就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本電信電話株式会社のロゴ写真

東日本電信電話株式会社

東日本電信電話の本選考ES(エントリーシート)一覧

東日本電信電話株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

163件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
A. A. 塾講師のアルバイトにて、塾長に直談判をして指導法改革を行ったことで、担当生徒10名全員を第二志望以上の合格に導きました。
続きを読む(全62文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. 入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手...続きを読む(全293文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
A. A. 出来たらいいなを実現し、想像を超えたワクワクする未来を創造したいです。コロナ禍で、友人と直接会って会話をする機会が減り、情報共有の場を失った事が背景にあります。これにより以前まで当然に行われていた友人との会話や情報共有が、いかに大切なものであったのかを再認識しまし...続きを読む(全201文字)
Q. NTT東日本では年齢に関係なく才能や適性のある方については、 新ビジネスの企画やeスポーツ推進等の新しい分野へ積極的に人材を 登用しています。 NTT東日本があなたをこれらの新しい分野へ早期に登用すべき特筆 した経験があれば一言で教えてください。 ex)eスポーツの世界大会で上位入賞し、業界に対して深い知見を持っている ex)学生時代に自ら起業し、会社経営の経験がある
A. A. 長期インターンにてコンサルティング、webマーケティングに携わった経験がございます。
続きを読む(全44文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 法政大学 | 男性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)
A. A. 8ヶ月間勤めたスタートアップのPR会社のインターンで、業務効率化の仕組みを作ったことである。大手ファミレスの新商品発表会に、30媒体のメディアを招待する案件を担当する中で、3つの仕組み作りを行った。続きを読む(全99文字)
Q. 上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。また、その結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下
A. A. 私がリーダーを務めた学生8人のチームは、発表会の2週間前に10媒体しか招待出来ていなかった。この状況を改善するためにメンバー全員と話し合ったところ、各々の業務の進め方が異なるために起こる、非効率が原因だと気がついた。
そこで、私はテレアポのスクリプトを統一し、引...続きを読む(全301文字)
Q. 「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
A. A. 通信業界を牽引する貴社で、人々の老後における「悩み」の解決を実現したい。この想いの背景には、介護職の母から介護業界の課題を聞いた経験、離れて暮らす祖父母の介護について家族で悩んでいる経験がある。貴社は、通信やICT技術、ロボット等を通じて、社会全体の様々な介護課題...続きを読む(全199文字)
Q. NTT東日本では年齢に関係なく才能や適性のある方については、新ビジネスの企画やeスポーツ推進等の新しい分野へ積極的に人材を登用しています。 NTT東日本があなたをこれらの新しい分野へ早期に登用すべき特筆した経験があれば一言で教えてください。
A. A. 広告サークルで、今まで実施したことのない300人規模の学生広告大会を0から企画・運営した経験がある。続きを読む(全50文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明してください。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(全角400文字以内)*
A. A. 学生生活において直面した最も困難なことは、「居酒屋アルバイトの新人教育」である。大学3年生の時、約1年半続けていた居酒屋アルバイトにおいてバイトリーダーに昇進し、新人教育を担当した。新人教育は初めてで、手順も定石も分からないため、ほぼ手探り状態で行なった。新人教育...続きを読む(全398文字)
Q. NTT東日本というフィールドでどんな未来を創造したいですか?それをNTT東日本で成し遂げたい理由も具体的に教えてください。(全角400文字以内)*
A. A. 私が考えるデジタル社会の未来は、「全ての人が最新デジタルツールを満足に利用できる社会」である。高度情報化社会である現代において、生活やビジネスとITは切り離せないものになってきている一方で、情報化の進展に伴い、ITの活用法や利用環境に大きな差が生じているのが現状で...続きを読む(全386文字)
Q. ES2の成し遂げたいことを実現するために、あなたがNTT東日本で、最初に取り組んでみたい職種・分野について教えてください。【第1希望】システムエンジニア
A. A. システムの理解が浅いままクライアントに提案をしてしまうと、求める結果が伴わないという事態を引き起こしてしまうため、ITの基幹から学習したい。続きを読む(全70文字)
Q. ES2の成し遂げたいことを実現するために、あなたがNTT東日本で、将来に取り組んでみたい職種・分野について教えてください。【第1希望】サービス開発 将来_希望理由【第1希望】(全角70文字以内
