
株式会社TMEIC
- Q. 趣味・特技 (30文字以内)
-
A.
趣味は野球観戦と筋...続きを読む(全25文字)
株式会社TMEIC(旧:東芝三菱電機産業システム株式会社)
株式会社TMEICの社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数216件)。ESや本選考体験記は68件あります。基本情報のほか、株式会社TMEICの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社TMEICの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社TMEICの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
趣味は野球観戦と筋...続きを読む(全25文字)
ルミノールの発光効率を向上させる研究だ。ルミノール発光は発光効率が約1%と非常に低い値であることと追試が少ないことが課題である。そこでルミノールと反応させる試薬の組み合わせや最適な濃度条件を検討し、発光効率を向上させる研究に力を入れている。ルミノール発光は犯罪現場...続きを読む(全198文字)
私は現在学部3年生で研究室に所属していますが、具体的な研究テーマは未定のため、所属研究室で行われている研究をご紹介します。私の研究室では、流動現象の解明や流体機械の性能向上を目的とし、流体がシステムに与える影響を明らかにする研究を行っています。例えば、自動車分野で...続きを読む(全445文字)
私が貴社を志望する理由は、回転電機という社会インフラを支える製品の設計に携わることで、人々の当たり前の暮らしを技術面から支えたいと考えているからです。大学では「人に必要とされるものづくり」を軸に、人間工学に基づいた設計を学んできました。グループワークでは、ユーザー...続きを読む(全492文字)
私は,三相3線入力三相4線出力マトリックスコンバータ(以下,3×4MC)を用いた統合電力潮流制御装置(以下,UPFC)の研究を行っています。インバータを用いた従来のUPFCに比べ,3×4MCを用いたUPFCは,電解コンデンサを省くことができ,変換器の小型化や長寿命...続きを読む(全482文字)
ゼミでは会社法を専攻している。ゼミの選定理由は、我々学生の就職先の一つである会社について、どのように運営・規律されているか理解したいと思ったからだ。会社法は非常に多くの法令があるが、その中でも特に株式会社の機関の一つである監査制度について学んでいる。監査とは、企業...続きを読む(全291文字)
パワーエレクトロ...続きを読む(全23文字)
会社法ゼミで「役員報酬に対する法的規制のあり方」を研究している。従来の役員報酬は固定報酬が大半を占めており、法的規制もお手盛りを防ぐためのものであった。しかし、コーポレートガバナンスコードにより中長期的な企業価値の向上を図るために業績連動報酬の導入が求められるよう...続きを読む(全497文字)
力を入れた学業は、国際法と国内外の人権問題についてです。国際法では、戦争犯罪者をどのように裁くのかということや国際組織の役割や活動について学びました。人権問題については、国外の人権問題として、紛争地域における人権問題や日本の人権問題として女性の人権やLGBTQの人...続きを読む(全498文字)
私はヨーロッパ・イスラーム史専攻の高橋秀寿教授のゼミにて「分かりあうことードイツの課題を通してー」をテーマとし、卒業論文研究を行なっている。ドイツの移民・難民問題の背景にあるナチスなど負の歴史に注目して、現代に与える影響を分析している。また、ドイツにおける移民・難...続きを読む(全347文字)
趣味は野球観戦と筋...続きを読む(全25文字)
ルミノールの発光効率を向上させる研究だ。ルミノール発光は発光効率が約1%と非常に低い値であることと追試が少ないことが課題である。そこでルミノールと反応させる試薬の組み合わせや最適な濃度条件を検討し、発光効率を向上させる研究に力を入れている。ルミノール発光は犯罪現場...続きを読む(全198文字)
私は現在学部3年生で研究室に所属していますが、具体的な研究テーマは未定のため、所属研究室で行われている研究をご紹介します。私の研究室では、流動現象の解明や流体機械の性能向上を目的とし、流体がシステムに与える影響を明らかにする研究を行っています。例えば、自動車分野で...続きを読む(全445文字)
私が貴社を志望する理由は、回転電機という社会インフラを支える製品の設計に携わることで、人々の当たり前の暮らしを技術面から支えたいと考えているからです。大学では「人に必要とされるものづくり」を軸に、人間工学に基づいた設計を学んできました。グループワークでは、ユーザー...続きを読む(全492文字)
私は,三相3線入力三相4線出力マトリックスコンバータ(以下,3×4MC)を用いた統合電力潮流制御装置(以下,UPFC)の研究を行っています。インバータを用いた従来のUPFCに比べ,3×4MCを用いたUPFCは,電解コンデンサを省くことができ,変換器の小型化や長寿命...続きを読む(全482文字)
ゼミでは会社法を専攻している。ゼミの選定理由は、我々学生の就職先の一つである会社について、どのように運営・規律されているか理解したいと思ったからだ。会社法は非常に多くの法令があるが、その中でも特に株式会社の機関の一つである監査制度について学んでいる。監査とは、企業...続きを読む(全291文字)
