![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
三菱電機住環境システムズ株式会社 報酬UP
三菱電機住環境システムズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】三菱電機住環境システムズ会社説明会【セミナーの内容】会社の説明と今後の選考フローについて【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須だった
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPI3【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】学力35分、適性検査20分、言語と非言語、回答者次第で問題数が変わる【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を読みながら問題形式に慣れ、参考書に載っている問...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学業で力を入れたこと、そこから学んだこと/PRしたい項目、どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔且つ具体的に記入願います/志望動機/当社入社後...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】三菱電機住環境システムズ埼玉支社宮原事務所【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後控室に案内され、時間になったら人事の方に面接室に誘導され、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】三菱電機住環境システムズ埼玉支社宮原事務所【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後控室に案内され、時間になったら人事の方に面接室に誘導され、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】部長クラスなど...
【実施場所】オンライン【セミナー名】中部支社説明会【セミナーの内容】三菱電機住環境システムズの中部支社の説明会【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPIの言語、非言語、適性検査【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語問題が40問で15分非言語問題が30問で20分適性検査で30分くらい【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策本を演習し、間違...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】三菱電機住環境システムズ 中部支社 グローバルゲート21階【会場到着から選考終了までの流れ】採用担当の方が出迎えてくださり、軽く雑談した後、面接の流れの説明をされました。その後、時間になったら呼ばれ、面接会場へ向かいまし...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】三菱電機住環境システムズ 中部支社 グローバルゲート21階【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同じく、採用担当者の方と話した後に選考が始まる。選考終了後は採用担当者の方に連れられて帰路についた。【学生の人数】1...
【実施場所】オンライン【セミナー名】企業説明会【セミナーの内容】一般的な企業説明と選考案内がありました。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】このセミナーに参加をすると早期選考の案内をいただけます。
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI言語 非言語 性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語と非言語と性格の65分のものです。【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を一通り解きました。SPIは問題のパターンが決まったいるので解き方を...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】長所/短所/学業で取り組んだこと/ガクチカ/自己PR/志望動機【ESを書くときに注意したこと】ESを書くときには自分らしさが紙面から伝わるように、あまり就活生らしいフォーマットに合わせずに書くようにしました...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】各支店【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませた後、若手人事の方と軽い面談があり、その後面接室に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明(おそらく役員クラスだと思います)【面接の雰...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】各支店【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同様でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明(おそらく役員・部長クラスだと思います)【面接の雰囲気】最終面接とのこともあり重い空気感はありました...
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ、志望動機、してみたい仕事【ESを書くときに注意したこと】誤字脱字に気を付けたほか、しっかりと言いたいことが伝わるような文章を心がけました。【ES対策で行ったこと】ホームページやパンフレットを参考に...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡市内の営業所【会場到着から選考終了までの流れ】面接のみ【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接の雰囲気はとても穏やかでした。面接官は3人おりどの方も大変優しく口調も穏やかだったこ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡市内の営業所【会場到着から選考終了までの流れ】面接のみ【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】営業部長や支社長など【面接の雰囲気】一次面接と同様に雰囲気はとても穏やかでしたが、やはり重役クラスの方も同席...
