ドコモCS中国の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
株式会社ドコモCS中国の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ドコモCS中国の 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
24卒 本選考ES
技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
弊社を志望した理由(200字以内)
- A.
-
Q.
あなたが大切にしてるもの(100字以内)
- A.
-
Q.
人生で最も学んだことは何ですか?(200字以内)
- A.
全2件中2件表示
ドコモCS中国を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
自己PR書を作成してください。
-
A.
モットーは『蒔かぬ種は生えぬ』。 私の強みは、“挑戦心”と “計画性”です! 大学時代、さまざまな経験を通じて、私は主体的な“挑戦心”と、その挑戦を成功させるための徹底した“計画性”を自らの強みとして培い、強化してきました。「原因がなければ、結果は生まれない。何かを得ようとするには、それに相応しい努力が必要である」という意味を持つ、『蒔かぬ種は生えぬ』のことわざをモットーに、まずは“挑戦”、そして、達成のための“計画”を心がけています。 ①について 私が学生時代に最も力を入れたのが、日商簿記2級の資格試験への挑戦です。きっかけは、大学で受講した簿記入門の授業に興味を持ったことで、自らのスキルアップのために行いました。独学で勉強を行い、明確な目標と、綿密な計画を持って取り組みました。特に計画については、試験日から逆算したスケジュール管理を徹底し、月ごと、週ごと、日ごとに達成すべきタスクを綿密に組み立てることで、自らの力量に合わせたマネジメントを行いました。挑戦前はどちらの試験も、その時大学で専攻していた分野とは、まるで畑違いだったこともあり、無謀に思えましたが、達成後のビジョンやメリットを常に意識することで、勉強を続けるモチベーションを保つことが出来ました。 ➁について 私が高校生の頃から続けている趣味の一つとして、公募作品の投稿があります。公募とは、企業や団体によるコンペティションのことで、具体的には、キャッチコピーや商品アイディア、短歌等の文芸作品を一般から広く募集する活動のことです。今までに何十もの作品を投稿し、そのうちのいくつかが入賞・入選を果たしています。公募作品の応募は日々数多く更新され、たくさんの賞に投稿することが出来ます。投稿数が多いほどいいという訳ではありませんが、やはり入賞・入選を目指すには、少しでも多くの“挑戦”が必要です。そして、公募作品の投稿には当然締め切りも存在するため、期日に間に合わせるための“計画”も必要になってきます。この二つの強みを駆使し、制作したたくさんの投稿作は、入賞・入選を果たせなかったものも含めて、私の宝物です。 続きを読む
-
Q.
志望動機をお願いします。
- A.
ドコモCS中国の 会社情報
会社名 | 株式会社ドコモCS中国 |
---|---|
フリガナ | ドコモシーエスチュウゴク |
設立日 | 1993年5月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 1,500人 |
売上高 | 112億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 白川貴久子 |
本社所在地 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町4丁目1番8号 |
電話番号 | 082-544-1127 |
URL | http://www.docomo-cs-chugoku.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 2335269
ドコモCS中国の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価