パワーエレクトロ...続きを読む(全23文字)
会社法ゼミで「役員報酬に対する法的規制のあり方」を研究している。従来の役員報酬は固定報酬が大半を占めており、法的規制もお手盛りを防ぐためのものであった。しかし、コーポレートガバナンスコードにより中長期的な企業価値の向上を図るために業績連動報酬の導入が求められるよう...続きを読む(全497文字)
力を入れた学業は、国際法と国内外の人権問題についてです。国際法では、戦争犯罪者をどのように裁くのかということや国際組織の役割や活動について学びました。人権問題については、国外の人権問題として、紛争地域における人権問題や日本の人権問題として女性の人権やLGBTQの人...続きを読む(全498文字)
私はヨーロッパ・イスラーム史専攻の高橋秀寿教授のゼミにて「分かりあうことードイツの課題を通してー」をテーマとし、卒業論文研究を行なっている。ドイツの移民・難民問題の背景にあるナチスなど負の歴史に注目して、現代に与える影響を分析している。また、ドイツにおける移民・難...続きを読む(全347文字)
趣味は野球観戦と筋...続きを読む(全25文字)
私は中国にルーツをもつことから、環境問題を肌で感じてきました。小さい頃から上海に毎年家族の関係で1回ほど訪れており、子どもや高齢の方が外出を控えなければいけないことや、近くのビルが霞んでみえるなどの問題は知っておりましたが、今回留学した際には、その頻度の多さに衝撃...続きを読む(全360文字)
私が貴社を志望する理由は、エネルギーと環境負荷低減に関する課題を解決するという理念に強く共感したからです。特に、太陽光発電設備向けの大容量パワーコンディショナーをはじめとする高い技術力を活かした製品群が、環境への意識が高まる中で社会に大きな貢献をしている点に魅力を...続きを読む(全244文字)
私は現在、社会に影響力があり生活を支えたいと考えTMEICを志望いたしました。貴社は産業用モータ事業やパワーエレクトロニクス事業など我々の生活を根底から支える事業を数多く行っている点に魅力を感じています。また、貴社の回転機事業部では、最新の技術を取り入れた製品開発...続きを読む(全395文字)
ものづくりに関われる企業を探していく中で、いわばものづくりのためのものづくりをしている御社を見つけたのがきっかけです。もともと研究テーマにもあるようにエネルギー分野に関心があったこと、国内シェアの高さを魅力的に感じ、はじめは御社の回転機システム事業部で産業の原動力...続きを読む(全221文字)
志望した理由は2点ある。1点目は「人々の生活の当たり前を支え、豊かな社会を作りたい」からだ。大学での研究では3DCADを使ったモデル試験機などの設計を行っており、設計の面白さを感じハードウェア開発に興味を持った。この経験をきっかけに設計開発のエンジニアとして、もの...続きを読む(全451文字)
自分がこの会社を志望する理由としてまず第一にわたくしが大学で学んできた制御の知識を存分に活かすことのできる職場で働きたいという就活での軸があり,また夏のインターンシップで御社を訪問した際どの先輩社員も楽しそうに仕事をされており,すごい和やかで私自身このような雰囲気...続きを読む(全236文字)
御社と共に持続可能な産業の発展を支えたいと考え、志望致しました。私は、バンドグループの活動や予備校での指導経験から、周囲への貢献実感が情熱の源泉だと感じており、仕事を通じて、多くの人々に共通する価値の提供に携わりたいと考えています。そこで、人々の生活を豊かにする産...続きを読む(全321文字)
私は中学校の理科の授業で,磁石と巻線を使った簡単なモータを作成し,実際に動かすことができた経験からものづくりに興味を持ちました。また,大学の研究において,エアコンや洗濯機,電気自動車など普段の生活の至る所で使用されているモータを扱ったことで,人々が生活するうえで必...続きを読む(全457文字)
日本と途上国の発展に貢献するという想いを実現したく御社を志望しております。
ゼミの海外研修にて、日系製造業の工場見学を行い、日本企業がアジア各国の発展にも貢献していることに感銘を受けこの想いを持ちました。中でも御社はこうした製造業のインフラとして電力を支え産業の...続きを読む(全328文字)
私は中国にルーツをもつことから、環境問題を肌で感じてきました。小さい頃から上海に毎年家族の関係で1回ほど訪れており、子どもや高齢の方が外出を控えなければいけないことや、近くのビルが霞んでみえるなどの問題は知っておりましたが、今回留学した際には、その頻度の多さに衝撃...続きを読む(全360文字)
私が貴社を志望する理由は、エネルギーと環境負荷低減に関する課題を解決するという理念に強く共感したからです。特に、太陽光発電設備向けの大容量パワーコンディショナーをはじめとする高い技術力を活かした製品群が、環境への意識が高まる中で社会に大きな貢献をしている点に魅力を...続きを読む(全244文字)
私は現在、社会に影響力があり生活を支えたいと考えTMEICを志望いたしました。貴社は産業用モータ事業やパワーエレクトロニクス事業など我々の生活を根底から支える事業を数多く行っている点に魅力を感じています。また、貴社の回転機事業部では、最新の技術を取り入れた製品開発...続きを読む(全395文字)
