就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦チタニウム株式会社のロゴ写真

東邦チタニウム株式会社 報酬UP

東邦チタニウムの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

東邦チタニウム株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東邦チタニウムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】男性と女性の人事1人ずつの自己紹介から始まり、雰囲気は柔らかかった。自分への質問が始ま...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事2名、役員3名【面接の雰囲気】とても堅い雰囲気で緊張した。最初に参加している面接官の紹介があり、その後...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月25日

問題を報告する

1次面接

技術職
21卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】面接官はインターンシップでもお世話になった人事の方だったため、お互いの近況報告から始まり終始リラックスした雰囲気で進んでいった。【あなたの強みと弱みをそれぞれ教えてください。】私の主な強みは「新しい物事に躊躇なく挑戦する積極性」「状況を素早く判断し過去に囚われず最適解を見つけ出す戦略的思考力」「結果を出すまで諦めず物事を完遂する粘り強さ」です。過去に困難なイベントに直面した際には、これらの強みを活かし克服してきました。学部4年の時に、在籍していた大学と異なる大学の大学院に進むと決め、研究活動と同時並行で受験勉強を行い最終的に第一志望の大学院に進むことができました。大学院の外部受験は内部からの進学者と比べて情報戦や過去問の演習量の点で不利になると感じ、研究活動の合間では困難にも思われました。しかし大学受験時に第一志望に行けず、今度こそ目標を達成しようと生活リズムの転換やタスク処理の時間配分を見直し試行錯誤を重ねました。この事例は進んで困難な道に挑戦し、変化を恐れずに新たな方法を探して結果を出すまでやり遂げたという証明です。弱みとしては「議論における我の強さ」「リスクを熟慮しすぎる面がある」「燃費の悪さ」がありますが、これらを強みで補うことで今後も活躍したいと考えています。【学生時代に最も力を入れたことを教えてください。】大学2回生の時に、所属していた大学祭実行委員会において野外音楽フェスの企画責任者を務めて5人のチームを率い総勢40人ほどの委員会のメンバーも巻き込みながら、長寿企画を改革して多くの課題を解決し、過去最多の観客動員数と前年比160%の増収を達成したことです。開催前縁に観客としてこの企画を俯瞰していたときに、内容のマンネリ化や時間帯による観客数の差が大きいことを課題と感じ、自ら立候補して責任者に就任し改革を主導しました。併せて委員会上層部からの増収要請にも応えるため旧来の制度を大きく見直すなど、前例に囚われず最善策をとることを意識していました。最終的には目標を上回る成果を上げることができ、立場の異なる人々とのコミュニケーションスキルや合意形成の手法を体得できる貴重な機会となりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターンシップの参加時に私の人となりは理解していただけていたと思うので、面接では自分を偽ることなくイメージに相違がないことを印象付け、上手くいったと考えている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月27日

