就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NHCのロゴ写真

株式会社NHC 報酬UP

【食品で健康を支援】【19卒】NHCの販売職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6212(東北学院大学/女性)(2019/4/9公開)

株式会社NHCの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社NHCのレポート

公開日:2019年4月9日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 販売職

投稿者

大学
  • 東北学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

健康食品の需要や同業者について下調べし、どこが違うのか調べること、健康食品の会社の店舗を見学しておくこと、健康食品主体でまた様々な事業にも取り組んでいるということだったので取り扱っている事業について詳しく説明できるようにしておくことが大事だと思った。
説明会の時にご高齢のお客様と深く関わりのある仕事であるといわれたので、自分がこの仕事でご高齢のお客様とどのようにかかわりたいかなどもまとめておくといいかと思う。
個人的に株式会社NHCの方はご高齢の方に好かれるような方が多いと感じたので、お客様が話しやすい態度や表情、聞き取りやすい話し方や大きさが面接官に分かるように練習しておくことが必要だと思う。あとキャリアアップについて問われるので自分の見解を話せるようにしておくといい。

志望動機

私が株式会社NHCを志望した理由は、お客様の健康に食品を通じて直接かかわることができると思ったからです。私は大学1年生の時からスーパーやデパートの食品の試食販売のアルバイトをしておりました。特に私はご高齢のお客様がいらっしゃる店舗での仕事が多く、食品を通じてお客様の生活が向上していくのをみて、食品を通じた職業に就きたいと考えました。
御社は全国的に多くの店舗を出店しており自分の地元である東北にも店舗があるので多くの
お客様の健康に携われると思いました。また、自分は様々な接客のアルバイトをしていたので、大学時代のアルバイトの経験を活かせると思い、志望いたしました。御社に入社した際には今まで学んできた技術を活かしていきたいと思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

1次面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生6 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
東北の理事長・東日本人事・不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初の面接で集団面接だったので自分の言いたいことや自分について知ってもらいたいことが言えた点は評価されたと思う。面接官に接客を通じて何かがしたい、食品関係に興味があることを説明できれば評価されると思う。

面接の雰囲気

面接官は3人で、二人は質問、一人は記録をしている女性だった。面接を始める前に履歴書を回収された。笑顔で話しやすく、一人一人の回答に感想を述べていたのが印象的だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの自己紹介をしてください。

私の名前は〇〇です。宮城県出身で、親が転勤のある仕事だったので、東北県内を移動してきたので転勤することに抵抗はありません。
東北学院大学の文学部・英文学科に所属していて、3年生からウィリアム・シェイクスピアの演劇についての勉強していて、私は昨年度「十二夜」でのジェンダーのアイデンティティについての研究をしています。
また、1年生の時から学校内で行われている大学生協の事業でのインターンシップに参加しております。特に新入生を対象に行われるパソコン活用講座での活動に力を入れておりまして、講座内で教えているパソコンの技術はもちろん、困っている新入生への関わり方には自信を持っています。よろしくお願いします。

学生時代に努力したこと、そこでうれしかったことを教えてください。

私は大学1年生の時から大学生協で行われている新生活サポートセンターの活動に力を注ぎました。大学生協の新生活サポートでは、入学してくる新入生のかたの入学準備として住まいの斡旋やPCや電子辞書、新生活用品のお勧め、また大学生協で取り扱いのある共済の勧めをしていました。この活動では新入生の新生活の準備を行いつつ、新入生の不安なことを取り除くことが目的なので、一人一人の性格や情報から対応の方法を変えて対応していました。特にそのおかげで1年生の時に対応した新入生の方から入学後に話しかけていただき、役に立った、これからも困ったことがあったら相談させてほしいといわれたのがうれしかったです。ここで学んだことを活かしていきたいと思いました。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

最終面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
東北の理事長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったので、入社の意志があるか優先順位はどのくらいかの質問が多かった。本音での会話が多く求められたと思うのでじぶんが思うことを本音で伝えることが重要だと思う。

