在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年11月8日【良い点】
退職を申し出たときにはすんなり了承してくれた。今でも自宅に求人情報は来るが、離職者が多いためか揉めることもなく辞められた。
【気になること・改...続きを読む(全202文字)
株式会社ワット・コンサルティング
株式会社ワット・コンサルティングの基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
私たちは「設計開発業務の受託による設計開発力の内包」、「技術派遣」および「技術者の育成」を社会における私たちの使命と考え、以下のようなサービスを実現します。
技術者、クライアント企業、そして私たちを結ぶ共通言語は、「技術による社会貢献」。
技術により産業と人々の暮らしの発展に寄与する私たちは以下のものを共有しています。
1. 目前の課題となる技術者人員の確保
2. 未来を見据えた技術者一人ひとりの成長
3. 産業の源となる技術者一人ひとりの生活保障
これらの課題を解決するべく、技術者とクライアント企業を結ぶ「架け橋」となるのが私たちです。
そこにはいつも、技術者、クライアント企業、そして私たちの心がひとつとなる「三位一体」のサービスがあることを約束します。
●私たちのビジョン●
技術者の生涯フィールドを目指す技術者の、技術者による、技術者のための成長コミュニティ
<人間力 × 技術力>
技術者として「技術を持つこと」また「常に新たな技術を習得すること」は最低限のスキル。私たちは「人間力 × 技術力」を技術者の真のスキルと考え、社員一人ひとりがその「なるべき姿」を目指します。
<技術者の、技術者による、技術者のための成長コミュ二ティ>
「技術者の、技術者による、技術者のための会社」を合言葉に、第一線の現場から教育スタッフまで、 社員一人ひとりがその役割を全うし、技術者自らが運営する「成長コミュニティ(共同体)」として「技術者の生涯フィールド」となることを目指します。
機電系技術部門:ベテラン技術社員主導の社内研修
「技術者の、技術者による、技術者のための会社」らしい取り組み。ベテラン社員による若手育成研修を行なっています。社内からのリクエストに各研修プログラム構築担当社員が研修プログラムを構築することも。一人ひとりが弱点の克服と得意分野の更なる向上を目指せる仕組みです。
研修課目は全4種「電気・電子」「ロボット」「設備技術」「CAD」。これらの取り組みは、常に技術者の目線で運営される組織の象徴ともいえます。ベテラン社員から若手へ継承されるその技術とマインドはワットの強みにほかなりません。
技術者として「技術を持つこと」また「常に新たな技術を習得すること」は最低限のスキル。私たちは「人間力 × 技術力」を技術者の真のスキルと考え、社員一人ひとりがその「なるべき姿」を目指します。
2008年9月、リーマン・ブラザーズ経営破綻での「100年に一度」と言われる世界同時不況の影響により、私たちの業界も大きなダメージを受けました。待機社員の増加が一途を辿り、新規のお客様も激減。各技術派遣会社は、会社存続の危機的状況に陥りました。
多くの技術派遣会社は、待機社員の大幅な解雇を断行。しかし、私たちは様々な策を講じ、一切リストラはせずに多くの技術者の雇用維持を実現しました。同時に、積極的な採用活動を継続。これにより、結果的には多くの優秀な技術者を迎え入れることができ、よりクオリティの高い技術者集団となったのです。
「技術者の、技術者による、技術者のための会社」というマインドを一人ひとりが噛み締めて待機期間の研修でスキルアップに身を投じた期間。逆境を社員一丸となって乗り越えてきたからこそ、社員の共通認識は「安心して働ける会社」。ワットは定着率抜群の、意識の高いプロ集団なのです。
「人間力 × 技術力」を高めていけるよう、今も様々な研修制度の充実を図っていますが、
今後は更に質の高いもの、社員が欲しているもの、効果あるものを提供していきたいと考えています。
その為に、これから一緒に働く新入社員の皆さんや20代の若手社員の実体験に基づいた声が必要です。
感じたことはどんどん発し、一緒にいい環境を創り上げていきましょう。
ワット・コンサルティングは、技術者たちが「技術者にとって成長しやすい環境とはどういうものか」を自ら考え、その理想を追求するべく立ち上げた会社。いつでも技術者の目線で考え、一人ひとりの技術者にとって何が幸せかを考えています。
向上心が高い人
粘り強く頑張る人
自発的に行動が出来る人
コミュニケーション力がある人
チャレンジ精神のある人
負けん気のある人
受身の人
現状維持を求める人
内向的な人
人と関わりたくない人
何事も前向きに取り組むことができない人
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年11月8日【良い点】
退職を申し出たときにはすんなり了承してくれた。今でも自宅に求人情報は来るが、離職者が多いためか揉めることもなく辞められた。
【気になること・改...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年11月8日【良い点】
昇給については不明。基本給は20万。事務の方もおっしゃっていたが、残業代で稼ぐスタイル。
