就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野口観光株式会社のロゴ写真

野口観光株式会社 報酬UP

野口観光の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

野口観光株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

野口観光の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

17卒 | 北海学園大学   最終面接

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/支配人【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気でしたが、支配人がいらっしゃっていたので空気は常に締まっていました。しかし、学生同士が笑いあえるような空間づくりをしていただいたので、言いたいことをしっかり伝え、聞いてもらえる環境が面接会場にはありました。【学生時代に頑張ったことはなんですか。】私が学生時代に頑張ったことは、積極的になることです。元々引っ込み思案だったのですが、接客のアルバイトをきっかけに人と話すことが好きになりました。お客様が迷っているようならすかさずお声掛けをして、お客様のご要望に限りなく近いものをご提供させていただき、満足していただけたときの達成感を凄く好きになったからです。そこから私は旅行にもよく出かけるようになり、逆に親切にしていただけることが多くありました。もちろんホテルの方にも優しくしていただき、出発前に「いってらっしゃい」と言われたことは今でも心に残っています。私は大学4年間で「ありがとう」の大切さに気が付くことができたのです。自分が言われて気持ちのいいことは、相手が言われても気持ちの良いことです。積極的に自分が動くことで相手の喜びを生み出せることは私にとってやりがいに繋がりましたし、相手にしてもらったことに素直に感謝できるようになったのは、学生時代に頑張ったことでもあり、得たことだと思います。注意したことは、相手と同じような内容になりやすいので、一つでも「質問してほしいな」と思うところを入れることです。上手く話しすぎてしまうと、時間の関係もあり質問もなく流されてしまうので、面接官の気を引く一言を入れられるといいと思います。私の場合は旅行の話をあえて詳しく話さなかったことで「旅行先ではどんな親切なことをしてもらったの?」と質問してもらえました。【最近うちのCM見た?】見ました。特に「アゲアゲバイキング」のCMは、例年のCMとは趣向が違い、面白いなと思いました。というのも、私は大学で日本語学を専攻しているのですが、とても音の響きが良いなと思ったのです。見た人が気軽に口にしやすいキャッチコピーを考えたりするお仕事にも興味があったので、いつもは詩的で落ち着いた雰囲気のある貴社のCMとは一味違う印象を抱きました。このCMだとお子さんも食いつくと思うので、とても良いと思いました。注意したのは、実は前に発言した学生さんと見たCMが一緒だったので、自分の専攻や興味のあることを織り交ぜて話したことです。大学で学んだことを入れると、一生懸命勉強をしてきたという姿勢が伝わりますし、自分は入社したらこんなことにも挑戦する気持ちがありますよ!というアピールにもなると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やはりCMのことや、旅館をいくつ経営しているか、など会社についての具体的な質問が多かったので、数多くある旅館業の中からなぜうちを選んだのかという志望動機や企業研究の濃さを見られているように感じました。答えられるのが当たり前という空気だったので、志望動機などをしっかり作り上げても企業研究が浅く、社長の名前などを答えられなくてはぐらかす学生は高確率で落とされると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 北海学園大学   最終面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長/副社長【面接の雰囲気】相手が社長と副社長なので、緊張感は段違いですが、社長がとても和やかな方で、気さくに話しかけてくださるので、こちらも笑顔で答えられました。また、「笑顔がいいね」「はっきり話すのいいね」など随所で褒めてくださることも多くあり、とてもよい面接だと思いました。【あなたの大学の特徴を教えて?】「私の大学の特徴は、共学であり、生徒数が1000人を超えているということです。共学ということで、性別問わず人との関わり方を学べますし、私の大学はクラスというものがないので、違う学部の違う学年の生徒と一緒に授業を受けることがよくあります。その中でもグループワークなどがありますので、交流をし、お互いの意見を交換し合えるのはとても良い環境であると思います。また、生徒数が多いので、地方から来た生徒や留学生も多くいます。そういった人たちと互いの文化について交流できることはとても新鮮ですし、自分の成長に繋がるので、良い点だと思います」と答えました。【なぜホテルじゃなくて旅館なの?】「私が旅館業を選んだ理由は、そのお客様の思い出をしっかりと守りたいと思ったからです。ホテル業でもお客様と接する機会はありますが、特にビジネスホテルだとどうしてもフロントでしかお客様とお話しすることができません。また、旅館を利用されるお客様は旅行の一環として旅館を利用してくださるので、宿に対する期待値などもホテルと違って高いと思います。旅館のサービスが悪いとその旅行全体の思い出も悪いものになってしまいます。つまり、当たり前のサービスの質の高さが、お客様の満足度に繋がると思うのです。そのことは私自身を常に成長させ、感化させる仕事であると思いましたし、旅館という空間でお客様の喜びに直接触れられる仕事ができることは私のやりがいに直結すると思ったので、旅館業を選択しました」と答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生ごとに質問を変えてきたので、その人自身の素直な答えを聞きたいのだと感じました。作られた答えには、予想していなかった質問を投げかけることもあったので、とにかくありのままの自分で臨むことが大切です。言いよどんだときは社長自ら助け船を出してくださったので、内容よりかは面接に臨む姿勢が評価されているように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

野口観光を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は「身近な存在として未病・予防を支えることができる」と感じたためです。大学で専攻している予防栄養での勉強でこれからの未病・予防の重要性を学び、私も身近な存在として健康を支えたいと感じ、ドラッグストア業界を志望しております。特に御社では、店舗でのカウンセリングや健康セミナーを通して未病・予防やQOL向上に貢献しています。御社の説明会で管理栄養士の先輩社員の方の「北海道1の管理栄養士を目指す」という言葉を聞いて、管理栄養士として積極的に行動することを認めて頂ける会社であると強く感じました。先輩社員の方と同様に私も御社で向上心を持ち続け、カウンセリングやお声掛けなど積極的に行動することで管理栄養士として一番身近な存在として未病・予防を支えることができる存在になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由はお客様をはじめとした色々な人々が関わったと実感を持てるような商業空間づくりをしたいと思ったためです。 ダンスでも何事でもそうだと思うのですが、大人数で一つのことを成し遂げ、完成発表した時の充実感はとても大きなものです。 貴社の分離発注などによって積み重ねてきた幅広いネットワークを生かした空間づくりをし、それを街に広げていきたいとおもい志望しました。 また、施工管理・積算の仕事を学んでから設計に入ることができるという過程は、人との関わりが増えてお互いに信頼を置いたモノづくりができ、また設計において必要である知識が増え将来の自分の強みになると感じたため非常に魅力的であると感じたため貴社の設計職を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

野口観光の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

野口観光の 会社情報

基本データ
会社名 野口観光株式会社
フリガナ ノグチカンコウ
設立日 1963年6月
資本金 4500万円
従業員数 556人
決算月 3月
代表者 野口秀夫
本社所在地 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町203番地1
URL http://www.noguchi-g.com/
NOKIZAL ID: 1555341

野口観光の 選考対策

  • 野口観光株式会社のインターン
  • 野口観光株式会社のインターン体験記一覧
  • 野口観光株式会社のインターンのエントリーシート
  • 野口観光株式会社のインターンの面接
  • 野口観光株式会社の口コミ・評価
  • 野口観光株式会社の口コミ・評価

最近公開されたサービス(ホテル)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。