就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国際航業株式会社のロゴ写真

国際航業株式会社 報酬UP

【異文化共感、地球をつなぐ】【20卒】国際航業の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6637(香川大学大学院/男性)(2019/6/24公開)

国際航業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒国際航業株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

・総合建設コンサルタント業界の業務内容の把握
私自身が現在大学院で専攻しているもの専攻内容と御社の業務内容は異なる為、まず総合建設コンサルタント会社がどのような業務に携わっているのか把握することから始めた。
・総合建設コンサルタント会社が多くある中で、国際航業株式会会社さんの特徴や強みの把握
面接で必ずと言ってよいほどこの企業が第一志望なのかどうか尋ねられる為、その質問に答えられるためには、しっかりと会社の特徴をしっておかないといけない。調べる方法としては、社員の方の話を直接聞いたり、ネットでHPを訪ね調べた。国際航業株式会社さんは面接時やインターンシップにおいて、多く質問をさせて頂けるので会社のことを良く知ることが出来る。

志望動機

私は技術者として海外開発コンサルティング事業に携わりたいです。そして事業を通じて開発途上国において「災害に強く更に生態系にも配慮した街づくり」を実現したいです。御社には多くの海外での実績がありますので、私も海外で働くチャンスがあるのではないかと感じています。私には大学で学んだ環境科学に関する知識と地元の被災からの災害対策への思いがあります。防災業務に携わることで、社会貢献したい思いがあります。入社後には、貴社が得意としており強味である地理空間情報技術と組み合わせて構想の実現を目指します。また留学経験から培った異文化理解力を活かし、発展途上国の人達の目線でも行動することが出来る技術者になりたいです。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生3 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

それぞれが数枚カードを渡され、そのカードに書いてある情報をもとに、地図を完成させる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

・積極的に話し合いに参加しているかどうか (積極性・コミュニケーション能力)
・話合いの方向を定めるような言葉が出せるか

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部の方、技術職の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

・この会社に入りたいという熱意
・逆質問が必ずあるが、そこでも具体的な質問を行うことが出来たところ
・しっかりコミュニケーションを図れたところ

面接の雰囲気

面接官の1人はインターンシップでもお世話になった方であった為、緊張感はあまり感じず、リラックスして面接に臨めた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか

私は、海外に行き異文化に触れてみたいという思いから発展途上国の農村部に留学しました。現地に入り、ごみの不法投棄が地域問題となっている事が地域住民へのインタビューから明らかになりました。持続可能な解決を目指し、地域の小学校に行き、今後の未来を担う100人以上の小学生とごみに関する行事を開催しました。そこで小学生達は楽しみながらごみに関しての知識を能動的に学ぶことが出来ました。1年後に再開した際も、多くの学生が記憶しており、活動が有意義であったことを実感しました。学生同士でディスカッションを行う際、文化の違いからインドネシア人学生と日本人学生との間で意見が対立することがありました。そこで私はまず国籍の違いを気にせず、親睦を図ることに集中しました。

自己PRをおしえてください

「異文化を理解し、世界中の誰とでも関係構築できる」これが私の強みだと自負しています。私が所属する大学にが多くの留学生が在籍しているにもかかわらず、日本人と留学生が親睦を深められる場所は少ないのが現状です。そのため留学生が他国の留学生や日本人学生と親睦を深められる場が必要だと感じた為、様々な国籍の学生を私が所属するスポーツサークルに招きました。はじめは2か国の学生で始めたものですが、現在は7か国の学生と共に活動を行っており、国籍関係なく様々な人が親睦を深められる場を形成出来ました。このように私は日本人だけでなく世界中の方と関係を構築できます。この力は御社に入社した後も様々な方と関係構築するうえで役立つものであると思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事の方と技術職の方
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