A. A. 世界中のあらゆる技術を集結させ、人々の働き方や生き方に革新をもたらす新たなサービスの企画・開発し、スマートシティを実現していきたいから。続きを読む(全68文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ・大学時代で、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何か(100文字
A. A. 家庭教師で、勉強に苦手意識の強い中学3年生を、第一志望合格に導いたことだ。ご家庭とは個人契約の為、教師・プランナーの役割全てを担当しており、自身の能力が生徒の意欲・結果に直結する責任ある立場であった。
続きを読む(全104文字)
Q. ・その取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労など(300文字)※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。また、その結果は成功でも失敗でも構いません。
A. A. 課題は、生徒が過度な勉強嫌いで、机に向かうことすら躊躇していたことだった。授業には集中して臨めていた為、自身のいない生徒1人の状態でも、勉強したいと思える環境作りを目標とした。主に①ニーズに合わせた教材提案、②毎日の進捗管理、を行った。①に関して、白黒で字数の多い...続きを読む(全300文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいか(200文字)
A. A. 貴社の教育事業で、「いかなる状況に陥っても誰もが挑戦し続けられる社会」を実現したい。私は、両親が養育里親をしており、虐待を受けた子ども達と10年間生活した。その中で、過去の教育不足を理由に進学・就職を諦めてしまう人の存在を知った。貴社の膨大なデータと信頼あるICT...続きを読む(全202文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?100字以内
A. A. 百人規模の〇〇サークルで大会入賞を目標に〇〇の立場から組織の士気を高めた。班員が納得する衣装を完成させ、この衣装を着たい動機からチームの練習参加率が上がり、組織の士気向上が大会入賞に繋がった。続きを読む(全96文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300字以内
A. A. 課題は、班での多くの案を全員が納得する形で1つに決定することだった。そこでリーダーと後輩の間を取り持つ形で2つの事を行った。1つ目は自身の広い視野を持った傾聴力を生かし、後輩の意見を上手く吸い上げアイデアに反映させた。2つ目は試行錯誤を容易にするため、全員の案を画...続きを読む(全298文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200字以内
A. A. 私は「新たなライフスタイルの創造」に根幹から携わりたい。具体的には、生活空間とバーチャル空間の融合により、離れた人と人を目に見える形で繋ぐことで、社会をより豊かで便利なものにし、社会課題解決に貢献したいと考えている。理由はコロナ禍のサークル活動の経験から、オンライ...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
A. A. 大学の体育会女子ラクロス部で、サブチームのリーダーとしてチームをまとめたことで、リーダーシップや、チーム全体を俯瞰的に見て、分析し改善を図る姿勢を身につけることができた経験です。続きを読む(全89文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。 またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. ××××という公式戦で上位に入ることを目標としていましたが、チームの人数が少ない上に部員間で技術差や意欲の差があり、練習の雰囲気も暗くなっていました。その状況を改善して誰もが楽しく、かつチーム一丸となって本気で目標を目指したいと思い、私は雰囲気づくりとチーム内の連...続きを読む(全286文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
A. A. 地域活性化による地方創生に貢献し、より日本を豊かな国にしたいです。貴社は地方創生に力を入れており長年築き上げてきた信頼のネットワークや、幅広いソリューションなどを強みとして持ちます。それを用いて、地域のステークホルダーと協力しながら、経済活性化や地域が抱える問題を...続きを読む(全195文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか? 100文字以下
A. A. 大学の体育会○○部で15名規模のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけチーム力を底上げしたことだ。ポジションに指導者が不在という難しい環境で、チームの核となるポジションを目指した。続きを読む(全98文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
A. A. 指導者が不在の為、客観的視点からプレーへのアドバイスが得られないという課題があると分析した。課題の主因は選手間で他己を評価する機会の欠如であると考え、毎週末にポジションミーティングを開催した。試合映像などを視聴し、各選手が他選手のプレーへのフィードバックを行うこと...続きを読む(全330文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