配属先によっては残業が多くなることもあるが大手の会社...続きを読む(全209文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年11月8日【良い点】
入社して2ヶ月前後はしっかりと建築について研修があるため未経験でも問題なく業務に取り組める環境がある。
イメージとしては大学の講義のような形で...続きを読む(全167文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年10月20日【良い点】
基本的に派遣先によりますが、繁忙期でなければ定時で帰れることもよくあります。長期休暇も繁忙期でなければ長く取ることができます。(この会社に限り...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年10月20日【良い点】
一応微々たるものですが昇給はあります。無い歳もあります。賞与もすずめの涙程度ですが数年前から出るようになりました。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全253文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年10月18日【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
各地の派遣先に飛ばされるためあまり同期や社員と交流する機会がなく魅力を感じることはできなかった。...続きを読む(全222文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年8月7日【良い点】
誰でも入れます。研修では君たちは選ばれたというようなことを言われましたがどう見ても入る人を全く選んでおりません。誰でもウェルカムな点はよいので...続きを読む(全199文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年8月7日【良い点】
建設業界がのぞけます
【気になること・改善したほうがいい点】
激務の建設現場に素人同然で放り込まれる。一応研修はあるのだが、現場では全く役に立...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年6月1日【良い点】
有給休暇は取りやすいです。
基本派遣先のルールで過ごすのでワット・コンサルティングは関わってこない。
派遣なので休日出勤もしなくていいし、残業...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年6月1日【良い点】
入社時に3カ月のCAD研修はとてもありがたかった。
ビジネスマナーの研修もあり、現場へ派遣されてすぐに実践できました。
CAD研修でCADの使...続きを読む(全245文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
丁寧な話し方をすることを意識しました。
会社について丁寧に説明していただき、とても入社後のイメージがわきました。入社後のミスマッチのないように、お互いを知るために理解を深めるような感覚の面接でした。とても和やかな雰囲気でした。
和やかでした
和やかでした。
とても和やかだった
和やかでした
特に変わった質問はありませんでした
他に体調面の心配はあるか、趣味なども聞かれた
穏やかな雰囲気だった。質問にしっかり返答できていれば問題ないと感じる。
面接官の方が非常に優しかったです。上手く話せなくても、面接官の方が話をつなげてくださったりフォローしてくださいました。終始和やかな雰囲気でした。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 株式会社ワット・コンサルティング |
---|---|
フリガナ | ワットコンサルティング |
事業内容 | 建設 1. 建築、土木、建築設備( 電気・空調・衛生) の設計及び施工管理業務 における人材派遣事業 2. 有料職業紹介事業 3. 建設技術研修事業・CAD 研修事業 機電 1. 機電系技術者常用雇用型派遣事業 2. 建設系技術者常用雇用型派遣事業 3. 設計開発ならびにメンテナンスの受託事業 |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 831人 |
売上高 | 42億円 ※2016年度 |
代表者 | 宮城 力 |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目11番11号 |
事業所 | 【拠点】 ・北海道札幌市中央区北一条西 ・宮城県仙台市青葉区花京院 ・東京都新宿区西新宿 ・神奈川県横浜市中区尾上町 ・愛知県名古屋市中村区名駅 ・大阪府大阪市中央区北浜 ・福岡市博多区博多駅前 【受託センター】 東京都中央区新川 |
電話番号 | 03-3537-8711 |
お問い合わせ先 | 03-3537-8711 |
URL | https://www.jp-wat.com/ |
自社採用ページURL | http://www.jp-wat.com/ |