・具体的に入社後にしたいことを話すことが出来た点
・自分自身の性格や考え方が会社とうまくマッチしたのだと思う

面接の雰囲気

面接官の方も温厚そうな方でしたし、机の上に私の為にお茶まで用意して頂いており、大変ありがたく思いました。

最終面接で聞かれた質問と回答

長所と短所をおしえてください

長所 人の感情を読み取ることに長けており、人とトラブルになることが少ない点
この長所により、私は誰かとトラブルになったことが少なく、この長所は入社後に様々な方とトラブルになりにくいとおいうところで役に立つことが出来ると思います。
短所「周りの意見に流されやすいところがあるところ」
例えば,用事があり忙しい時でも,友達からの頼み事や誘いを受けると断ることが出来ません。その為、提出物の提出がぎりぎりになることがあります。この短所を克服する為に,最近は、私の中で絶対にここは譲れないというラインを事前に設定するよう心がけています。その意識がけもあり、少しずつではありますが、締め切り日に追われることは以前よりは少なくなりました。 

他社の選考状況をおしえてください

御社と同じ建設コンサルタント業界の会社の3社からすでに内定を頂いております。その中の2社はすでに内定辞退をさせて頂いておるのですが、正直な所を申しますと内定を頂いている1社と御社で迷っております。
・自分自身嘘をつくことが苦手なこともありますし、わざわざ自分達の為に時間を割いて頂き面接をしてくださっている方に対して嘘をつくことは大変失礼なことにあたると感じたため、率直に話した。面接官の方もなぜ迷っているのか親身に話を聞いてくださり、大変ありがった。結果的には内定辞退をさせて頂いたが、このときの面接も含め、私が就職活動で受けた会社の中で国際航業さんの面接は最もコミュニケーションを図るのが楽しいものであったし、有意義なものであった。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

面接時にも御社ともう1社で迷っていることを伝えていることもあって、1週間の猶予を頂けた。圧迫などは全くなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

国際航業株式会社さんは私が志望している総合建設コンサルタント業以外にも測量など様々な業務があります。そのこともあり、なかなか高い倍率だと言われており、生半可な気持ちであると合格を頂くのは難しいのではないかと思います。しかし、大学の専攻内容や出身大学によって評価がされているように感じることは少なく、会社で活躍していという熱意の方が評価されたと思う。その為、面接時に具体的に入社後したい業務をいえるようになる必要がある。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

・面接は会話形式で進んでいくため、落ち着いて自分自身の考えを分かりやすく話す必要があるように思います。ただ、すらすらと話す必要はまったくないと面接官の方もおっしゃっておりましたので、一言一句回答内容を暗記する必要は全くない。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接時にお茶を出していただいたところから、最終面接に進んだ学生は全員合格するのかと思われがちだが、実際はそのようなことはないと思うので、油断することなくしっかりと準備しておく必要があると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

国際航業株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (空港)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
御社の空間情報から、私たちの社会を支える事業に強く惹かれました。御社の事業を通して、私たちの生活を支えたいと思い志望しました。私は、小学6年生の時に、東日本大震災を経験しました。この経験から、将来は1人でも多くの命を守るために、防災や社会基盤の維持管理に関わる仕事に携わりたいと思うようになりました。将来的には、留学で培った多文化への共生力や語学力を活かし、海外事業に携わりたいと考えております。特に、発展途上国での防災計画に尽力し、人々の安心で安全な暮らしを支える取り組みを行いたいです。そのためには、まず国内で経験を積み、海外事業でも通用する知識を身につけたいと考えております。以上の理由より、御社を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月2日
Q. 志望動機
A.
私は「自然と社会の共生」という貴社の理念に共感したため志望します。私は○○部の活動や実習で山に行く機会が多く、山と街を行き来する中で自然環境と人間社会が共生した未来がいいと思うようになりました。そのためには人間側が自然に対してマネジメントをする必要があると考え、それができるのが建設コンサルタントだと考えます。その中でも貴社は陸空海の情報収集力が高いため多方面で環境保全に関わることができることや、学んできた森林に関する事業が可能であることに魅力を感じています。貴社に入社後は、森林分野で大学の経験を活かしキャリアを重ね、いずれは環境分野の視点から森林と人間の共生を考え提案していくコンサルタントになりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月10日

国際航業の 会社情報

基本データ
会社名 国際航業株式会社
フリガナ コクサイコウギョウ
設立日 1947年9月
資本金 67億9400万円
従業員数 1,942人
売上高 495億7900万円
決算月 3月
代表者 土方聡
本社所在地 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号
電話番号 03-6362-5931
URL https://www.kkc.co.jp/maintenance.html
NOKIZAL ID: 1132963

国際航業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。