就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社第一システムエンジニアリングのロゴ写真

株式会社第一システムエンジニアリング 報酬UP

第一システムエンジニアリングの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

第一システムエンジニアリングの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

第一システムエンジニアリングの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    3件中3件表示 (全1体験記)

    1次面接

    技術系総合職(エンジニア)
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中年のおじさん【面接の雰囲気】温和な方でしたし、こちらの姿勢や話し方でさえほめるところはほめて頂いて、お話ししていて気持ちがよかったです。【履歴書では簡単に書いてあることを、より具体的話せれば教えてください。】・昨年受験した大学院の入試で英語の得点はTOEICのスコアで評価されるので、昨年4月のTOIEC-IPでスコア740(READING:420, LISTENING:320)を取得した。また、このスコアのおかげで、大学院工学研究科における国際教育プログラムに前年度入試で日本人学生として唯一合格した。このプログラムでは、外国人留学生と日本人学生が共学し,世界的な環境とエネルギー問題の解決に関する 講義,セミナー,およびインターンシップ研修などの教育カリキュラムが全て英語で実施される。日頃の講義からすべて英語で受講し、さらに研究テーマまで同分野の留学生と同じ研究室で学び過ごしている大学院生は全国で見ても珍しいはずで、御社で必要になる英語力は十分に備わっていると考える。・体調を崩したり、食欲がなかったりすることはめったになく、いつも明るく元気である。【自己PRを1分程度でお話しください】私は率先して人のために行動が取れる。私が所属する研究室には教授陣とそのご家族、そして所属する全学生を対象にした、研究室旅行を行う伝統がある。その計画と準備、当日の仕切りまでも研究室所属の修士1年生が例年担当することになっている。他の研究室メンバーは、旅行の間はずっと教授陣やそのご家族に気を使わなければならず、自分たちが楽しめない旅行であると言って、とても面倒だと思ったようだった。しかし、私は日頃から大変お世話になっている教授陣の方々のために少しでも何かさせてもらいたいと思い、率先して行動し始めた。教授陣や他の学生からなるべく意見を聞いてまとめ、旅行会社の方々と連絡を取り合って計画と準備をやり遂げ、無事に研究室旅行を楽しんで頂けた。その行動をしっかり見ていてくださった教授からは非常に好感が持てると評して頂き、私は本当に嬉しく思った。貴社に入社してからも誰かがやらなければ進まない状況が何度もあると思うが、この経験を忘れずに何か少しでも行動させてもらおうと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】履歴書では枠を考えて最低限のことしか書けなかったので、そのプラスアルファの情報をきちんと面接で答えられたこと。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年12月15日

    問題を報告する

    2次面接

    技術系総合職(エンジニア)
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事やエンジニアのお偉方【面接の雰囲気】エンジニアの方々はおおむね柔らかさが感じられ、答えやすかった。ただ人数が多くて圧迫感を感じた。進行役の人事の方だけが冷たい感じがした。【趣味の欄にあるアーティストから受けた影響は何かありますか。】そのアーティストは、周りと比べてしまい思い悩むことがあっても、まっすぐに音楽に向き合い自分の楽曲と歌声を信じて、弛まぬ日々の努力と飽くなき挑戦をし続けている。私は小柄で、その人も小柄ではあるが、その歌う姿は頼りなさや自信のなさを微塵も感じさせず、きらきらと輝いているように私には見える。その人にとっての音楽のように私がまっすぐに向き合いたいものは何かを考えると、それは学問である。専門の工学はもちろん周りよりできている英語もよりいっそう頑張りたいと思っている。しかし、現状、自分の能力を信じて努力や挑戦をその人のように輝けるほどやっているとは到底いえない。そこで、現状や周りに甘んじないための挑戦をし続けようして、海外留学等を実現するほどの影響を受けた。【学生時代に勉強したこと】学部では4力中心の講義に加え、佐賀の企業における問題に対して、課題対策を自ら考え、解決策の提案を行うPBL演習をグループで取り組み、実践的なものづくり経験を積むことができた。大学院では所属研究室の週2回のゼミで、伝熱工学に関する英語の論文や問題を自主的に準備した上で発表と議論をする中で、知識や論理的思考だけでなく、誰もがやることの一歩先をやることの大切さを学んだ。また、私は大学入学時から高いモチベーションを保って英語学習を継続している。大学1年次の6月にTOEIC IPでスコア635を取得したことをきっかけに継続して勉強し、大学4年次の11月にはTOEIC 公開テストでスコア755を取得できた。さらにこのスコアのおかげで、大学院におけるPPGAと呼ばれるプログラムに日本人学生で唯一合格し、大学院で実施される全教育カリキュラムを留学生と共に全て英語で受講している。以上のように、私が培った英語の基礎力と専門分野での英語によるディスカッション能力は、貴社で働く中で必ず活きるはずである。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まさか趣味の欄に書いてある、大好きなアーティストの音楽鑑賞に関して質問がくるとは思いませんでしたが、その変化球にもちゃんと大好きだからこそ熱くしっかり答えられたのは、意外と評価されたかもしれません。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年12月15日

