就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海カーボン株式会社のロゴ写真

東海カーボン株式会社 報酬UP

東海カーボンの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全6件)

東海カーボンの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

東海カーボンの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    6件中6件表示 (全2体験記)

    1次面接

    総合職 技術系
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMを用いたグループ面接。本ルームにて人事部の方から面接の流れを聞き、そのままブレイクルームにて面接を行われた。一人一人が質問に答える時間は十分にあった印象【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の上の方の人【面接の雰囲気】他の学生がみな自分と比べておとなしい人ばかりであったので、比較的静かな面接だった。質問自体は一人2・3個聞かれるくらい【当社の中でどのような事業に興味を持っているか】私は大学で高分子化学を行っていたため、御社の既存の事業ではなく、御社ではまだ事業化されていない炭素繊維の事業化に興味があります。深堀:今ある既存の事業ではなく、新たな事業の創立に興味がある?私個人の考えではあるのですが、炭素繊維により強度の上がったCFRPなどの素材は今後のクリーンモビリティに必要不可欠な素材であるため、カーボンのスペシャリストである御社でぜひ炭素繊維の一からの研究を行って、事業の中の一つの柱として立ててみたいと考えております。既存の事業の中ではどの事業に興味がありますか?既存の事業ではファインカーボンなどの精密に設計されたカーボン製品の研究開発事業について強い興味を抱いております。【趣味や特技について教えてください。】趣味は写真撮影と国内旅行です。コロナ禍になる前は一眼レフを担ぎ、フェリーや鉄道などの移動時間が比較的長い交通手段を利用してこれまでに32の都道府県を旅行しました。特技はパソコンのソフトを用いた映像編集です。高校生時に放送部に手この技能を習得し、高校で開催された科学フェア(JSSF)のエンディング映像を制作したり、現在の研究室でコロナ下での対面実習ができない対策として実演動画の編集をしたりしました。また、コロナ禍に突入してからタイピングを練習していた甲斐もあり、手元を見ながらのゆっくりとしたタイピングからスタートして特技といえるようになるまで素早くタッチタイピングできるようになりました(300wpm)。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直自分だけ声の大きさが違った。それくらい他の人は消極的な印象を自分ですら受けるくらいおとなしい人ばかりだったので、いい意味でがつがつ行けた気がする

