就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テスコム株式会社のロゴ写真

テスコム株式会社 報酬UP

テスコムの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

テスコム株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

テスコムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

営業職
22卒 | 東京農業大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当者【面接の雰囲気】しっかり聞いてくれている印象です。話しているときもうんなどの相づちがあり、「~だったんですね」と感想も伝えてもらえる。【当社に入ったらどんなことをしたいですか?】私は貴社で営業の仕事を2年経験した後、調理家電の販売促進の仕事に取り組みたいです。何故なら、より多くの人のキレイを叶える食シーンを提案できるからです。私は普段の食事の時間で人々が活力を養える社会の実現に貢献したいと考えています。特別なことをせずとも、誰もが欠かせない食で活力を養うことができれば、皆が幸せに生活することに繋がると思っているからです。貴社は製品作りのポリシーとして、「キレイをつくる」ことを掲げていらっしゃいます。私自身、食に関心を持ったきっかけがキレイになりたいという思いでした。同じ思いを持った製品であれば、自信を持ってお客様が食を通して内側からキレイになれる提案をしていけると感じています。そして、食事でキレイになれると感じることは、活力に繋がるため、販売促進で食シーンを提案する仕事に取り組みたいと思いました。私は、販売促進において良い仕事をするためには、お客様の潜在的なニーズをお客様との距離が近い営業の方と連携して見つけ出していくこと、そしてお客様がそのニーズに気付く機会を作ることが大切だと考えています。そのお客様のニーズにいち早くお答えする際に、現在自身が学んでいる栄養学の知識や取得見込である管理栄養士の資格を活かしたいです。具体的には、お客様に潜在的なニーズに気付いてもらうためには、製品を使用している場面をイメージしていただく必要があります。その際に、私であれば調理家電を使ってどのようにキレイを支えるのかの説明を分かりやすく伝えることが出来ます。例えばミキサーなどであれば、何故生の食材が良いのかなど食に関するメリットなども伝えることが出来ます。このように、調理家電の魅力を伝えるために、製品の性能だけではなく、製品を使った場面を提案していくことに自身の学生時代での学びを活かして、販売促進の展示物や催事の運営を行っていきたいと考えています。【自社製品を使ったことはありますか?】はい、あります。御社のイオンカールドライヤーは独り暮らしを始めてから現在まで使い続けています。また、実家のドライヤーを調べたところ、こちらも御社のドライヤーでした。まさに、忍者家電だと感じております。(深掘りあり「使ってみてどう感じていますか?」)こちらのイオンカールドライヤーを選んだきっかけは、マイナスイオンで髪が傷みにくいという特徴に惹かれたからです。また、ヘアアイロンを使わずとも、普段の髪を乾かす際に髪を内巻きにすることが出来るということから、髪に余計なダメージを与えずに済むという点も魅力に感じております。ブラシがついていることでドライヤーの熱が効率よく髪に伝わるので、髪を乾かす時間も短くなり重宝しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力は重視されていると感じました。(最初にリラックスできるようにと雑談の時間を設けてくださった)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

2次面接

営業職
22卒 | 東京農業大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用担当者、商品企画担当者【面接の雰囲気】面接官同士の仲が非常に良く、こちらもリラックスして臨むことができた。最初に趣味などについて触れてくださった。【あなたの短所を教えてください。】私の短所は人に気を遣いすぎてしまうところです。誰かと共に活動する際には、相手に気を遣い自分の意見を強く通すことができません。誰からもよく思われたいという気持ちがあるからだと思います。そしてそれが良い人だと思っていました。しかし、人にどう思われようと、自分の意見を主張できる人を見てかっこいいな、周りの人に本音を話せる関係があるからこそ出来るのだと感じるので、私も、人の目にとらわれすぎず、自分の意見を言える性格になりたいと思っています。日常の生活ではまだ出来ていませんが、リーダーの役割になったとき、チームで動くときは、全体の為だからと考え、周りの人に遠慮しすぎることなく意見を言うように意識しています。【何故大手ではなく弊社を選んだのですか?】御社のキレイをつくるという商品のポリシーに大変共感しているからです。私が現在栄養学を学んでいるのも、食を通してキレイになりたいという思いがあったからでした。このように同じ思いをもった会社であれば、自身が誇りをもって商品をお客様やお取引先様に売り込むことができると考えております。また、もう一つ大手のメーカー様ではない理由として、価格があります。御社の製品は誰もが手に取りやすい価格帯で提供出来ることが強みだと認識しております。これは、自身が目標とする、より多くの方の暮らしをよくしたいということを叶えるために必要不可欠だと考えました。今後も様々な製品を生み出すことになると思いますが、これらの考えをもった御社が一番自身に合っていると感じたため、御社を志望しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2人であったことから、聞く姿勢や応える姿勢なども見られていると感じました。そのため、カメラに集中して目線が泳がないようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

