就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マツモト交商のロゴ写真

株式会社マツモト交商 報酬UP

マツモト交商の内定者のアドバイス一覧(全2件)

株式会社マツモト交商の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マツモト交商の 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 北海道大学 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】内定辞退。ここは第一志望ではなく、他社から内定をいただいたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定辞退のため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】2週間ほど内定承諾検討期間を設けると提案してくれた。すぐに内定辞退の連絡をしたのでその後のスタンスは不明だが、就活を辞めるようには面接中も、電話の際も言われなかった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】なぜこの業界を志望するのか、さらに例えば化粧品に携わりたいと考えたならば、なぜメーカーではなく商社という働き方を選ぶのかをきちんと自分の中で整理する必要があると思う。実際に選考の中でも、「なぜ商社か」「商社の働き方とは」との問いが投げかけられた。この点も踏まえて、内定するために大事なことは自己分析と企業分析に尽きると思う。また、選考でGDが設けられている点も留意したい。GDは経験がものを言うので、様々な機会を生かして練習を積んでほしい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分自身の経験や考えをきちんと整理してインプットした上で、適切にアウトプットできるかどうかが重要であると感じた。「なぜその行動をしたか」「そこから何を学んだか」と、一つの取り組みに対してその動機や学びなど複数の視点から深掘りを自己分析にて行ってほしい。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】逆質問で「入社後大変なこと」を聞いた際「非常に多くのお客様を相手にするので、合わない人とも上手くやりくりする必要があること」との回答をもらった。面接が学生1:社員3の構図であることからも、アウェー感の中で堂々とすることを意識してもらいたい。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定辞退したため不明。その連絡をした際は今後の私について応援するコメントをしてくださった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2021年6月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】内定後は2週間以内に返事をするように言われた。内定承諾前にいくつか確認したいことがあったのでメールで問い合わせたところ、迅速かつ丁寧な回答をいただけて安心できた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】まずは、なぜその業界を志望するのか、中でもなぜその企業なのかというところは説得力のある回答が必要になると思う。会社に関することは志望動機とイメージを聞かれたくらいで、事前に準備をしていた同業他社との違いなど聞かれることはなかった。それよりも学生時代の取り組みが重点的に聞かれたので、過去の自分の行動となぜそうしたのか、なぜそう考えたのかというところはきちんと言語化できるように準備しておく必要がある。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の経験や考えを初めて聞く人に対してもわかりやすく簡潔に伝えられることが大切だと思った。特に営業職などではこの力が実務的にも使われると思うので重要だと考える。面接では原稿を読むかのような用意した答えではなく、いかに会話を作るかが必要で堂々と自然に話せる人は内定に近づくと思った。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】語学に関する話が非常に受けが良かったと説明会、面接を通して感じた。面接回数が少なく、現場で働く社員さんの話を聞ける機会が逆質問の時くらいしかない。その時間にどんな質問をするかが業務理解などにおいて重要になってくると思った。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】採用に携わってくださった人事の方2人と私の計3人で個別に気になることや心配な点の質問をする機会を1時間ほど設けてくださった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2020年7月20日

問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

マツモト交商の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

マツモト交商の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マツモト交商
フリガナ マツモトコウショウ
設立日 1945年8月
資本金 3024万6000円
従業員数 70人
決算月 3月
代表者 松本俊亮
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3番1号
電話番号 03-3241-5161
URL https://matsumoto-trd.com/

マツモト交商の 選考対策

  • 株式会社マツモト交商のインターン
  • 株式会社マツモト交商のインターン体験記一覧
  • 株式会社マツモト交商のインターンのエントリーシート
  • 株式会社マツモト交商のインターンの面接
  • 株式会社マツモト交商の口コミ・評価
  • 株式会社マツモト交商の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。