面接の雰囲気

ふだんと変わらない柔らかい口調での会話、雑談だった。今回は最後の面接だったので、前回の面談と同じようなことしか話さなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

希望の勤務地を教えてほしいです。

わたしは希望地は二つあります。
一つ目は宮城県です。大学では仙台の大学で学んでいて、アルバイトでは宮城県内のスーパーやデパートをまわっていました。そのため、宮城県内の店舗で働き、県内のお客様の健康のために働きたいと思っております。
二つ目は青森県内です。私は父の職業上東北県内を回っており、二番目に多く住んでいたのは青森県です。青森県の人柄がよいと感じていて、また私は青森県のことを第二のふるさとだと思っており、第二のふるさとでも働きたいと思っています。
前回の面談でも申し上げた通り、私自体、転勤することに抵抗はなく、むしろいろいろなところで働きたいと思っております。
希望地が一つに決まり次第、ご連絡いたします。

キャリアアップについてどう考えていますか?あなたは店舗の店長などがむいていそうですね?

申し訳ございません。今自分が働くことしか考えることができず、キャリアアップは想像ができません。
ですが私は大学生協の活動を通じて、自分自身はスタッフを引っ張っていくリーダータイプではなく、スタッフに寄り添ったり、サポートしていくタイプだと思っています。活動では新スタッフの教育に当たった時に個人的に分からない事があったり不安なことがあるスタッフがいたら、活動外学習会を開いたり、メールなどで相談に乗っているほうが得意でした。
今のところ入社してからまず自分の仕事ややるべきことを覚え、仕事にはやくなれていきたいと思っております。そして様々なことに経験し挑戦し、スキルアップしてから様々な役職に挑戦したいと思っています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたときに自分が納得のいくまで就職活動をしてほしいと連絡がきた。連絡のメールが来た後も電話が来て、決断の連絡はゆっくりでいいといわれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業は、人と人とのかかわりを重要にしているので、自分が人とのかかわりをどのように重要にしているか、どんな心がけをしているか考えて話せるようにしておいたほうがいいと思う。また人のかかわりのみを志望動機にするのはたりないと思うので、この企業の志望動機に必要なものを説明会などで探してほしいと思う。
あとは基本的に常識を持ち合わせていれば内定できると思うので、正しいことと悪いことを考えて言動に移す必要があると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

この企業のこの職種で何がしたいか、どのように働きたいかを考えて、自分はどうなりたいかを説明できることが否か、それが内定の出る人か出ない人かの違いだと思う。
自分はこの企業でこのような販売方法を取りたいと説明したので内定がもらえたと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業の面接や説明会では、企業の取り扱う食品をプレゼントされることがある。それでその企業の商品の特徴が分かると思うので、試して感想を言えるようにしておくといいかもしれない。
あと選考前に案内される方と雑談するときも気を付けるべき。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社ST商店