    問題を報告する

    最終面接

    技術系総合職(エンジニア)
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事のおじさま【面接の雰囲気】一回目の面接と同じ方、そして似た雰囲気の方がもう一人だったので、まったく問題なくリラックスして話すことができました。ほぼ雑談に近かったです。【高校も大学も県外で、うちに入社となると県外に加えてかなり離れることになるが、両親の理解は得られているのか】高校にしても大学にしても、私の意志や夢をきちんと両親に説明した上で、なぜその進学を最終的に選んだかは理解してもらえました。そして、今回の就職活動においても同様にして、理解が得られていると思っています。もちろん両親としても、地元にもいい企業はあるし、将来のことを考えてもなるべく地元に近いほうがよいと考えてくれていたようです。ただ、私がもっとも携わりたいロケット関連となると地元はもちろん、周辺にも見当たらないので、そこへの熱い思い御社の説明会で現社長がロケットに関して第一人者であるなどの情報等を両親に伝えることでなんとか理解が得ることができました。したがって、御社の内定を頂いた場合、両親ともに入社に理解を示してくれると考えています。【他に受けている企業、内定をもらっている企業があれば、差し支えない範囲で】他に選考を受けている会社は2社あります。(2社とも特に指示はなかったので、会社の実名は伝えました。)どちらも同じ愛知県に拠点がある会社です。そのうち、一社は最終選考を残すのみとなっています。ただし、推薦応募ではなく、自由応募ですので、タイミング次第ではありますが辞退は可能であると聞いています。もう一社はまだエントリーシートや履歴書を提出したのみで、本格的な選考はまだこれからです。ただし、自由応募ではなく大学推薦を利用して応募したので、この会社の内定を頂いた場合はその会社の内定を優先させる必要があります。本格的な選考は4月末に実施され、5月初めのゴールデンウイーク前後には結果が出ると聞いています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】派遣業に携わることになる可能性への理解や、内定をもらった場合どうするかについて的確に、正直に伝えることができたことです。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年12月15日

    問題を報告する
    3件中3件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    第一システムエンジニアリングを見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    私は産業の根源を支える仕事に携わりたいと考えております。貴社は、成形加工を行うにあたり、金型設計から販売まで一貫して生産することができ、高品質な製品を自動車から廃棄物容器まで多岐にわたる業界に貢献しております。その中でも、合成樹脂という素材を利用して成形だけでなく、溶着や表面加工などの高い技術力を活かし、軽量化や高効率化といったお客様のニーズに合わせた製品を提供することができることに魅力を感じ志望いたしました。私は、ゼミナールで企画係を担っており、組織の基盤を支えることに魅力を感じたことから、総務人事に携わりたいと考えております。特に広報活動によって志願者数を増やした経験から、ただ情報を提供するだけでなく、受け取る立場になって考え、信頼できる情報を提供することを学びました。この経験を活かして、社員の方のサポートだけでなく、株主や従業員、求職者への窓口となれる人材になりたいと考えております。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年6月9日

    問題を報告する

    第一システムエンジニアリングの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    第一システムエンジニアリングの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社第一システムエンジニアリング
    フリガナ ダイイチシステムエンジニアリング
    設立日 1980年10月
    資本金 9000万円
    従業員数 615人
    代表者 松井篤
    本社所在地 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目1番1号
    電話番号 052-204-1380
    URL https://www.dse-corp.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1573510

    第一システムエンジニアリングの 選考対策

    最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。