就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住江織物株式会社のロゴ写真

住江織物株式会社 報酬UP

【製品提案の新発想】【22卒】住江織物の冬インターン体験記(文系/文系総合職)No.15506(大阪市立大学/女性)(2021/6/16公開)

住江織物株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 住江織物のレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 文系総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で開催された学内企業オンラインセミナーに参加し、住江織物のセミナーを聞いて興味を持ったことがきっかけです。大学のOB・OGの方が多そうだったことも、インターンシップへの参加を決めた理由の1つです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着順での受付だったため、学内企業オンラインセミナーで説明を聞いた後すぐ就職ナビサイトから応募しました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
関西の大学の方が多い印象がありましたが、学歴は様々でレベルに差はなかったと思います。
参加学生の特徴
グループワークは和気藹々としており、積極的かつ協力的な方が多いと感じました。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

企業・仕事紹介/提案型営業体感ワーク/WEB社内見学/先輩社員座談会

インターンの具体的な流れ・手順

会社についての説明の後、社内を撮影した動画を見てWEB社内見学をしました。提案型営業体感ワークを行い、最後に先輩社員との座談会がありました。

このインターンで学べた業務内容

製品の提案やプロデュースの考え方

テーマ・課題

住江織物の製品を使った提案型営業体感ワーク

1日目にやったこと

はじめの企業・仕事紹介はサクサク進みました。WEB社内見学は丁寧に制作された動画だったので、とても見応えがありました。その後のグループワークがあり、先輩社員座談会では5名ほどの社員の方にお話を聞くことができました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部・営業部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク中は1グループにつき1人の社員の方がついてくださり、質問も気軽にすることができました。グループワーク後は、メンバーひとり一人に対してグループワークの取り組み関するフィードバックをしていただき、今後のグループワークに活かすことができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの発表形式が自由だったので、個性が出るようにパワーポイントを工夫して発表することが少し難しかったです。また、インターンシップ自体が少し長めで休憩時間もあまりなかったので、長時間座ったままで集中力を切らさないようにすることが大変でした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1グループ4名ほどだったので、ひとり一人が積極的に意見を出していました。役割分担を行い、効率的に行うことが重要だと感じました。

インターンシップで学んだこと

提案型営業体感ワークを通して、どのように製品をプロデュースし販売を行っているのかを学ぶことができました。また、営業社員の方だけでなく人事部社員の方にもお話を聞くことができたので、管理部門での仕事に興味がある自分にとっては様々な職種の仕事内容について聞くことができて良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社や職種説明は内容量が多い割にサクサク進んだ印象があったので、事業内容など基本的な部分については事前に企業ホームページなどで目を通しておくと良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

WEB社内見学では大阪本社のオフィスの様子や社員の方のインタビューを見ることができたので、かなり会社の雰囲気を理解することができ、自分がそこで働く姿もある程度イメージできました。たくさんの社員の方のお話を聞くことができたのも、働いている姿を想像できた理由の1つです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、この会社にマッチしているような学生が多くいるように感じました。また、それなりに大きな会社ですが事務系の採用数は多くないので、狭き門なのかなという印象も受けました。インターンシップに参加したことで内定が出ると思うようなことはありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方の雰囲気や事業内容・仕事内容・福利厚生の制度など様々な面で良い会社だなと思い、志望度が上がりました。もともと大阪に本社があるBtoBメーカーに興味を持っていたのでその点でも自分の理想とマッチしており、本選考も応募してみようと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントや早期選考などは特になかったので、インターンシップに参加したからと言って本選考を有利に進めることができるとは言い切れないと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後はインターンシップに関するアンケートがありましたが、社員や人事のフォロー、懇親会などは特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとBtoBメーカーに興味を持っていたため、大阪本社であるメーカーに絞って企業を探していました。住江織物も学内企業オンラインセミナーでお話を聞いてから興味を持つようになり、それがきっかけでインターンシップに参加しましたが、自分の企業選びの軸と割とマッチしている印象を受けたので、志望企業の1つになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップを通して、明るくフランクな社員の方が多い印象を受けました。また、営業においては取り扱っている製品の多さや提供できる業界の幅広さを感じたので、営業もやりやすくやりがいのある仕事だと感じました。インターンシップ参加後も大阪本社のBtoBメーカーという軸で絞りながら、仕事のやりがいを重視して会社を調べるようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 住江織物のインターン体験記(No.3797) 2023卒 住江織物のインターン体験記(No.24784)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住江織物株式会社のインターン体験記

住江織物の 会社情報

基本データ
会社名 住江織物株式会社
フリガナ スミノエオリモノ
設立日 1930年12月
資本金 95億5400万円
従業員数 2,746人
売上高 948億2800万円
決算月 5月
代表者 永田鉄平
本社所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目11番20号
平均年齢 44.5歳
平均給与 551万円
電話番号 06-6251-6801
URL https://suminoe.jp/
NOKIZAL ID: 1131378

住江織物の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。