ものづくりに関われる企業を探していく中で、いわばものづくりのためのものづくりをしている御社を見つけたのがきっかけです。もともと研究テーマにもあるようにエネルギー分野に関心があったこと、国内シェアの高さを魅力的に感じ、はじめは御社の回転機システム事業部で産業の原動力...続きを読む(全221文字)
志望した理由は2点ある。1点目は「人々の生活の当たり前を支え、豊かな社会を作りたい」からだ。大学での研究では3DCADを使ったモデル試験機などの設計を行っており、設計の面白さを感じハードウェア開発に興味を持った。この経験をきっかけに設計開発のエンジニアとして、もの...続きを読む(全451文字)
自分がこの会社を志望する理由としてまず第一にわたくしが大学で学んできた制御の知識を存分に活かすことのできる職場で働きたいという就活での軸があり,また夏のインターンシップで御社を訪問した際どの先輩社員も楽しそうに仕事をされており,すごい和やかで私自身このような雰囲気...続きを読む(全236文字)
御社と共に持続可能な産業の発展を支えたいと考え、志望致しました。私は、バンドグループの活動や予備校での指導経験から、周囲への貢献実感が情熱の源泉だと感じており、仕事を通じて、多くの人々に共通する価値の提供に携わりたいと考えています。そこで、人々の生活を豊かにする産...続きを読む(全321文字)
私は中学校の理科の授業で,磁石と巻線を使った簡単なモータを作成し,実際に動かすことができた経験からものづくりに興味を持ちました。また,大学の研究において,エアコンや洗濯機,電気自動車など普段の生活の至る所で使用されているモータを扱ったことで,人々が生活するうえで必...続きを読む(全457文字)
日本と途上国の発展に貢献するという想いを実現したく御社を志望しております。
ゼミの海外研修にて、日系製造業の工場見学を行い、日本企業がアジア各国の発展にも貢献していることに感銘を受けこの想いを持ちました。中でも御社はこうした製造業のインフラとして電力を支え産業の...続きを読む(全328文字)
私は中国にルーツをもつことから、環境問題を肌で感じてきました。小さい頃から上海に毎年家族の関係で1回ほど訪れており、子どもや高齢の方が外出を控えなければいけないことや、近くのビルが霞んでみえるなどの問題は知っておりましたが、今回留学した際には、その頻度の多さに衝撃...続きを読む(全360文字)
インターンシップの志望動機及び学びたいことは二つあります。一つ目は重電業界と貴社の業務理解を深めたいからです。私はより多くの人々の生活を向上させたいという思いからメーカーやインフラ業など技術の力で生活を根底から支える業種に興味を持っています。中でも貴社の製品は世界...続きを読む(全390文字)
私は今回のインターンシップを通して、エンジニアの具体的な仕事内容や直面する課題について深く理解したいと考えております。特に貴社のように多岐にわたる事業を展開している企業からは、プロジェクトチーム内での協力や効果的なコミュニケーション方法、問題解決のプロセスなどを学...続きを読む(全398文字)
希望理由は2点ある。1点目は貴社の社会課題に対する姿勢に魅力を感じたからだ。私は◯◯を通して、◯◯と考えている。貴社はモーターやパワーエレクトロニクス機器といった動力の分野で幅広い事業から社会インフラを支えており、変化に柔軟に対応しつつ、高い技術力により社会課題解...続きを読む(全378文字)
私は円筒翼の空力特性の調査をしています。円筒翼とはチューブ形状の翼のことを指します。一般的な翼には翼端があり、そこで渦が発生することで抗力が発生し浮き上がりにくくなります。そこで翼端が無く、誘導抗力の低減が期待され、ドローンなどに応用できる円筒翼に注目し、より良い...続きを読む(全500文字)
私にはものづくりを通じて、人々の生活の基盤を作ることで、社会や人々の生活を支えたいという想いがあります。貴社は「ものづくりを創る、ものづくり。」を掲げ、モーターやパワーエレクトロニクス、プラント制御システムなどの製品を通じて、社会を支えることが出来る点に魅力を感じ...続きを読む(全393文字)
様々な物理法則についてなぜ成り立っているのか、その根幹となる法則は何なのか、また直感的に正しいと思われる法則は果たして本当に正しいのか、その疑い方や考え方を学んでいます。量子力学のような分野ははじめは趣味の世界だと思っておりましたが、半導体をはじめ現代では実際の物...続きを読む(全179文字)
私は好奇心と自我が強く、やると決めたことは必ずやり遂げる意志の強さを持っていると自負しています。小学生の頃から、後先の利益を考えて慎重に実行に移すのではなく、好奇心に従ってまずは飛び込んでみる、というのが私の考え方です。飛び込んだ以上は難しいことも簡単に諦めるので...続きを読む(全488文字)
研究室での活動の一環として、○○を取り扱う企業で長期インターンシップを経験しました。○○や○○の設計業務に従事させて頂き、回路設計、部品発注、回路製作、仕様書の作成まで一貫した業務を経験しました。自身のスキルを向上させるとともに、企業における安全意識の大切さを学び...続きを読む(全181文字)
貴社が求める「新しい価値を創造することに対するチャレンジ精神」「協調性」「責任感」は、私が部活動や大手企業でのアルバイトで培った経験から身につけてきたものである。これらの適性が私にはあると考えている。私は目立たない場所で人に貢献することを好み、副部長として縁の下の...続きを読む(全394文字)
