就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
葛飾区のロゴ写真

葛飾区 報酬UP

葛飾区の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

葛飾区の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

葛飾区の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

事務職
19卒 | 千葉大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明/不明/不明【面接の雰囲気】面接官は温厚な人、温厚だけど目が笑ってない人、さわやかな人の三人でした。どの人も緊張しているならリラックスしてくださいねなど優しい言葉をかけてくれ終始優しかったです。【あなたの特徴や強みについて教えてください。(特別区では最初は三分間アピールで面接のエントリーシート一番上について話します)】私の特徴は計画をしっかりと立てこつこつ物事に取り組むところです。大学時代に、研究の一環としてフィールドワークによる調査を行い、合計20日間程度、数十人の方に話を伺いました。調査をしていると、聞きたいことや調べなくてはいけないことが増えて着たり、様々な立場の人に話を聞くために相手の都合を考えながらアポイントメントをとらなくてはなりませんでした。その時に、大雑把に計画を立てた後に、細かく調整しながら対応していくという能力が身につきました。私はこの力を生かして、区の職員として、普段からしっかりと計画を立てながら行動することで無駄を省き、効率的に仕事を行えるように取り組んでいくことが出来ると考えています。【アルバイトで最も困難だと感じたのはどんな時ですか。(エントリーシートに沿った質問です)】私がアルバイトで最も困難だと感じたのは、言うことを聞いてくれない子供に対しての接し方が分からなくなった時です。一人で悩んでいても仕方がないと思い、周りのパートさんや正規の職員の方に相談しました。聞くと、それそれの人で対応の仕方が異なっており、無視する、強くしかる、少しおいてから話すなど様々でした。私の場合はきつくはないですが叱っても話を聞いてくれないという状況だったので、すぐに制止が必要な場合以外は、時間をおいて、相手が落ち着いてからいけない理由などを聞くように変えていきました。困難な時には、抱え込まずに周りの意見を聞くこと、さらにそのまま鵜呑みにするのではなく、一度試してみたり状況に応じてz分で適応させていくことが必要だと感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、しっかり適した言葉を述べているかと、困難に対して上手く乗り越えられるのかを深く掘られたように思います。質問に対し適した答えであることは当たり前と感じると思いますが、話している間に飛んだりするので気を付けた方がいいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

最終面接

事務職
19卒 | 千葉大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明/不明【面接の雰囲気】区面接も二人とも優しそうな雰囲気でした。今日はどうやってきましたかなど、緊張をほぐしたり笑顔でずっと話したりしてくれました。【区役所で働いてる人を見てどう思いましたか。】実際に区役所で働いている人たちを見て、メリハリがある働き方をしていると感じました。戸籍や税金の窓口を見ていた時に、窓口で働いている人はわかりやすくハキハキと話しており、中にいる人もテキパキと働いているのが見えました。また、葛飾区のパンフレットなどが見たいと思ってわたしが区役所をうろうろとしていると、職員の方から声をかけてくれ、案内してくれました。窓口の近くにも機械の横に案内をする人が常にスタンバイしており、自分で聞きにくいと思ってしまう人のためにもなっていて安心感があると感じました。区役所の職員は高圧的、もしくは受動的というイメージを持たれることもありますが、葛飾区の職員の人たちは常にテキパキと仕事をしているだけではなく、能動的に利用者の区民の方に寄り添った行動をとっていると感じられました。わたしも区役所の職員になった時には葛飾区の職員の方々とともに、利用者の目線になって区民の役に立つように働いて行きたいと目標を持つことができました。【葛飾区を訪れてみてどう感じましたか。】私が葛飾区を訪れて初めに思ったのは花が多く、商店街に人が多いということです。訪れる前は、葛飾区では、ごみが多いということが過大なのではないかと考えていたのですが、実際に訪れてみると、見えないところに隠されるように捨ててあるごみも見たのですが、それをしっかりと拾いながら歩くボランティアの人も見ることが出来ました。ごみゼロ運動が徹底化されていること、花を増やそうというスローガンの下で、道の周りや公園などに多く花が配置されているのを確認できました。葛飾区ではごみ以外にも販売効率が低いと言った課題もあるので、人と人とのかかわり合いが強いといった特徴を生かしながら、商店街の活気も維持しつつ、さらなる活性化を図っていくことも必要だと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一番は、葛飾区が第一希望であるのかということを見ているように思いました。第一希望であるというために、葛飾区をどれだけ調べたか、実際に歩いた話などをよく聞いてくれたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

葛飾区を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が東京都文京区役所を志望した理由は、より多くの人々とかかわれること、また、日本においてより先進的な政策を行うことができると考えたからです。多くの人とかかわれるというのは、もちろん東京都が日本で一番人口が多いことからきています。また、日本の中心都市であることから、日本人だけでなく外国の方も多く暮らしています。そのため、外国の方とかかわる機会も地方より多くあると考えました。また、特別区は予算が豊富なこともあり、日本の中でも先進的な政策を行っている区が多いです。文京区は歴史的建造物も多く、観光地スポットもたくさんあります。そのようなものを政策によって保護していき、よりよい区にしたいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月25日

葛飾区の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

葛飾区の 会社情報

基本データ
会社名 葛飾区
フリガナ カツシカク
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石5丁目13-1
URL https://www.city.katsushika.lg.jp/
NOKIZAL ID: 1545186

葛飾区の 選考対策

  • 葛飾区のインターン
  • 葛飾区のインターン体験記一覧
  • 葛飾区のインターンのエントリーシート
  • 葛飾区のインターンの面接
  • 葛飾区の口コミ・評価
  • 葛飾区の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。