就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エヌビーシー中部のロゴ写真

株式会社エヌビーシー中部 報酬UP

  • --
  • 口コミ投稿数(0件)
  • ES・体験記(1件)

【未来を拓く自動車革命】【17卒】 エヌビーシー中部 総合職の内定ES(エントリーシート) No.9760(名古屋大学大学院/男性)(2016/9/8公開)

株式会社エヌビーシー中部の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
気象です。子どもの頃から空を眺めることが好きで、大 学生からは独学で気象学を学び、天気図などを見て、自 分なりに予報できるようになりました。さらに、自分の 予報とニュースの天気予報や実際の天気と照らし合わ せ、より深く気象を楽しく学んでいます。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
研究内容は、半導体製造技術を用いて血糖で発電可能なバイオ燃料電池を開発しております。取り組む理由としては、 ペースメーカー等の体内埋め込み装置の電源は現在、定期的に手術で交換が必要で、血糖値測定には数回の採血が必要な ため、その肉体的・精神的な負担を減らすためです。バイオ燃料電池は装置の半永久電源にでき、さらに血糖値により発 電量も変動するため、血糖値の常時測定も可能です。現在はより効率を高め、実用化に向けて改良を繰り返しておりま す。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、目標達成のためすべきことを逆算し、毎日の具体的な計画・目標を立てそれを達成できるように粘り強く継続 して努力できることです。家庭の事情により高校卒業後3年間仕事をしておりました。大学に行けないことが悔しく諦めき れなかったため、大学の再受験を決意いたしました。せっかく再受験するなら高校時代の志望校よりも難関な大学にチャレ ンジしたいと思い、1年間で名古屋大学合格という大きな目標を立てました。そこで、日々のモチベーションの維持ややる ことを明確にすべきだと思い、毎日やるべきことの計画・目標を立て、毎日12時間以上勉強しました。受験勉強に3年ブラ ンクがあり、始めは因数分解すらできない状態でした。さらに、一緒に受験する友人もいない孤独で非常に苦しかった中 で、1年で名古屋大学に合格できました。これを通じて、ストレス耐性と、しっかり計画を立てて達成できるように努力し 続ける力が養えたと感じます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
大学院入試の筆記試験免除資格の取得です。大学入学時から大学院進学を考えており、大学院入試の際に学科で成績上位 20%には、筆記試験免除の制度があると知りました。しかし、大学入試の際、合格最低点で入学しました。そこで、非常に 頭の良い人達の中で、成績上位20%に入ることを目標にしました。成績を上げるためには、各科目の理解をスムーズにして 理解を深める必要があると考えました。具体的には、毎日3,4科目の復習と、長期休暇中にも次学期に履修する科目に必要な 勉強などをしました。それでも理解が深まらない場合は、友人と一緒に勉強したり教授に相談するなど様々な考え方や捉え 方を学び取り入れながら、自分の理解に役立てました。その結果、学科200名中9位の成績で免除資格を取得できました。こ れを通して、大きな目標に対して、日々の計画を立て、それを継続して達成していく大切さを学びました。 続きを読む

Q.
作文~今後の自動車産業~

A.
今後の自動車産業は、より高性能・多機能・高安全性・低環境負荷・グローバル展開が予想されます。  高性能・多機能に関しては、運転性の向上・走り出しなどの快適性などの高性能化に加え、自動走行運転システムやブレーキアシストなどの機能の増加もより一層加速度的に推進されていくことと予想されます。  また、高安定性・低環境負荷に関しては、ハンドリング・低振動などの高安定化に加え、燃費向上・ガソリンから電気や水素自動車への移行・低騒音などの低環境負荷がより一層社会から求められることと予想されます。  現在、多くの自動車会社は世界展開をしており、グローバル化が進行中ですが、今後はより一層その地域ターゲットに合わせた事業展開が予想されます。  日本の自動車会社を例に挙げますと、少子化や自動車離れなどが原因で、国内の市場はすでに飽和状態もしくは減少傾向にあり、これ以上の市場の発展や拡大は見込めません。そのような状態のため、日本企業は海外に事業を展開させる必要があります。しかし、各国のニーズが様々なためそれに柔軟に対応した展開をしていく必要があります。例えば、ブラジルやインドなどの発展途上国にはある程度の性能だが低価格路線の自動車かつひどい環境でも使用できる耐久性のある自動車を展開させなければならないと感じます。日本製品は海外でも高品質だと定評がありますので、同価格であれば日本製品を購入してもらえると予想されます。また、アメリカなどの先進国では、各国の自動車会社が強いこともあるため、高品質かつ高性能・低環境負荷の製品を展開、さらに様々な要望への対応や顧客のニーズに合わせた製品提供などの日本ならではの技術力・提案力を全面に押し出し、他企業との差別化を図っていく必要があります。  以上のまとめです。今後の自動車産業は社会のニーズなどに応えるため、高性能化・低環境負荷などを一層推進していく必要があります。さらに、市場拡大させるためにグローバル展開をさらに推進していく必要もありますが、各国のターゲットを見極めながら製品展開していき、同地域で参入している他企業との差別化を図り、生き残っていかなければならないと予想されます. 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (その他サービス)の他のESを見る

23卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
当社に興味を持った理由は何ですか。また、当社に入社したら今までの経験を踏まえてチャレンジしたいこと、自分が貢献できると思う分野は何ですか。(800文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2022年7月1日
22卒 | 駒澤大学 | 男性
通過

Q.
趣味・特技 ※ ※とくにない場合は「なし」と記載ください。※200字以内

A.
趣味はフットサルをすることです。 小学生から高校までサッカーをしていたこともあり、地元でフットサルチームを作り、週に1回程度練習を行っています。 コロナウイルスの影響でなかなか外に出かけることのできないストレスを、友達と一緒に体を動かすことによって解消しています。 特技は一度通った道を忘れないことです。 旅行などで知らない土地や街に訪れた際には、とても役に立っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月24日
22卒 | 横浜市立大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は、相鉄グループの安定した基盤を持ちつつ事業を拡大させており、様々な業務に挑戦可能だからです。地域密着志向と事業拡大志向を併せ持つ貴社で建物を日々利用するお客様やオーナー様に寄り添った建物管理に取り組み、その姿勢を大切に日々邁進することで、建物の維持管理を通じた街の魅力向上に貢献したいです。入社後は様々な業務に携わり、実務経験を増やし広い視野を持って貴社で尽力していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
22卒 | 熊本学園大学 | 女性
通過

Q.
志望動機(800字まで)

A.
私は「地元の人の役に立つ仕事」をして、同時に自分自身も「成長し続けられる」環境で働きたいと考えています。よって、多くの人と関わることが出来て、扱う商品の規模や価格が大きいゆえに責任も大きい「不動産業界」を志望しております。その中でも不動産管理業界に興味を持ち、商業施設の管理・運営を主としている御社を選んだ理由は3点あります。1つ目は、地域に深く根ざしており関わる人の数も桁違いである点です。商業施設に特化しているため、より多くの人の役に立つ場所を開発し提供できると考えました。2つ目は、仕事の幅が広くたくさんの業務を経験できる環境が整っている点です。特にPM事業に関して、市場調査からテナント誘致・実際に契約してからその後の販売促進までのサイクルが自社で完結している点は、とても魅力的です。レイアウトの見直しや駐車場の有効活用など、工夫を凝らしながら常にテナントさまとお客さま双方にとっての「最善」を追い求める必要があり、課題解決力と発想力が大事に感じました。また、実際に開店したあとの販売促進(広告宣伝・イベント開催)は私の今までの経験とも関連が深く、最も惹かれた箇所です。大学でマーケティングについて学んでいた経験や、実際にイベント会場で商品販売や声掛けのアルバイトをしていた経験を生かすことができると考えました。3つ目は、強みである商業施設以外の事業にも力を入れている点です。コインランドリーや保育園事業など需要に合った展開を行い、特に前者では実際に高い売上も出している点がその地肩の強さを示しています。また歴史的建造物を活用し、新たな事業を生み出している点に今後の成長可能性を感じました。入社後は、企画や売上の計算・分析、さらには店舗での販売促進運動など多岐にわたる業務に携わりたいです。その経験の中で主体的に学び続けて資格等を取得し、その知識をお客さまのために還元できるよう努力します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日
22卒 | 立教大学 | 男性
通過

Q.
WEB説明会で感じたこと

A.
私は建物管理の「日々の当たり前を支えることができる」点に大きな魅力を感じております。説明会を通して、貴社に大きく2点の魅力を感じました。まず1点目に、「独立系であるからこそ、中立な立場で幅広い施設の管理ができる」点です。オフィスや商業施設から病院、ホテルまで、様々な施設に携わることができると感じました。2点目に「PFI事業に力を入れ、周辺環境も含めた価値の向上ができる会社である」という点です。幅広い建物の管理実績で培ったノウハウを活かし、公共性の高い施設のPIF事業に参画できるという強みに魅力を感じました。貴社に入社し、お客様に寄り添い、建物の価値を向上させる仕事に携わっていきたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
22卒 | 武蔵大学 | 女性
通過

Q.
自己PR(200字)

A.
私は大変粘り強い性格で、困難な目標にもコツコツと努力をし続け達成します。この強みは、中学時代に全国大会常連校のハンドボール部に入部したことにより得ることが出来ました。「絶対にレギュラーを勝ち取る」と決意し、自分に不足しているトレーニングを毎日家で行ったり、休憩時間にも自主練習するなど努力し続けてきました。結果レギュラーとなり、全国大会に出場することが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

エヌビーシー中部の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エヌビーシー中部
フリガナ エヌビーシーチュウブ
設立日 1999年1月
資本金 1000万円
従業員数 12人
本社所在地 〒509-0133 岐阜県各務原市鵜沼古市場町4丁目179番地
電話番号 058-370-3213
URL http://www.nbc-chubu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1340594

エヌビーシー中部の 選考対策

  • 株式会社エヌビーシー中部のインターン
  • 株式会社エヌビーシー中部のインターン体験記一覧
  • 株式会社エヌビーシー中部のインターンのエントリーシート
  • 株式会社エヌビーシー中部のインターンの面接
  • 株式会社エヌビーシー中部の口コミ・評価
  • 株式会社エヌビーシー中部の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。