在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
管理職は穏やかで人情のある方が多いように感じる。
相談したら良い回答をもらえる。
所属長・部門長を評価する仕組みがあるため、問題があると感じる...続きを読む(全94文字)
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 報酬UP
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
三井不動産レジデンシャルサービスは、主に三井不動産グループが開発・分譲したマンションを中心に、首都圏エリアにある超高層マンション、大規模・都市型マンションなどの管理を行う会社です。
私たちのミッションは、常にくらしの未来を見据え、ひとりひとりのお客様のくらしの安全と快適を考えながら、私たちにしかできないサービスを提供していくこと。
その想いの下に、以下の3つの事業をメインに展開しています。
■マンション管理事業
┗管理組合の皆様や、入居されたお客様ひとりひとりを、いつも身近にサポートできるように、24時間365日対応のコールセンターや、充実のチーム体制を用意。
法律などの専門知識と必要とする不動産管理や出納会計業務もサポートします。
■管理受託営業事業
┗高い専門知識を備えたプロのスタッフによるマンション管理を提供しています。
専用のマンション管理情報システムを活用し、マンションの現況に合った最適な管理・メンテナンスが行えます。
■修繕工事請負事業
┗住まいの機能・価値を守るために、経験豊富なスペシャリストたちによる、確かな品質管理を実践。
日常清掃・定期点検、長期修繕から大規模修繕工事まで、一貫した流れで建物の保全を行います。
また、上記に加え、多様化するライフスタイルとマンションライフに期待されるニーズに応え、管理会社という枠にとらわれず常に新しい価値の創造に取り組むという観点から、「三井アウトレットパーク」への無料送迎バスの運行や、地域コミュニティ施設 「レジデンシャルコミュニティサロン」の運営なども手掛けています。
当社がそのような多岐に渡る事業を展開しているのも、お客さまや時代が求める「真のサービス」を追い求め続けているから。
時代と共にマンションの周辺環境・住人・住人のライフスタイルは変化します。私たちは、そのようなマンションの現在から未来を見つめ、多様な変化の中でもお客さまに快適に過ごしていただくための、住まいの課題解決・ご提案をする「住環境コンサルティング」を手掛けています。
私たちが行うのは、単にマンションの”管理”にとどまらない、多くのお客さまの”人生に寄り添う仕事”。だからこそ、既存の常識にとらわれない発想力を備え、チャレンジ精神にあふれた人材を私たちは待っています。
近年、快適な生活環境を長く維持しながら、住まいとしての資産価値を保つため、「マンションは管理で買え」という言葉が定着するほど、マンションに住むお客様の”管理”に対する意識は向上しています。
また、現在、日本全国のマンションストック戸数は、約630万戸あり、その中で築年数20年以上のマンションは40%以上。つまり、老朽化による修繕の必要性のある物件は増え続けており、ニーズは拡大していくと予想されています。
マンション居住者の意識の向上という「安定した市場」と、経年劣化に伴う修繕ニーズの増加という「将来性」。このかけ合わせによって、マンション管理は今後、ますます人々にとって必要な事業として成長していくと考えられています。
当社では、「プランニング」「マネジメント」「コンサルティング」という3分野に渡るサービスを総合的に提供できる強みを活かし、安全で快適な生活環境の確保をするだけではなく、これらの事業のかけ合わせによってマンション管理に新たな価値を創りだしています。
■プランニング業務
お客様がより豊かな生活を送るため、最適な管理の仕様やサービスの企画・提案を行います。単身者向けやファミリー向けなど、異なるニーズに合わせてサービスの提案を行っています。
■マネジメント業務
「フロントマネージャー」がマンションの管理・運営を担当し、お客様に一番近い存在として、実際に修繕のご提案や手配をし、快適な環境をつくります。
■コンサルティング業務
「管理のプロ」として、専門的な知識を活かしたアドバイスをするほか、建物・設備の点検から長期修繕計画の作成、工事の提案から工事完了後のアフターフォローまでを担います。
「マンション管理のプロフェッショナル」になるためには、様々なスキルや知識が必要です。そして、それらは時代に合わせ流動的に変化を遂げるため、社内では常に研修体制の見直しを行い、新たなニーズに応えられる体制を整えています。
また、明確なキャリアビジョンを描けるよう、各ステージにおける研修もご用意し、そのステージごとに必要とされるスキル・知識を養うことが可能です。
当社の事業は、サービスを提供すること。だからこそ、人間力を重視し、人材育成に力を入れています。
<教育制度(例)>
◆知識習得研修
マンションのプロとして必要な知識(法律、設備、工事など)を、約30のメニューを通じて幅広く身につけることができます。
◆ブラザーシスター制度
年の近い先輩社員が、1年間マンツーマンで業務内容のレクチャーやフォローなどを行う制度です。