問題を報告する

最終面接

技術職
21卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】部長・役員クラスの社員【面接の雰囲気】目の前に役員の方々がずらっと並んで座る姿は十分緊張の要因に値するものだったが、面接が始まると笑いも取れて話が弾み、最終面接にしてはやりやすいものだった。【現在の研究概要について説明してください。】近年、持続可能な開発目標の項目13の達成手段の1つとして注目される生分解性バイオプラスチックの素材として、非可食性バイオマスからリグニンという物質を単離する研究をしています。リグニンは植物を構成する多糖類と複雑に結合し植物の構造を強固に支える役割を担うので、単離するには結合の切断と多糖類の分解が必要になります。研究の特色として、環境への負荷を低減するため非常に多くのエネルギーを要する機械粉砕や生態系への悪影響がある酸などに頼らず、酵素を用いた手法の最適条件を検討してきました。現在は先行研究におけるリグニン回収の歩留まりとの比較で40%向上させ、今後は単離後のバイオプラスチックへの活用しやすさを考慮した分子構造や分子量を制御可能な手法を検討する予定です。研究を通してリグニン由来の生分解性バイオプラスチックの開発に貢献し、将来の低炭素社会における新たなスタンダード素材を生み出したいと考えています。【これまでに最も失敗したと思う出来事を教えてください。】高校時代に、第一志望校を受験すらできずに進学できなかったことが後のリベンジも含めて印象的な失敗です。原因は主に2つあり、1つは私の勉強法の詰めの甘さ、もう1つは家族との受験に関するコミュニケーション不足でした。当時は塾に通わず夜間の勉強も極力控えたため、授業中と通学時の移動時間に注力していました。この方法は知識のインプットに適していましたが、数学のように問題演習が必要な科目をこなすには難しいものでした。結果として問題演習量が不足したことで数学の点数が伸び悩み、目標に届かず第一志望の受験を諦める要因の一つとなりました。また受験直前まで私と両親とで受験先の想定が食い違っていたと気づかず、疑心暗鬼になったことでやる気が落ちたまま受験に臨むことになってしまいました。この苦い経験を糧に、大学院の外部受験では問題演習の大幅増加と両親との間で早期の合意形成を図ってから臨み、希望通りの進学を果たすことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】5人の面接官からはランダムに様々な視点の質問が投げかけられたが、即座に適切な返答をし続けることで地頭の良さや論的思考力の高さをアピールできたことが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月27日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

東邦チタニウムを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
研究生活の中で、自分の研究テーマの他にも多くの論文や学会発表に触れてきて、革新的 な新技術には地道な材料研究が深く関わっていると知った。 私は技術を通して社会に貢献できる人間になりたいという強い想いを持っている。貴社は幅広い研究分野と実験設備を有していることから、貴社でしかできない革新的で新しい研究に携わることができると考えている。 私は貴社で、材料研究のスペシャリストを目指し、世界を変えるような新技術、新材料の創製に貢献したい。 何故博士課程ではなくこの会社なのか →大学での研究は世の中のニーズに遅れていることも多々あると感じるから なぜメーカーのR&Dではないのか →製造や設計よりも研究だけをやりたいから 何故国立法人等の研究機関ではないのか →それらの説明会には行ったが,貴社の雰囲気や実績の濃さに惹かれた 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月19日
Q. 志望動機
A.
御社を志望する理由は3つございます。1つ目は、プレス機は自動車をはじめとした様々な製品を作るために必要な機械であることから、製造業の根幹を支えるというスケールの大きい仕事ができることに魅力を感じたからです。2つ目は、製品の開発製造だけではなく、アフターサービスにも力を入れていることに惹かれたからです。顧客目線での事業は、会社が長続きするためには必ず必要な要素であると考えており、私自身そのような会社で働くことでお客様に真の意味で貢献できる人になりたいと考えています。3つ目は、工場がすぐ近くにあるということです。いくら事業内容に興味を持てても、仕事にやりがいを見出せなければ長くは続かないと思うのです。御社での仕事は、自分の設計したものを近くの工場ですぐ見ることができるという利点があるため、正にやりがいを感じられる仕事であると感じさせていただいています。以上の3つの理由から、私は御社のことを強く志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
Q. 志望動機
A.
ありきたりですが、今後雇用の流動化に伴って重要性が増してくる確定拠出年金の記録に携わるという重要な仕事を任される会社であることを強調して話しました。正直な所まともに話した志望動機はこの程度で、それ以上深堀されることはありませんでした。あまりにニッチな業界であるため、込み入った志望動機を考えることの方が難しいと思われます。銀行を併願して受ける方であれば、銀行との違いも織り交ぜながら話をすると良いかもしれません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

東邦チタニウムの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東邦チタニウムの 会社情報

基本データ
会社名 東邦チタニウム株式会社
フリガナ トウホウチタニウム
設立日 1953年8月
資本金 119億6300万円
従業員数 1,183人
売上高 803億5100万円
決算月 3月
代表者 山尾康二
本社所在地 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1番1号
平均年齢 41.7歳
平均給与 649万円
電話番号 045-394-5522
URL https://www.toho-titanium.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138247

東邦チタニウムの 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。