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年7月25日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職 技術系
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同様にZOOMを用いたオンライン面接。今回は個人面接であったので自分が入室したら一次面接と同様の流れで面接が行われた【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事の偉い人、技術職の偉い人×2【面接の雰囲気】一次面接と異なり、人事多人数で学生一人の面接スタイルだったので少し硬い雰囲気があった。ただ、ニコニコしてハキハキしゃべっていたらあちらもほぐれていった印象【現在の就活の状況について】私は大学院までに培った化学の知識・技術を用いてこれからの循環型社会の実現に貢献していきたいという思いを有するため、化学メーカーへの就職を希望しております。また、研究室での研究活動に楽しさとやりがいを覚えたので、研究開発をはじめとした開発職の選考に参加しております。現在、書類選考を通過している企業は御社を含め二社で、もう一つの会社は同じくカーボン事業を展開しておられる東洋炭素です。この二つから同時に内定が出た場合は、東海カーボンさんに入社させていただきます。理由は炭素繊維を事業化しているか否かです。東洋炭素さんは既に炭素繊維事業を成熟させている企業であるので、一からの挑戦ができる東海カーボンさんにより強い魅力を感じるためです。【エントリーシートにある主体性を持って取り組んだことについて教えてください】私が主体性を持って取り組んだと考える事柄は研究室での棚卸業務です。私が担当した年代の前年に試薬の管理システムは新たなものに一新されて、これまでの棚卸業務ではうまくいきそうにありませんでした。また、担当するにあたって試薬の管理状況を確認すると、現物とシステムの状況が大きく異なっていることが判りました。これは化学者として適切な姿勢ではないと考えた私は主体性をもって新たな棚卸方法を模索し、問題の解決を図りました。その際に、新たな管理システムを研究していて効率的な棚卸方法を思いつき、他の学生にその方法を周知した上で自身が情報を整理して齟齬の解消を図った結果、うまく現物とシステムの管理状況の齟齬はなくなりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】主観で思ったのは、修士にこにこして大きな声で無音の時間を作らないように質問に回答できていたし、想定外の質問が来ても適切に応えられたからだと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年7月25日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職 技術系
    内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接する学生が待機する応接室に案内され、人事部の方とアイスブレイクを兼ねた雑談を行った。そのあと、面接の流れや今のうちに聞いておきたいことについていろいろ話してくれた【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長、研究所所長×2、役員【面接の雰囲気】はじめての対面面接だというと皆表情が穏やかになってくれて、終始和やかな雰囲気で面接が進んだ。役員の人だけ少し仏頂面だった【勤務場所について希望はあるか、また、研究開発ではなく製造技術などへの配属についてどう思うか】私はどこで働くかという事よりもむしろ何について働くか、つまり、何の事業に携わるかを最も重視しているため、数ある研究所や工場のうち、特にここで働きたいという希望はありません。ただ、国内外問わず、様々な場所での生活をしてみたいという仕事以外での夢はあるため、様々な事業に携わるという意味で、いろいろな場所で勤務してみたいという気持ちはあります。また、私が希望している研究開発職ではなく、工場での製造技術職への配属についてですが、私自身、産業的な研究というのは研究所での基礎研究から工場での量産までの一連の流れをしっかりと意識してこそうまくいくものであると考えているので、経験を積むという意味でいずれかのタイミングで製造技術職などへの配属も抵抗はありません。しかしながら、最終的には御社で事業の拡大・創製を担える研究開発職での勤務を希望しております。【あなたが大学院で専攻したのは高分子化学だけど、カーボン事業に携わってうまくやっていけると思う?】私は研究室では生分解性プラスチックの研究を行っていたため、直接的にカーボン分野の研究と、かかわっていたわけではありません。しかしながら、座学では繊維強化プラスチックの遷移としてのカーボン、そして、当研究室のテーマの一つである導電性高分子の研究において、カーボンナノチューブなどとの物性の比較を通じた特定のカーボンの物性についての知見は持ち合わせております。また、いわゆる黒鉛などのカーボン素材は皆無機高分子素材に該当するため、その合成法や物性についてはまだまだ素人知識ながらも、高分子量体に観られる様々なユニークな物性・現象はカーボンの研究においても役立つ知見であると考えております。以上の点から、御社の研究開発現場でも自身ならではの強みを活かして成長していけると考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オンラインではなく直接会っての面接だったので、自身の声の大きさやしゃべり方、細かい所作などがいい意味でよく見られたと思う。あとは、初の対面だったので事前に入退室のマナーについては目を通しておいた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年7月25日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】Web【会場到着から選考終了までの流れ】ズームに入室して面接開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】厳しめの雰囲気でした。圧迫ではありませんが、面接官が気になったところはしつこく聞かれるような面接でした。【自己紹介(自己PRを含めて)】〇〇大学〇〇学部所属の〇〇と申します。強みは目標達成に向けて粘り強く取り組むことです。高校の〇〇部は県内で首位を争う強豪であり、レギュラー争いが熾烈でした。そんな中私は、レギュラーとして全国大会に出場することを入部当初からの目標としていました。目標達成に向けて練習時間を確保するだけでなく、毎回の練習で目的意識を持つことを大切にしました。具体的には技の成功率と失敗の原因をノートに記録し、失敗の原因や克服方法が分からない場合は先輩や後輩に意見を求めました。週6日の練習に2年間取り組み続けた結果、高校2年時に全国〇〇大会のメンバーに選出されました。社会人として成果になかなか結びつかないこともあるかと思いますが、日々の業務に地道に取り組むことで、御社に貢献したいと考えています。【学生時代に力を入れたことについて】〇〇のアルバイトでお客様からの質問に対する〇〇を作成しました。私は大学一年時より〇〇で〇〇として働いています。