迷った会社と比較して株式会社NHCに入社を決めた理由

一番はやりたいことが食品を通じた接客だったため。
就職活動するときから、取引先の人よりもお客様とのかかわりを大事にしたいと思っていたのでやりたいことを重視した。
更に休暇をしっかりととれる、住宅手当など手当や福利厚生の面を見て、手厚い福利厚生であるために株式会社NHCを選んだ。
また、病気になった際に休みが取れる、産休育休を取りやすい環境に株式会社NHCの方があったので株式会社NHCを選んだ。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (食品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私はお客様の困り事を解消できる仕事がしたいと考えており、御社でならそれが実現できると考えたため志望しました。私は三年間、新入生サポートセンターの活動をしているのですが、来場される新入生の方の不安や悩みを解消できた時にやりがいを感じるためこの軸を大切にしています。様々な困り事の中でも特に健康に関する困り事を解消したいです。私は小学生の時に腎臓の病気を患った際、様々な事が制限され辛い思いをしました。この経験から、日々を楽しく過ごすためには健康が基盤としてなければならない事を実感しました。健康の重要性を身をもって知っているからこそ、健康に不安を抱くお客様に熱意を持って寄り添いたいです。御社は電話営業やノルマが無い事から、心からお客様のためを思って不安解消に努められると感じました。御社に入社した暁には、一人でも多くのお客様の困り事を解消していく事で、健康に自信を持てる方を増やしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日
Q. 志望動機
A.
私がユーグレナを志望する理由は大きく二つあります。 一つ目は、年齢関係なく挑戦させてくれる風土に魅力を感じたからです。ユーグレナは新卒採用はほとんど取っておらず、基本は中途社員中心でその中でも社員自体少なくなっているので、入れば大切にしてくださり年齢関係なく腸炎させてくれそうな雰囲気に惹かれて志望しました。 二つ目は、自分の将来的にやりたい「世の中にあるもったいないをなくしたい」というヴィジョンにユーグレナの事業と似ているところがあり、今まで価値としてあまり見出されていなかったミドリムシを地球環境のために活用して成功に近づいている姿を見ているうちに魅力的に感じ、自分もこの企業で働いてみたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月25日
Q. 志望動機
A.
私が杉養蜂園を志望した理由は、生まれ育った熊本で、地域の人々のために働きたいと考えたからです。貴社は熊本に本社があり、私は小さい頃から貴社のハチミツ製品などをよく食べていました。私は、ミツバチのことや自然科学のことについてなど、知識不足な面も多くありますが、貴社の発展とお客様の健康のために働きたいと考えています。様々な業務の中でも特に、ミツバチ産品や天然物を生かした機能性商品の開発や商品の品質管理、販売促進部門に興味があります。また、私は外国人と国際交流をすることが好きで、学生生活の中で英会話を中心に勉強してきたため、海外での販売や貿易業務などを通して英語力を生かす業務にもチャレンジしてみたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月5日
Q. 志望動機
A.
私は、「世界中の人々の健康をサポートすることができる仕事に就きたい。」という想いを就職活動の軸としています。貴社では、サプリメントや健康食品を中心に展開しているだけではなく、健康をサポートする地域のイベントや女子プロ野球の普及活動といった様々な活動を行っていらっしゃいます。貴社の会社説明会での説明を聞いた際も、社員の方々が本気でお客様の健やかな生活を願い、日々活動していらっしゃることが伝わってきました。貴社でこそ、私も同じ目標に向かって、やりがいを持って働くことができると思いました。私は、スポーツクラブでトレーナーとしてアルバイトをしていることから、お客様の健康に携わることの楽しさ、難しさを身を持って感じてきました。そして、この経験から、これからもお客様に健康的な生活を送っていただけるお手伝いをしたいと考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
Q. 志望動機
A.
山田養蜂場の「一人の人のために」との創業の精神は、私の人生の指針と共通しており深い縁を感じました。私は現在大学で農業経済学を専攻しており、高齢に伴い農業が出来なくなった方との交流の中で、健康寿命改善への需要を感じることがありました。そういったことからも、事業におきまして、予防医学の需要増加と通信販売の拡大の時代の中で、その先駆として道を切り拓く御社に魅力を感じます。学生時代、相手を理解することに努めてきた私が、お客様のニーズを理解し、御社の理念とビジネスを自身の言葉で広げていく一助になりたいと考えています。また、御社は現在海外展開に力を入れています。私自身の海外経験を活かし、ルールや文化の違う海外の地で通信販売の基礎をつくるお手伝いがしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

NHCの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NHC
フリガナ エヌエイチシー
設立日 1988年4月
資本金 5000万円
従業員数 1,300人
決算月 3月
代表者 鈴木貞男
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目35番22号
電話番号 052-300-1188
URL https://www.kk-nhc.co.jp/
NOKIZAL ID: 2170918

NHCの 選考対策

  • 株式会社NHCのインターン
  • 株式会社NHCのインターン体験記一覧
  • 株式会社NHCのインターンのエントリーシート
  • 株式会社NHCのインターンの面接
  • 株式会社NHCの口コミ・評価
  • 株式会社NHCの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。