貴社の事業内容や社風に対する理解を深めたいと考えている。私は、父親が製造業に携わっていることがきっかけでものづくりに興味を持った。また、中学時代の技術の授業で自分も実際にものづくりを経験したことが決め手となり、「ものづくりを通して社会に価値を提供したい」という思い...続きを読む(全384文字)
インターンシップの志望動機及び学びたいことは二つあります。一つ目は重電業界と貴社の業務理解を深めたいからです。私はより多くの人々の生活を向上させたいという思いからメーカーやインフラ業など技術の力で生活を根底から支える業種に興味を持っています。中でも貴社の製品は世界...続きを読む(全390文字)
私は今回のインターンシップを通して、エンジニアの具体的な仕事内容や直面する課題について深く理解したいと考えております。特に貴社のように多岐にわたる事業を展開している企業からは、プロジェクトチーム内での協力や効果的なコミュニケーション方法、問題解決のプロセスなどを学...続きを読む(全398文字)
希望理由は2点ある。1点目は貴社の社会課題に対する姿勢に魅力を感じたからだ。私は◯◯を通して、◯◯と考えている。貴社はモーターやパワーエレクトロニクス機器といった動力の分野で幅広い事業から社会インフラを支えており、変化に柔軟に対応しつつ、高い技術力により社会課題解...続きを読む(全378文字)
私は円筒翼の空力特性の調査をしています。円筒翼とはチューブ形状の翼のことを指します。一般的な翼には翼端があり、そこで渦が発生することで抗力が発生し浮き上がりにくくなります。そこで翼端が無く、誘導抗力の低減が期待され、ドローンなどに応用できる円筒翼に注目し、より良い...続きを読む(全500文字)
私にはものづくりを通じて、人々の生活の基盤を作ることで、社会や人々の生活を支えたいという想いがあります。貴社は「ものづくりを創る、ものづくり。」を掲げ、モーターやパワーエレクトロニクス、プラント制御システムなどの製品を通じて、社会を支えることが出来る点に魅力を感じ...続きを読む(全393文字)
様々な物理法則についてなぜ成り立っているのか、その根幹となる法則は何なのか、また直感的に正しいと思われる法則は果たして本当に正しいのか、その疑い方や考え方を学んでいます。量子力学のような分野ははじめは趣味の世界だと思っておりましたが、半導体をはじめ現代では実際の物...続きを読む(全179文字)
私は好奇心と自我が強く、やると決めたことは必ずやり遂げる意志の強さを持っていると自負しています。小学生の頃から、後先の利益を考えて慎重に実行に移すのではなく、好奇心に従ってまずは飛び込んでみる、というのが私の考え方です。飛び込んだ以上は難しいことも簡単に諦めるので...続きを読む(全488文字)
研究室での活動の一環として、○○を取り扱う企業で長期インターンシップを経験しました。○○や○○の設計業務に従事させて頂き、回路設計、部品発注、回路製作、仕様書の作成まで一貫した業務を経験しました。自身のスキルを向上させるとともに、企業における安全意識の大切さを学び...続きを読む(全181文字)
貴社が求める「新しい価値を創造することに対するチャレンジ精神」「協調性」「責任感」は、私が部活動や大手企業でのアルバイトで培った経験から身につけてきたものである。これらの適性が私にはあると考えている。私は目立たない場所で人に貢献することを好み、副部長として縁の下の...続きを読む(全394文字)
貴社の事業内容や社風に対する理解を深めたいと考えている。私は、父親が製造業に携わっていることがきっかけでものづくりに興味を持った。また、中学時代の技術の授業で自分も実際にものづくりを経験したことが決め手となり、「ものづくりを通して社会に価値を提供したい」という思い...続きを読む(全384文字)
インターンシップの志望動機及び学びたいことは二つあります。一つ目は重電業界と貴社の業務理解を深めたいからです。私はより多くの人々の生活を向上させたいという思いからメーカーやインフラ業など技術の力で生活を根底から支える業種に興味を持っています。中でも貴社の製品は世界...続きを読む(全390文字)
当時ざっくりと安定しているというイメージがあるインフラ業界に興味があり、その中でもでかい工場を動かせ...続きを読む(全106文字)
もともと電車の広告で会社名は知っていて、東芝と三菱からの独立会社であることから安定した企業であると感じたため説明会に参加。
説明会では新卒担当の方の人柄もよく、給料や福利厚生も非常に充実していると感じた。
説明会後に行われた工場見学では、施設が古くキラキラした...続きを読む(全207文字)
大学院の専攻内において、自由応募の企業を何社か受験しておきたかったためです。BtoB企業かつ車内広告...続きを読む(全106文字)
この企業を知ったきっかけはCMで流れてきたことと、親の知り合いが働いていて給料がいいということを...続きを読む(全102文字)
大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
東芝と三菱電機の合同企業ということもあり、条件が魅力的だったのと、大学で共同研究を行っていたので、興味がありました。また、産業用...続きを読む(全134文字)