A. A. スマートスタジアムの実現を通じて、スタジアムを起点とした地域活性化の一端を担いたい。これは、自身の自宅近くのスタジアムにスポーツ観戦に訪れる人々によって地域が活性化されていたものの、コロナ禍で無観客試合となり地域産業が衰退していく姿を目の当たりにした経験に起因する...続きを読む(全202文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?100字以内
A. A. 大学のフットサルサークルを大会6連覇に導いたことだ。「練習参加率90%およびチームワーク強化」を目標に、メンバー間の心理的分離を解消するため、創立初のサークル合宿を開催し、大会6連覇に貢献した。続きを読む(全97文字)
Q. 上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。また、その結果は、 成功でも失敗でも構いません。300文字以下
A. A. 私は練習参加率60%という低さによるチームワーク不足を課題に感じており、その原因を組織全員へのヒアリングを基に、メンバー間の心理的分離だと考えた。そこで多様な価値観を持つ者同士で信頼関係を築く方法の模索に苦労したが、以下の2点の工夫をした。
① 4人のメンバーと...続きを読む(全305文字)
Q. 「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
A. A. 私は、「高齢者が安心して暮らせる社会」を実現したい。これは地方に一人で暮らす祖母が倒れてしまった際に迅速な対応ができず、地方の医療体制に問題意識を持ったことに起因する。ICT活用ノウハウと地域からの信頼を持つ貴社だからこそ、地方の自治体や医療機関との連携を可能にし...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系職種
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか? 100文字以下
A. A. 競技ダンス部でペアが辞めた後も、自分なりの目的と方法でダンスに向かい続けたこと。続きを読む(全40文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
A. A. 私は“新しい切り口から、どんな困難とも闘える挑戦力”を発揮した。
週6回の練習漬けの日々の中突然、ダンスのペアが部活を辞め、私は大学内の目標の大会に出られなくなった。私も部活動を辞めるか悩んだが、大好きなダンスを中途半端な形で終わらせたくなく、後輩のためにまだ何...続きを読む(全304文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
A. A. IT領域からお客様の日常の根幹を支えつつ、新たな挑戦を行いたい。現代のインフラであるITは、豊かな暮らしのために常に発展が望まれる。発展への挑戦という点に関して、貴社は光回線+Wi-FiとLPWA(エルピーダブリューエー)の組み合わせで柔軟な通信環境を提供したり、...続きを読む(全221文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)
A. A. 家庭教師として生徒の成績向上に挑戦したことです。当初は授業を行うことすら困難でしたが、最終的に平均点を10点近く向上させることに成功し、精神面や生活面においても大きく成長させることができました。続きを読む(全97文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)
A. A. 私が担当する中学生は当初授業に集中できず、内向的な性格から、対話も十分に行うことができませんでした。会話がほぼ無かったため、学校からの課題の把握すら難しい状況でした。そこで私は生徒と近い距離間で接し、信頼関係を築こうと試みました。具体的には、生徒の趣味の話を授業の...続きを読む(全299文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
A. A. 「悩みのない安心で活気あふれる地域振興」を実現したいです。ゼミの活動にて、地域の食資源を生かした商品開発を現地の人々と連携しながら研究する中で、地方の活性化を志すようになり、そのためには新世代の技術である通信とITが必要だと感じました。貴社の持つ豊富なICTノウハ...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか
A. A. 体育会サッカー部の選手兼分析係として、チームの関西一部リーグ昇格に貢献したことである。チームの戦術分析を担い、チームメイト、指導者の方と協働し、一部リーグ昇格という一つの目標を達成することができた。続きを読む(全99文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。 またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下
A. A. この成果を挙げる上で、当初は連携不足によるパスミスの多さが課題であった。実際、過去の試合映像を6試合分析すると、パス成功率は60%にとどまっていた。そこで私は、課題に対し二つの施策を導入した。1.「小規模ミーティングの確立」5人1組のグループを作り、試合ごとに振り...続きを読む(全299文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
A. A. あらゆるものを繋ぎ、世の中に新たな価値を提供することで、人々の豊かな暮らしを実現したい。私は、サッカー部の分析係として活動した経験から、組織の基盤を支え、必要不可欠かつ影響力の大きな仕事がしたいと考える。その中で、貴社の「通信」が提供できるサービスの幅広さと、今後...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