最終面接

営業職
22卒 | 東京農業大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に控え室で採用担当者との会話、その後面接会場へ案内され面接開始。面接終了後にはもう一度控え室で今後の流れの説明をもらい、終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、現場の社員の方2名、採用担当者【面接の雰囲気】最初は最終面接ということもあり、固い緊張感のある雰囲気でした。しかし、面接が進むにつれてその雰囲気は和らぎました。【あなたはどのような人ですか?】1人でいるときは冒険家で、チームとして動く時は母親のような人です。1人でいるとき冒険家だというのは、今までを振り返って、自身でなにかを選択するときや考えるときは、まだ自分が知らないことや新しいことに挑戦してきたからです。例えば、高校では、それまで7年間続けていたテニスから一転、1人初心者で〇〇部に入部しました。また、大学では、3年生の頃、自身が現在学んでいる栄養学の知識を活かしたいと自分で情報を集め、外国に栄養教育を行いに行くなどしてきました。チームで動く際は母親のようだというのは、よく周りから言われるためです。何故、母親のようだと言われるか、考えると、今まで人のサポートをする立ち回りを進んでしてきたからだと思いました。例えば、現在大学では研究室のリーダー的役割である幹事の仕事を担っています。この仕事において、与えられている仕事だけではなく、例えば、休んだ人には個別に連絡を取りフォローすることであったり、物事を説明する際には、少しでも分かりやすくなるようにと必ず資料を作るといったことを行っているため、しっかりしている。お母さんみたいといわれるのだと思います。チャレンジ精神と、人への気配りを併せ持っているため、このような人物だと思います。【信用を得る為には何が必要だと思いますか?】誠実さが伝わるような行動をすることだと思います。現在の〇〇サークルにおいて、栄養科で畑違いであった私が、最初は活動の輪に入っていけなかったのですが、その後、先輩方ともよく話すようになり、活動において、主要な作業を任せていただけるようになったのも、この誠実さを伝えようと意識したからです。サークルにおける誠実さが伝わる行動というのは、具体的に、有志の活動やセミナーには積極的に参加することや、他の人がやりたがらない、片付けや早朝の準備などにも進んで手を挙げること、仕事を待つのではなく、自分から見つける・動くことなど。また、基本的なことですが、挨拶や報告などのコミュニケーションを欠かさないことなどです。仕事においても、積極的にお客様の元へ足を運ぶことや、足を運んで考えたお客様が必要とされている情報の積極的な提供やお客様のお悩みやご要望を伺うためのコミュニケーションを密に行うことで信用していただけるようにしていきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】社長のいらっしゃる面接であったため、企業研究の成果を口にするときは記憶がうろ覚えなことは言わないように注意しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

テスコムを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がアイセロを志望する理由は私の就職活動の軸とマッチしているからです。御社はグローバルに展開しており、今でもさらに拠点を増やす経営戦略を練っていると伺いました。若手からでも海外出張の機会が多くグローバルに活躍できるという点が、私の海外で働きたいという軸にあっているため魅力的に感じました。また転職でキャリアアップよりは、1つの企業で長く続け、社内でキャリアアップし続けたいと考えています。御社は競合他社が少なく市場参入が難しいニッチで小さな市場で確実なシェアを獲得し、着々と事業展開しているため企業の安定性、業界としてもなくならない点に魅力を感じました。御社に入社したら営業マンとして専門的な知識を身に着け、お客様へ有益な製品の提案をし、信頼関係の構築に励みたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

弁護士法人心

パラリーガル
内定辞退
Q. 志望動機
A.
説明会で御法人の代表のお話を拝聴し、パラリーガルという仕事に興味を持ったのが御法人を志望したきっかけでございます。パラリーガルは弁護士と共にクライアントの対応をし、専門知識を有する弁護士をフォローしながらも、クライアントの心に寄り添って不安感を安心感に変える仕事だと伺いました。私は自らが矢面に立つよりは、誰かのフォローをしながら陰で支える仕事を得意としています。その点において、私の志望する仕事内容と御法人の業務内容が一致した為、応募いたしました。パラリーガルとしてクライアントを一人でも多く幸せにして送り届けることが使命と存じます。短い期間で東海一の規模となった御法人で学び、ゆくゆくはコンサルティングも行えればと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月20日

テスコムの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

テスコムの 会社情報

基本データ
会社名 テスコム株式会社
フリガナ テスコム
設立日 1951年4月
資本金 3000万円
従業員数 160人
代表者 鳥居昭裕
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目22番7号
電話番号 03-6404-2255
URL https://tescom.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577169

テスコムの 選考対策

  • テスコム株式会社のインターン
  • テスコム株式会社のインターン体験記一覧
  • テスコム株式会社のインターンのエントリーシート
  • テスコム株式会社のインターンの面接
  • テスコム株式会社の口コミ・評価
  • テスコム株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。