回答なし
続きを読む【筆記試験の内容・科目】適正テストとSPIのようなテストでした。SPIをしっかり対策しておけば大丈夫だと思います。スピード勝負のようなところがあったので、できるだけ早く問題を解くことが大事です。【筆記試験対策で行ったこと】SPIの対策本を最低1週はして、問題になれるようにしました。多くの企業で、筆記試験が課されたので、個々の筆記試験のために特別対策をしたりはしませんでした。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手の人事/部長クラスの人事【面接の雰囲気】私が話すときにしっかり目を見て、うなずきながら聞いてくださっていた。ときおり、笑いも起きたりと和やかな雰囲気であった。【なぜケーキ屋でアルバイトを始めたのですか。】2点あります。1点目は、ケーキ屋のかわいい雰囲気の中で働いてみたいと考えたからです。ケーキ屋マカロンや焼き菓子など、かわいいものに囲まれて働きたいと考えました。そしてケーキ屋さんで働く店員さんはかわいいイメージがあるので、そんな風に思われるような存在になりたいと感じたからです。2点目は、多くの人と接する接客業を通して、何か質問された際に、自分で対応する能力を身に着けたいと考えたからです。普段人から質問された際に、ほかの人に質問の回答をしてもらうことが多くあります。人に頼るのではなく、どのような判断をすべきかという、その時における適切な判断をして、自分一人で対応したいと考えました。人気のケーキ屋で多くのお客さんが来るため、そのような能力をこのお店で身に着けられるのではないかと思い、始めました。【なぜ経理をしたいのですか。】2点あります。まず1点目は、取得した資格を生かしながら仕事をしたいと考えたからです。日商簿記検定2級の資格は3度目に取得できたことからとても苦労しました。2度失敗しても、資格を取得したいという強い気持ちをもって取り組んだため、そのような強い気持ちを持って取り組んだ結果、取得できた資格を生かしたいと考えるようになりました。2点目は、会社を支えるという大きなやりがいを持ちながら仕事できると感じたからです。経理は、会社の利益を生み出すために、経営者が正しい判断を行うための重要な役割を担っています。一見すると目立たない縁の下の力持ち的な存在だが、安定した経営を行うために、自分が役に立っていると感じながら、仕事できる経理の仕事に魅力を感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく笑顔で明るく話すことが大事だと思います。笑顔で話すことで明るい印象を持ってもらうことができました。大きな声で話すという基本的なことも大切だと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長/役員【面接の雰囲気】1次面接と比べると面接官の方の笑顔があまりなかった気がします。圧迫ではありませんでしたが、緊張感のある面接でした。【アルバイトの中で失敗した事例はありますか。】ケーキ屋の販売のアルバイトでレジ担当をした際に、お客様がすべてのお金を出し終わるまでにお会計をしてしまったことです。お客様がお金を支払われて、「〇〇円お預かりします」と言って、お釣りを渡そうとしたら、「細かいの払えるんだけど」と言われました。しかし、お客さんが多く混んでいて忙しかったため、「申し訳ございません」とお断りをしました。するとお客様から、「忙しいのはわかるけど、こんなことをしていたらお客さん来なくなるよ」と怒られてしまいました。このことから、お金を出し終えたのかそうでないのかわかりにくい方には、「〇〇円でよろしいでしょうか」と一言確認を取るべきだったと反省しました。これ以降、お札だけ出されている方に対して、「〇〇円でよろしいでしょうか」と確認を取るようにしてお会計がスムーズにいくようにしています。【資格取得する上で、1人で取り組んでいたのですか、それとも複数で取り組んでいましたか。そのことにより資格取得につながったことがあれば教えて下さい。】資格取得のための勉強は、複数人で取り組んでいました。複数人で取り組むことで一人で取り組むよりもモチベーションを維持することにつながったのではないかと感じています。勉強をする中で、苦手につまずいたり、勉強することが嫌になって講義に行きたくないと思ってしまったときがありました。そんな時に友達の進捗状況など聞いたり、友達と抗議に行く約束をすることで、友達も頑張っているんだから私も頑張らなきゃという気持ちにさせてくれました。資格取得に励むモチベーションを保つことができたのは友達の存在があったからだと思っています。以上のことから友達と切磋琢磨しながら取り組むことが資格取得の成功にもつながっているのではないかと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、なぜ、ここで働きたいかということがとても重視されました。他ではなくてなぜここかということは、割と深堀されたので、ここで働きたい理由を相手に納得してもらえるように説明できれば評価されると思います。
続きを読む会社名 | 三菱電機住環境システムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキジュウカンキョウシステムズ |
設立日 | 2002年4月 |
資本金 | 26億2700万円 |
従業員数 | 2,299人 |
売上高 | 2778億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長谷川和弘 |
本社所在地 | 〒110-0014 東京都台東区北上野2丁目8番7号 |
電話番号 | 03-3847-4101 |
URL | https://www.mellife.co.jp/le/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。