A. A. 光回線の営業のアルバイトにおいて契約件数が伸びないという困難があった。以前は目標の90%の達成度で、私がバイトリーダーに就任して、契約件数を目標の120%を達成した。目標達成に向けて、以下3つの改善策をスタッフへ提案した。(1)今では多くのお客様にアプローチをして...続きを読む(全398文字)
Q. NTT東日本というフィールドでどんな未来を創造したいですか?それをNTT東日本で成し遂げたい理由も具体的に教えてください。(全角400文字以内)
A. A. 私は「よりシンプルなネットワークを実現することでお客様が求めるサービスをよりタイムリーに提供する未来」を創造したい。私は光回線の営業の経験から、手続きが複雑で、他のネットワークに変えることに抵抗があるという声、売る側としても複雑に感じるという課題があることがわかっ...続きを読む(全400文字)

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
A. A. 趣味である国内旅行で、これまでに47都道府県すべてを制覇した経験です。制覇後も定期的に様々な地域を訪問し、全国1727市町村のうち、〇〇〇〇を踏破しました。全市町村の魅力を発掘する事が生涯の目標です。続きを読む(全100文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. 地域活性化を実践する通年授業で班長を務めた経験です。〇〇県〇〇市の観光協会と連携し、レンタサイクルを利用したイベントを企画しました。同時に、協力施設への交渉やチラシ作成等の広報も行いました。私が班長として意識した事は2点あります。1点目は強みである計画力です。準備...続きを読む(全299文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
A. A. 持続可能な地域振興を実現したいです。実現のため携わりたい業務は主に2点あります。1点目は防災分野です。発災後の迅速な情報提供と、避難時における物資等の供給システム確立を通じ、自治体の減災活動に貢献したいです。2点目は第一次産業分野です。過疎地域における人口流出、人...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A. 準体育会サッカー部に所属し、幹部として関東優勝に貢献したこと。続きを読む(全31文字)
Q. ガクチカの詳しい説明
A. A. 私は部の幹部の一人としてチーム力の向上に貢献するためにできることを考えた。関東優勝を目指すにあたり、全員が本気で勝利を信じられる環境を作るべきだと考え、私はコミュニケーションと新規提案という二つのテーマを掲げた。自ら率先して、コミュニケーションの活性化による選手間...続きを読む(全297文字)
Q. NTT東日本で何を実現したいか
A. A. 私は「新しい『あたりまえ』を創出し、人々の生活を支える」という想いを貴社で実現させたい。
私は学生コーチのアルバイトを通し、自分の経験や知識を活かして新たな環境を整え、選手をサポートすることにやりがいを感じた。安定した通信基盤と地域密着という強みを持つ貴社でなら...続きを読む(全202文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代で「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組み(100字以下)
A. A. ゼミ長を務め、他4大学との発表に向けて共同論文執筆に尽力した。「他大学の教授から評価をいただく」という共通の目標に向かい、ゼミ生24名をまとめ上げた。続きを読む(全75文字)
Q. 上記取り組みにおいて自身の主体的な行動や、工夫・苦労について。(300字以下)
A. A. 上記の目標を達成するため、独創性のある論文完成を目指した。執筆にあたり、下級生の知識が不足していることで議論が活発化しない問題が生じていた。そこで下級生の疑問解消・知識の底上げを目的としたメンター制度を導入した。上級生と話し合い、能力や性格を考慮してメンターを設定...続きを読む(全298文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいか(200字以下)
A. A. 「デジタルによる一歩ずつの地方創生」を実現したい。私は○○県出身であり、首都圏と比べての急速な少子高齢化、人口減少という地方課題を目の当たりにしてきた。ただ一方で自然や文化のリソースは十分にあり、それが経済にダイレクトに結びついていないということが現状である。貴社...続きを読む(全192文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?100文字以下
A. A. 個別指導塾の講師として、真摯に生徒と向き合った経験だ。続きを読む(全27文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
A. A. 毎回、真面目に受講しているのにも関わらず、成績が伸びない生徒を担当した。原因を解明するために、アンケートを実施し、分析した。その結果、成績優秀者と伸び悩んでいる者とで、宿題の提出率や直近の学習内容に関する理解は大差がないことが判明した。しかし、成績優秀者は2-3カ...続きを読む(全284文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
A. A. 地域や環境に左右されずに、やりたいことや夢を後押しできる世の中を実現したい。例えば、教育は地域や家庭環境から生ずる格差が激しい。そこで、ICT教育を充実させることで、地方在住の子供や塾に通えない子供にも充実した学習環境を整備できると考える。また、GIGAスクール構...続きを読む(全195文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?100字以内