大手電機メーカーに興味があり探していたところ、理系の先輩が昨年TMEICの選考を受けたとのことでおすす...続きを読む(全109文字)
電車の広告やテレビコマーシャルの宣伝からこのさき明るい企業であると思いました。また希望している職種のイ...続きを読む(全108文字)
当時の私は家電製品業界を第一志望として考えていたため、家電製品以外の業界も見てみたいと思い東芝三菱電機エンジニアリングのインタ...続きを読む(全133文字)
8月に就活を始めたばかりであった為、友人からのお勧めでこの企業のインターンに応募しました。志望業種は商社・メーカーです。参加を決意したきっかけはとりあえず現地の企業説明会・インターンに参加してその場の雰囲気を確かめたかったのが1番の理由です。あとはインターンが通れ...続きを読む(全173文字)
当時ざっくりと安定しているというイメージがあるインフラ業界に興味があり、その中でもでかい工場を動かせ...続きを読む(全106文字)
もともと電車の広告で会社名は知っていて、東芝と三菱からの独立会社であることから安定した企業であると感じたため説明会に参加。
説明会では新卒担当の方の人柄もよく、給料や福利厚生も非常に充実していると感じた。
説明会後に行われた工場見学では、施設が古くキラキラした...続きを読む(全207文字)
大学院の専攻内において、自由応募の企業を何社か受験しておきたかったためです。BtoB企業かつ車内広告...続きを読む(全106文字)
この企業を知ったきっかけはCMで流れてきたことと、親の知り合いが働いていて給料がいいということを...続きを読む(全102文字)
大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
東芝と三菱電機の合同企業ということもあり、条件が魅力的だったのと、大学で共同研究を行っていたので、興味がありました。また、産業用...続きを読む(全134文字)
大手電機メーカーに興味があり探していたところ、理系の先輩が昨年TMEICの選考を受けたとのことでおすす...続きを読む(全109文字)
電車の広告やテレビコマーシャルの宣伝からこのさき明るい企業であると思いました。また希望している職種のイ...続きを読む(全108文字)
当時の私は家電製品業界を第一志望として考えていたため、家電製品以外の業界も見てみたいと思い東芝三菱電機エンジニアリングのインタ...続きを読む(全133文字)
8月に就活を始めたばかりであった為、友人からのお勧めでこの企業のインターンに応募しました。志望業種は商社・メーカーです。参加を決意したきっかけはとりあえず現地の企業説明会・インターンに参加してその場の雰囲気を確かめたかったのが1番の理由です。あとはインターンが通れ...続きを読む(全173文字)
当時ざっくりと安定しているというイメージがあるインフラ業界に興味があり、その中でもでかい工場を動かせ...続きを読む(全106文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月15日【気になること・改善したほうがいい点】
自分だけかもしれないが、新卒で入った社員にどうなって欲しいのかが全く伝わってこない。入社して1か月放置され、その後...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月21日【良い点】
一部を除いて人間関係が良好で相談や質問をしやすい環境ではある。また新人を歓迎している雰囲気は感じる。実際に育てようとしているかは別として。
【...続きを読む(全187文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
業界の中では高水準であり、福利厚生も充実している
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列であり、差がつきにくいため現職の年収では生活...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
快く転職を許してくれ、次でのステップでも応援していただいた。
【気になること・改善したほうがいい点】
自分の成長が感じられず、もっと挑戦できる...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
現在の職場では、ワークライフバランスが非常に良好で、仕事とプライベートの両立がしやすい環境が整っています。フレックスタイム制度や在宅勤務の導入...続きを読む(全252文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【気になること・改善したほうがいい点】
入社前は自由度が高いと感じていましたが、実際には予想以上に業務量が多く、細かなルールや手順に従う必要があり、自由な...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
装置が非常に大きいため迫力があり、火入れする時は程よい緊張感がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に過去の流用が多くあまり新...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