〇〇に関する質問対応は〇〇の業務ではありませんでした。しかし、お客様から質問を頂く機会は多くありました。それにも関わらず、質問への対応マニュアルがないことに問題意識をもちました。そこで、お客様により〇〇を楽しんでいただきたいという思いから、〇〇の〇〇作りに取り組みました。当初、〇〇や〇〇の研究員の方々に協力を依頼したものの、協力が得られませんでした。そこで、まずは草案を作成し、一人一人に〇〇の意義を説明することで熱意を示しました。その熱意が伝わり、56名の協力を得て〇〇が完成しました。結果、お客様からの質問に的確に答えられるようになり、沢山の感謝の言葉を頂きました。また、〇〇や社員の方々から「〇〇が接客の役に立った」と評価を頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接のため、手短に応えることを大切にした。笑顔で、質問に対して正確に答えたことが評価されたのではないか。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年4月21日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】Web【会場到着から選考終了までの流れ】ズームに入室して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長、営業部長【面接の雰囲気】部長クラスが3名ということで、圧迫感がありました。面接はじっくり時間をかけて行われ、かなり詰められました。【入社後にどんな仕事に携わりたいか】営業職に携わりたいです。(深掘り)・なぜ営業職に携わりたいのか教えて→営業を志望する理由は、〇〇でのアルバイトで、〇〇とお客様の双方にとって最適な提案を行うことで、スタッフやお客様の役に立てることに喜びを感じてきたためです。・具体的に携わりたい事業はあるか。あったら具体的に教えて。→ファインカーボンの事業に携わりたいと考えています。御社のファインカーボンはスマートフォンや太陽光パネル、車載に使用されており、目には見えないですが、身近な製品を陰から支えることで豊かな暮らしに貢献していると認識しており、興味を持っています。・希望の配属にならない場合があるが、配属にこだわりがあるか→配属に特にこだわりはありません。【素材メーカーを選んだ理由】素材の可能性や幅広さに魅力を感じているためです。(深掘り)・炭素でなくても幅広く人々の生活を支えることができるが、炭素素材に関心を持った理由を教えて。→炭素は先端素材であり、産業の根幹を支えているため関心を持ちましたです。・関心のある事業とその理由を教えて→ファインカーボン事業に関心があります。身近な商材にファインカーボンが使われているためです。・カーボンニュートラルの流れがあるにも関わらず、カーボンという名前がついた会社を選ぶ理由を教えて→カーボンは産業や生活を根幹から支えるものであり、なくてはならない素材のためです。・国内外を含め転勤に抵抗はないか→国内外を含めた転勤には、抵抗も問題もございません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】かなり詰められたが、堂々と対応したことが評価されたのではないか。また、終始笑顔で明るく話すようにしたことが良かったのかもしれない。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年4月21日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と交通費の精算を行った後、面接会場へ案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員3名、人事部長1名【面接の雰囲気】2次面接までの堅い雰囲気とは異なり、穏やかな雰囲気で進められた。甘いわけではないが、頷いてくださったり、笑いが起きる時もあった。【〇〇に行ったみたいだけど、どんなことしたの?】〇〇において他国〇〇との信頼関係を構築し、〇〇を円滑に進められるようにしたことです。〇〇への関心から大学1年時に〇〇での〇〇に2ヶ月間参加しました。私は〇〇人と〇〇人学生と共に、3人で調査の一角を担いました。〇〇を効率的に進めるためにはチームでの連携が不可欠でしたが、最初は休憩時間や作業工程で摩擦が生じました。理解し合えない悔しさから摩擦のきっかけを振り返ると、摩擦の原因はお互いの考えに齟齬がある事だと気がつきました。そこで、以下の2点を実行しました。(1)〇〇までの往復2時間の道のりを毎日3人で歩き、お互いについて語り合う。(2)各々が黙々と〇〇する〇〇中も自ら話しかける。結果、お互いに意見や考えを共有し合える、深い信頼関係を築くことができました。そして、円滑に〇〇を進められるようになり、〇〇に2日分の余裕を持って〇〇することができました。【研究内容について説明して】哲学ゼミに所属しております。「〇〇〇〇」をテーマに卒業論文を執筆する予定です。〇〇〇〇が成り立つ前提となっている道徳や規範は正しいと言えるのか、という視点から研究を進めています。このテーマを設定した理由は、学生生活を通じて多くの人々と出会い、多様な価値観に触れる中で「〇〇〇〇は理にかなった制度なのか」という疑問を抱いたためです。哲学は社会が今どうあるのかを探究する経済学とは異なり、「どうあるべきか」を考える学問です。そのため、このような哲学は一般的に机上の空論だと批判されます。そこで、今後は研究を通して学んだ〇〇〇〇の問題点を、実社会で克服するためにはどうすれば良いのかについて検討する予定です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】各々の前にシールドが置かれていたため、大きな声で話すことを意識しました。明るく笑顔で話したことが評価されたのかもしれません。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年4月21日

    問題を報告する
    6件中6件表示 (全2体験記)
    本選考TOPに戻る

    東海カーボンの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    東海カーボンの 会社情報

    基本データ
    会社名 東海カーボン株式会社
    フリガナ トウカイカーボン
    設立日 1949年5月
    資本金 204億3600万円
    従業員数 4,444人
    売上高 3639億4600万円
    決算月 12月
    代表者 長坂 一
    本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山1丁目2番3号
    平均年齢 42.5歳
    平均給与 793万円
    電話番号 03-3746-5100
    URL https://www.tokaicarbon.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1138360

    東海カーボンの 選考対策

    最近公開されたメーカー(繊維工業)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。