A. A. 体育会アメフト部の守備チーフとして組織強化(1戦術改善・2後輩育成)を行った経験だ。昨季リーグ最下位の成績に沈んだ守備チームの底上げを通じて、最終的に記録を全体2位にまで上げ、チームの昇格に貢献した。続きを読む(全100文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300字以内
A. A. 1戦術をまとめた資料には選手が注意すべき具体的な動きの詳細や対戦校を想定したケーススタディを取り入れ、日々の練習と春4回の試合で段階的に導入した。その都度、反省で上った弱点を共有、修正して戦術のレベルを高めた。また指導体制が学生主体で客観性を欠いており、外部コーチ...続きを読む(全300文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200字以内
A. A. 私は、貴社の高いICT技術や東日本地域に密着した事業領域を通じて地方の医療格差の問題を解決したい。ゼミ活動の現地調査で地方・都市との医療格差に問題意識を持った。深刻化するこの課題をICTの活用によって解決することで愛する地元で長生きできる環境を作り上げたい。入社後...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
A. A. 副会長としてサークルの新歓活動を主導し、団体の長期的な活性化に挑戦したことだ。「定着率の向上」を目標に、団体に長期的に貢献してくれる学生を選別したことで、定着率を前年比で24%向上させることが出来た。続きを読む(全100文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. 活動当初、コロナ禍の影響で対面での勧誘が禁止とされた。そこで私は、サークルの未来を背負う責任感から、勧誘方針の転換を説いた。幹部間で徹底的に議論を重ね、活性化を「定着率の向上」と定義し、「1団体への帰属意識が強く、2社交性の高い」人材の獲得が活性化に繋がると結論付...続きを読む(全297文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
A. A. 「地方・都市間の生活水準の格差」を減らしたい。大学進学を機に都市部での生活を経験し、教育環境やインフラ等、享受している「当たり前」の格差を強く感じたためだ。中でも特に、地域で深刻化している医療の課題を、ICT技術を活用して解決していきたいと考えている。地域課題に取...続きを読む(全197文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. 「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?100文字以下
A. A. 国際系団体で活動する学生に向けて、日本の地域問題を扱う学生会議を企画していた。コロナ禍で開催が4カ月間延期され、オンライン開催への変更を決めた。その時点で4団体の申し込みのみで、国際系団体同士の繋がりが乏しく参加団体が増えないことが課題であった。そこで、私は広報活...続きを読む(全300文字)
Q. 「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
A. A. 私は「多文化共生スマートシティ」の街づくりを実現したい。これまで留学生との交流や在留外国人の子どもの支援活動を行い、異文化交流の魅力を学ぶ一方で、日本人と外国人が共に生活できる環境づくりが将来的に必要であると強く感じた。貴社は日本各地に支店を構え、強固な「地域基盤...続きを読む(全202文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの学生生活において直面した最も困難なこととそれをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。 ※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(全角400文字以内)
A. A. 最も困難だったことは、部活の年間退部者が多かったことです。
私の所属していた○○部は、毎年入部者の半分ほどが退部してしまうという課題がありました。
そこで、幹部となる3年次に課題解決に取り組むことにしました。
部員にヒアリングを行った結果、部員が練習を行う環...続きを読む(全403文字)
Q. NTT東日本というフィールドでどんな未来を創造したいですか? それをNTT東日本で成し遂げたい理由も具体的に教えてください。(全角400文字以内)
A. A. ICT技術を活用して教育の未来を明るくしたいです。
母校に教育実習に行った際、教師も生徒も導入されているICT技術を有効活用できておらず、激務に追われ辞めてしまう教師も増えている現状を知り、教育のDXが必要であると考えました。
そこで、貴社のICT技術を活かし...続きを読む(全407文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?
A. A. 大学一年生から継続している、企業の社内広報を支援する企業での長期ジョブで、社内報冊子の企画という日々の業務の傍ら、【60人以上が属する学生組織の改善に第一線で取り組み続けていること】だ。続きを読む(全93文字)
Q. 上記の取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。また、その結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. 日々の業務や1on1から、現状の学生組織に学生同士の心理的分離という課題を見出し、第一人者として施策を講じた。まず業務面で交流の場を設けるために、これまで個々で完結していたが、一日に数回互いに情報共有する時間を設けた。加えて、年次に関係なく交流できるよう、数人ごと...続きを読む(全302文字)