・給料はそれなりに多くもらえる
【気になること・改善したほうがいい点】
・人によって業務負荷の差が大きい
・残業が多くそれが当たり前になってい...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月15日【良い点】
品質保証課に関しては、人間関係は比較的いい方だと感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
人手が足りないのか、設計、製造、品質保証すべ...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月15日【気になること・改善したほうがいい点】
自分だけかもしれないが、新卒で入った社員にどうなって欲しいのかが全く伝わってこない。入社して1か月放置され、その後...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月21日【良い点】
一部を除いて人間関係が良好で相談や質問をしやすい環境ではある。また新人を歓迎している雰囲気は感じる。実際に育てようとしているかは別として。
【...続きを読む(全187文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
業界の中では高水準であり、福利厚生も充実している
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列であり、差がつきにくいため現職の年収では生活...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
快く転職を許してくれ、次でのステップでも応援していただいた。
【気になること・改善したほうがいい点】
自分の成長が感じられず、もっと挑戦できる...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【良い点】
現在の職場では、ワークライフバランスが非常に良好で、仕事とプライベートの両立がしやすい環境が整っています。フレックスタイム制度や在宅勤務の導入...続きを読む(全252文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月6日【気になること・改善したほうがいい点】
入社前は自由度が高いと感じていましたが、実際には予想以上に業務量が多く、細かなルールや手順に従う必要があり、自由な...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
装置が非常に大きいため迫力があり、火入れする時は程よい緊張感がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に過去の流用が多くあまり新...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
・給料はそれなりに多くもらえる
【気になること・改善したほうがいい点】
・人によって業務負荷の差が大きい
・残業が多くそれが当たり前になってい...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年1月17日在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月15日【良い点】
品質保証課に関しては、人間関係は比較的いい方だと感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
人手が足りないのか、設計、製造、品質保証すべ...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月15日【気になること・改善したほうがいい点】
自分だけかもしれないが、新卒で入った社員にどうなって欲しいのかが全く伝わってこない。入社して1か月放置され、その後...続きを読む(全125文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年10月01日
どちらかというと年功序列の色が強い。また、女性の数と男性の数が...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2024年12月05日
重電を扱っており、商材から金額の...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2024年12月05日
東芝・三菱電機が親会社であるため一定...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月05日
大株主である東芝や三菱電機とは給与テ...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2024年12月05日
様々な社員の方とあったが聞...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年12月05日
コース別の採用も行っており、事業や職種の...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2024年10月01日
