就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テレビ朝日のロゴ写真

株式会社テレビ朝日 報酬UP

テレビ朝日の企業研究一覧(全18件)

株式会社テレビ朝日の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

テレビ朝日の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
18件中18件表示 (全18体験記)

企業研究

総合職
20卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
テレビ朝日に入社したいという思いだけでなく、自分がテレビ朝日で何をしたいのか、何ができるのかを伝えることが大事だと思います。また、その際にキー各局の特色は自分なりの考えをしっかりもっておくことが大事だと思います。ネットの普及により人々の時間の使い方が多様化し、相対的にテレビの重要度は低下している現状で、自分ならテレビの未来をどう創り上げていくかを具体的に提案できると良い評価が得られると思います。そのためにはテレビ局員はもちろんのこと、あらゆる会社、職種の方々にOB訪問を可能な限り行い、自分の知識、見識を拡げておくことが大事だと思います。そういった点ではNHK「新春テレビ放談」はみておいた方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 國學院大學 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一番意識したことは他のキー局との違いです。テレビ朝日の特徴や強みを知るところから始めました。就活サイトなどにも違いなどは多少載っていますが、意外といいなと思ったのが普通の視聴者が見るような各テレビ局の違いをまとめたサイトです。アナウンサーの起用法だったり、他のライバル局と違ったジャンルのテレビ番組をこの時間帯に放送しているといったちょっとした情報が載っています。個人的にテレビ朝日はMCの起用法が特徴的だなと思っていたので、こういう情報が面接などで小ネタとして使えたので、こういうサイトを見るのも対策としては面白いと思います。あとは、マスコミ系専門の就活本が売られているので、マスコミ系を受ける学生はマストで買ったほうがいいと思います。テレビ朝日で過去に聞かれた質問なども載っていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   2次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業の新卒採用ホームページを熟読し、テレビ局の業務への理解を高めました。説明会や採用イベントに参加し、内定者から具体的な選考の流れや、面接内容を聞き把握しました。テレビ局でのアルバイトも経験し、実際の業務を間近で見ることで、少しでも現実と想像のギャップを埋めるようにしました。テレビ番組をひたすら見て、各局ごとにどういったジャンルに力を入れていて、強みはどんなところにあるのかを研究しました。視聴者目線だけでなく、ここはもっとこうしたらいいのではないかなど、制作者だったらどう考えるか想像して実際に考えをまとめたりもしました。また、OB訪問で実際の業務での苦労ややりがいを聞いておけば良かったなとも思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会やインターンに参加しなかったので、テレビを見て企業研究した。私は報道志望で出していたため、報道ステーションを批評的な視点からじっくり見ていた。面接で話せそうだとおもったことはこまめにメモをとった。またネットや新聞など、テレビ以外のメディアにも触れるようにし、テレビとの違いを具体的に説明できるようにしていた。反省点として各民放、NHKの報道番組のそれぞれの違いは自分の言葉で説明できるようにしたほうが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数あるテレビ局の中でテレビ朝日が他局と何が違うのか考える必要があると思います。特にテレビ朝日は映像コンテンツの総合会社を目指すと言っています。森ビルが運営管理する六本木ヒルズ内に放送局を持つ都市×メディアを体現していることも重要なポイントです。毎年夏休みに六本木ヒルズ全体を用いて行われる夏祭りは視聴者に近い放送局を体現する一例です。自分だったらどんな放送外での仕事ができると考えるべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
局が力を入れている時間帯や番組を探すこと。各局どこに力を入れているのかを探ることで社内の常識と自分の常識をすり合わせることができます。そのためには改変期の改変をしっかりチェックしておく。そして改変された番組を見たり、視聴率をチェックすることは大切だと思います。また、どういう利益の上げ方をしているのかを調べるのもよいと思います。番組を作るテレビ局としてではなく、利益を上げるための企業という見方でテレビ局を見ると、より立体的にテレビ局が見えてくると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 東京工芸大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
OB訪問できる人がいるならばするべき。テレビ業界は華やかなイメージを持つ人が多くたくさんの人が採用試験に打ち込む。だからこそ自分ならではの意見や根拠が必要になる。自分の考えを緻密化したり差別化を図るためにOB訪問をすることは大切だと思った。また、やりたいことに関して局の特徴や番組についても知っておく必要性があるし、どんな番組をなぜやりたいのかはほぼ必ずテレビ業界の質問では聞かれる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 立教大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はバラエティ番組制作を志望していたので、テレ朝の主力番組の強みや弱みを実際に見たりネットで調べたりした。また同業他社とも比較し、強みや弱みを自分なりにまとめた。あまえり利益をどう上げるかという点からは調べず。これからのテレビ業界の未来を推測し、どうしたら残れる番組になるかを考えたりした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 千葉大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
テレビ朝日は他局よりもITに力を入れていると話を聞くが、どういった部分で力を入れているかが調べても明確には分からないので、説明会やセミナーで技術社員に質問して聞くといいと思う。その上でテレビ局で使えそうな話題の技術や最新技術の情報は抑えていた方が良いと思う。またそれを利用した新技術の案を持っていれば強みになると思う。そしてテレビ局の企業研究で商品となる番組の視聴は必ずしておくこと。ESにも好きな番組や改善すべきところなどは問われるので、考えておくべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 関西学院大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マスコミはコネクションが必要だと感じました。コネクションが占めるウェイトはかなり大きいかと思われます。選考が進んでいくにつれてそれが必要になることが多いです。ですので、OB訪問を行いできるだけ関係を作っておくということは必要になるかと思われます。企業研究はもちろん必要です。どの放送局が何を放送しているか、どの番組が好きか?なぜ好きなのかなどの基本的な質問はこたえられるようにするべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
東京のテレビ局の中でテレビ朝日はマイナーな方なので、どうして他じゃなくてテレビ朝日なのかを知りたいはず。それを深めるためにもOB訪問をしておくといいかもしれません。でも、テレビ局の人にOB訪問で作ってもらうのはなかなか忙しいかもしれないので、各会社の会社説明会で直接質問するのが良いかもしれません。時間をテレビ局ではまた、テレビ局のESは独特なもの、クリエイティブな発想を求められるものが多いので、時間が掛かるものが多いです。早め早めに始めた方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
18件中18件表示 (全18体験記)
本選考TOPに戻る

テレビ朝日の ステップから本選考体験記を探す

テレビ朝日の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テレビ朝日
フリガナ テレビアサヒ
設立日 1957年11月
資本金 1億円
従業員数 1,246人
売上高 2239億4300万円
決算月 3月
代表者 早河 洋
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目9番1号
電話番号 03-6406-1111
URL https://company.tv-asahi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131502

テレビ朝日の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。