Q. 「NTT東日本」というフィールドで何を実現したいですか?
A. A. 【新たな当たり前を創出し、マイノリティをなくしたい。】これは貴社の就業体験で体感した新規事業立案の面白さと可能性と、自身の約10年に及ぶ海外生活での想いに起因する。私自身がマイノリティとして生活してきたからこそ、日本に潜在するそうした種を一つでも取り除きたい。その...続きを読む(全197文字)
Q. NTT東日本では年齢に関係なく才能や適性のある方については、新ビジネスの企画やeスポーツ推進等の新しい分野へ積極的に人材を登用しています。NTT東日本があなたをこれらの新しい分野へ早期に登用すべき特筆した経験があれば一言で教えてください。
A. A. 学生時代に自らSNS上でイラスト依頼のアカウントを立ち上げ、ビジネスをした経験がある。


続きを読む(全49文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
A. A. 所属する寮にて筋トレサークル「マッスルズ」の立ち上げに尽力した経験。その中で騒音を危惧した寮生の反対派の懐柔に取り組み、姿勢で語る関係構築力に関して誰にも負けない自負がある。続きを読む(全87文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
A. A. 立ち上げ当時、コロナ禍初頭でコミュニケーション不足による人間関係の悪化が起きおり、筋トレの騒音を懸念した反対意見、特に騒音を建前に活動自体をよしとしない反対を受けた。反対に対し私は2つの取り組みを行った。1つ目に誠意を見せることだ。反対派に対して、騒音対策をまとめ...続きを読む(全297文字)
Q. NTT東日本で実現したいこと
A. A. 私は貴社で、山間地域のビックデータを用いた観光振興や地場産業振興に取り組みたい。幼い頃から現在までスキーに取り組んでおりスキー場周辺や山間部に馴染み深い。貴社は北海道ニセコの課題解決事例など、地域と連携し地域の特徴に合わせた施策の提案、そして地域の活性化と交流を生...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

SE・営業
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください
A. A. リーダーとして、スーパーマーケットの商品陳列業務を効率的に進めることです。緊急事態宣言時には特に注力し、2点の施策を行いました。1点目は新人と既存メンバーの作業の線引きです。互いに気を遣いすぎずに済むと考えたためです。2点目は日頃以上に丁寧な声掛けです。連日の激務...続きを読む(全234文字)
Q. 志望する理由を教えてください
A. A. 社会問題を解決し、人の暮らしを快適にしたいためです。スーパーマーケットで働く中で高齢の方から上の棚の商品が取れない・配置がわかりにくいという指摘を受けていました。この経験から不便さは身近に数多くあると感じ、自分の手で解決したいと考えました。地域密着を重視している貴...続きを読む(全230文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか? 100文字
A. A. ○○として○○サークルの新歓活動において、新入生の退部率を改善したことです。トークライブ配信を行ったことで前年度の退部率60%を10%まで改善することができました。続きを読む(全82文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。300文字以下
A. A. 苦労したことは、ライブ配信のセキュリティに関して対立したメンバーの意見をすり合わせることでした。具体的には、セキュリティを強化すべきという意見と、セキュリティ強化による視聴者の減少を懸念する意見で対立しました。そこで、一人一人と丁寧に話をすることで、考えの共通点や...続きを読む(全301文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200文字
A. A. 人々が孤独を感じない社会を実現したいです。私は片親家庭で育ったため、私と親は、親の孤独な老後に対して不安を感じています。さらに、今後高齢化により病気や障害が理由で家から出られず孤独を感じる人は増加すると考えます。そこで、私の強みである「相手の立場に立って考える力」...続きを読む(全197文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか? 100文字以下
A. A. 家庭教師として、生徒の学習意欲の向上に取り組んだことだ。中学生の生徒を担当した際に、学習意欲が低く指導を受け入れてもらえず苦労したが、生徒の悩みに寄り添った学習方法を提案し生徒をサポートした。続きを読む(全96文字)
Q. 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
A. A. 生徒の勉強への拒否感を否定せず、ささいな会話を通じて積極的にコミュニケーションを取ることで学習意欲の低さの根本的な原因を理解に努めた。話を聞くと、打ち込んでいた水泳と勉強の両立がうまくできずモチベーションが低下しているとわかったため、次の方策をとった。第一に苦手分...続きを読む(全300文字)
Q. NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
A. A. ICT技術を用いて地域課題を解決し、全ての人が、どこにいても快適な生活を送れる社会を実現したい。地方に住む祖父が毎週の通院に苦労する姿を見て、住む場所によっては普通の暮らしを送るためにも特別な努力や負担が強いられることを実感したからだ。幅広いソリューションと地域か...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
163件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

東日本電信電話株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東日本電信電話株式会社
フリガナ ヒガシニッポンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3350億円
従業員数 4,950人
※2020年3月31日現在
売上高 1兆7261億円
※2020年度
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 井上 福造
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
電話番号 03-5359-5683
URL https://www.ntt-east.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130356

東日本電信電話株式会社の選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の本選考ES