全国のマンション管理会社における管理戸数実績ランキングにおいて、当社は現在7位※です。しかし、当社はこのランキングを上げるために無理な吸収合併や営業は行っておりません。
代わりに何を追求しているかというと、「マンション管理の質を向上すること」=「お客様満足度NO.1」です。
残念ながら、まだ1位は取得できておりません。しかし、従来のマンション管理の枠に捉われないアイディアを創出し、「私たちにしかできない」サービスを追求することが、お客様満足度の向上につながると考えております。
※自社調べ
当社の総合職における男女の比率は8:1。女性が長く勤められるよう、「産休」「育休」「時短勤務」はもちろん、自分で出退社の時刻を定められる「フレックス制度」や、どこでも仕事ができる「モバイルPC」などの制度を導入してまいりました。
今後は、この制度を今以上に社員へ普及させていくことが必要不可欠であると考えております。
・リーダーシップを持って周りを巻き込んで動くことができる方
『マンション管理』という仕事の性質上、法律、技術など、多くの専門的な知識が必要になります。そのため一人で完結する仕事は少なく、専門的な知識を持った社員、もしくは外部の企業を巻き込みながら業務を遂行するスキルが必要になります。
・既存の常識にとらわれない、チャレンジ精神にあふれた方
私たちのミッションである『くらしを見つめて、私たちにしかできないことを。』。
その実現のため、既存の常識にとらわれない発想力を備え、探求心や努力を欠かさず、チャレンジ精神にあふれた人材を待っています。
・相手の立場になって物事を考えられない方、コミュニケーションが苦手な方
ヒアリング、提案、交渉、調整などを行うことが多い当社の業務において、相手の立場になって物事を考えるということは基本です。また、提案したことを実現するためにも、関係各所との折衝能力は必須です。
・決められたことだけをこなしたい方
住環境もお客さまのニーズも、社会の変化に合わせて常に変化をし続けています。そのような変化を敏感にキャッチし、新しいサービス・より良いサービスへと進化させていくことで自身の成長にも繋げていく、そこにワクワクできる方の方が向いています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
管理職は穏やかで人情のある方が多いように感じる。
相談したら良い回答をもらえる。
所属長・部門長を評価する仕組みがあるため、問題があると感じる...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
正社員の研修は頻繁に行われている。
特に新入社員は一年かけてあらゆる研修に行っていて自席にいないことが多い。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
バックが三井のためネームバリューがあり、雇用も安定している。
【気になること・改善したほうがいい点】
個人情報の漏洩対策をしっかり行っているが...続きを読む(全108文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
フレキシブルな働き方が可能。
部署によるかもしれないが、Outlook予定表への登録や、コアタイムに勤務していれば自由。
半休や1時間ごとの時...続きを読む(全99文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
営業担当のフォローをして業務を円滑に進められ感謝された時。
【気になること・改善したほうがいい点】
自身が担当する営業担当者によって相性や特性...続きを読む(全98文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
育児休暇後の正社員の事務職はほとんど時短勤務をしている。
【気になること・改善したほうがいい点】
・育児休暇休暇明けの総合職(営業職)について...続きを読む(全156文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年8月25日【良い点】
ストック事業でレジデンシャル社より常に供給があるので潰れる方はないと思うので、安定して働きたい人向き。やりがいは全くない。
【気になること・改...続きを読む(全215文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年8月25日在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年8月25日【良い点】
リソルを使用できるため、旅行を安くすることができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助がほぼないため、厳しい。続きを読む(全69文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年8月25日【良い点】
社員の人柄が良い。とても仲が良くここまで人間関係が円滑な話はあまり聞かない。
【気になること・改善したほうがいい点】
内定者時代の時に想像して...続きを読む(全229文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年06月16日