福利厚生について、住宅補助がないことが少し気になった。就労環境...続きを読む(全69文字)
投稿日: 2024年10月01日
親会社が大手の会社なのでワークライフバランスはとれると思う。また、ノー残業デーを積極的に取り入れるなどの活動も行っており、仕事とプライベートの両立が出来る...続きを読む(全86文字)
投稿日: 2024年10月01日
教育体制として、カリキュラムがしっかりと組まれているということが特徴的である。そのため、どのタイミングで何をやるのかということが社員の間でも共有されており...続きを読む(全125文字)
投稿日: 2024年10月01日
地球温暖化の抑制に貢献できる事業内容のため将来性や今後の成長には期待で...続きを読む(全77文字)
投稿日: 2024年10月01日
どちらかというと年功序列の色が強い。また、女性の数と男性の数が...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2024年12月05日
重電を扱っており、商材から金額の...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2024年12月05日
東芝・三菱電機が親会社であるため一定...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月05日
大株主である東芝や三菱電機とは給与テ...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2024年12月05日
様々な社員の方とあったが聞...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年12月05日
コース別の採用も行っており、事業や職種の...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2024年10月01日
福利厚生について、住宅補助がないことが少し気になった。就労環境...続きを読む(全69文字)
投稿日: 2024年10月01日
親会社が大手の会社なのでワークライフバランスはとれると思う。また、ノー残業デーを積極的に取り入れるなどの活動も行っており、仕事とプライベートの両立が出来る...続きを読む(全86文字)
投稿日: 2024年10月01日
教育体制として、カリキュラムがしっかりと組まれているということが特徴的である。そのため、どのタイミングで何をやるのかということが社員の間でも共有されており...続きを読む(全125文字)
投稿日: 2024年10月01日
地球温暖化の抑制に貢献できる事業内容のため将来性や今後の成長には期待で...続きを読む(全77文字)
投稿日: 2024年10月01日
どちらかというと年功序列の色が強い。また、女性の数と男性の数が...続きを読む(全68文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社TMEIC |
---|---|
フリガナ | ティーマイク |
設立日 | 2003年10月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 2,641人 |
売上高 | 2258億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川口章 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3277-5511 |
URL | https://www.tmeic.co.jp |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
1874億2800万 | 1882億8600万 | 1855億1800万 | 2053億5200万 | 2247億3100万 |
純資産
(円)
|
1218億4100万 | 1302億4400万 | 1344億9900万 | 1388億2100万 | 1488億900万 |
売上高
(円)
|
1993億7500万 | 1866億6600万 | 1783億3400万 | 2129億4300万 | 2258億2300万 |
営業利益
(円)
|
92億8400万 | 97億7900万 | 93億8000万 | 75億4600万 | 107億9400万 |
経常利益
(円)
|
90億1500万 | 109億5600万 | 106億5700万 | 88億1300万 | 139億3500万 |
当期純利益
(円)
|
42億8100万 | 84億7900万 | 77億300万 | 67億5000万 | 109億4100万 |
利益余剰金
(円)
|
850億7800万 | 918億5700万 | 962億5000万 | 1000億100万 | 1082億4200万 |
売上伸び率
(%)
|
2.12 | - 6.37 | - 4.46 | 19.41 | 6.05 |
営業利益率
(%)
|
4.66 | 5.24 | 5.26 | 3.54 | 4.78 |
経常利益率
(%)
|
4.52 | 5.87 | 5.98 | 4.14 | 6.17 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。