【社員から聞いた】お客様からの意見を直に反映させられること。感謝された時の達成感はやりがいがあります。続きを読む(全51文字)
投稿日: 2023年06月16日
【社員から聞いた】最近、給与改定したそうです。
これからも良い人材を確保していくため上がっていくと思います。続きを読む(全55文字)
投稿日: 2023年06月16日
【社員から聞いた】管理業務主任者の資格を取ると評価されます。フロントマネージャーとしての必須資格です。続きを読む(全51文字)
投稿日: 2023年06月16日
【社員から聞いた】クレーム対応できる人材が必要。離職率が高い業界ということを認識しておくこと。続きを読む(全47文字)
投稿日: 2023年06月16日
【社員から聞いた】女性社員の育休取得率は上昇しています。くるみん認定もされています。続きを読む(全42文字)
和やかです
伝えきれないことがないよう配慮してもらえた。とても和やかな雰囲気の面接だった。
和やかだった
合否の結果が即日で来てほっとした。
仕事をする上で必要な資格を問われたので知っておく必要があります。また、マンション管理をする上でどのような問題があるか?など問われたので具体的に働くイメージをつけておく必要があるかと思いました。
集団面接だった
詰まっても自分の話をしっかり聞いていただき、合格もらいました。
インターンシップを担当された人事部の方が面接官でした。
人事の方は、学生の味方でした。役員の方々もリアクションは薄いですが、きちんと話を聞いてくださいます。
わかりやすく伝えました
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンレジデンシャルサービス |
事業内容 | ◆土地・建物および各種付属施設の管理・保守・保安・清掃の請負・受託 ◆建物および各種付属設備の設計・施工・監理等の請負・受託 ◆土地・建物の売買若しくは賃借の代理・媒介 ◆建築資材・建物付帯設備資材および器具、家具、電気照明器具・室内装飾用品・消火器・日用雑貨等の販売および斡旋 |
設立日 | 1973年7月 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 1,958人 ※2018年4月1日現在 |
売上高 | 434億1000万円 ※2018年3月実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高松 茂 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番52号 |
事業所 | 第一統括支社(東京支店、東京北支店、武蔵野支店) 第二統括支社(湾岸支店、青山支店、東京南支店、東京西支店) 第三統括支社(横浜支店、横浜南支店、川崎支店、町田支店) 第四統括支社(東京東支店、千葉支店、埼玉支店) 中部支店 |
関連会社 | 三井不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社 三井不動産レジデンシャルサービス北海道株式会社 三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社 三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社 三井不動産レジデンシャルサービス九州株式会社 |
平均年齢 | 39.0歳 |
平均残業時間(月) | 20時間 |
電話番号 | 03-3534-3101 |
お問い合わせ先 | 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント4階 人事部 人材開発課 TEL:0120-312-081 or 03-3534-3102 |
URL | https://www.mitsui-kanri.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.mitsui-kanri.co.jp/recruit/fresh/ |
18年3月期 | 19年3月期 | 20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
194億6393万 | 184億6976万 | 184億6336万 | 191億1874万 | 191億4858万 |
純資産
(円)
|
101億4379万 | 106億676万 | 110億2641万 | 115億3515万 | 118億4882万 |
売上高
(円)
|
434億1100万 |
----
|
----
|
443億5600万 | 465億1800万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
22億5036万 | 20億6996万9999 | 19億265万 | 18億8774万 | 16億9212万 |
利益余剰金
(円)
|
97億4379万 | 102億676万 | 106億2641万 | 111億3515万 | 114億4882万 |
売上伸び率
(%)
|
4.41 |
----
|
----
|
----
|
4.87 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL