就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テスコム株式会社のロゴ写真

テスコム株式会社 報酬UP

テスコムのWEBテストの傾向と対策一覧(全1件)

テスコム株式会社の本選考で行われたWEBテストの体験談です。実際に行われたWEBテスト・適性検査の実施時期や科目・形式(SPI、ENG、玉手箱、CAB、GAB、TG-WEB)、問題数、制限時間、先輩が対策として行ったことを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

テスコムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

WEBテスト

営業職
22卒 | 東京農業大学 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】適性検査(性格)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】なし【WEBテスト対策で行ったこと】ホームページを見て、どういった人物を求めているのかを参考にした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

テスコムを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がアイセロを志望する理由は私の就職活動の軸とマッチしているからです。御社はグローバルに展開しており、今でもさらに拠点を増やす経営戦略を練っていると伺いました。若手からでも海外出張の機会が多くグローバルに活躍できるという点が、私の海外で働きたいという軸にあっているため魅力的に感じました。また転職でキャリアアップよりは、1つの企業で長く続け、社内でキャリアアップし続けたいと考えています。御社は競合他社が少なく市場参入が難しいニッチで小さな市場で確実なシェアを獲得し、着々と事業展開しているため企業の安定性、業界としてもなくならない点に魅力を感じました。御社に入社したら営業マンとして専門的な知識を身に着け、お客様へ有益な製品の提案をし、信頼関係の構築に励みたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

弁護士法人心

パラリーガル
内定辞退
Q. 志望動機
A.
説明会で御法人の代表のお話を拝聴し、パラリーガルという仕事に興味を持ったのが御法人を志望したきっかけでございます。パラリーガルは弁護士と共にクライアントの対応をし、専門知識を有する弁護士をフォローしながらも、クライアントの心に寄り添って不安感を安心感に変える仕事だと伺いました。私は自らが矢面に立つよりは、誰かのフォローをしながら陰で支える仕事を得意としています。その点において、私の志望する仕事内容と御法人の業務内容が一致した為、応募いたしました。パラリーガルとしてクライアントを一人でも多く幸せにして送り届けることが使命と存じます。短い期間で東海一の規模となった御法人で学び、ゆくゆくはコンサルティングも行えればと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月20日

テスコムの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

テスコムの 会社情報

基本データ
会社名 テスコム株式会社
フリガナ テスコム
設立日 1951年4月
資本金 3000万円
従業員数 160人
代表者 鳥居昭裕
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目22番7号
電話番号 03-6404-2255
URL https://tescom.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577169

テスコムの 選考対策

  • テスコム株式会社のインターン
  • テスコム株式会社のインターン体験記一覧
  • テスコム株式会社のインターンのエントリーシート
  • テスコム株式会社のインターンの面接
  • テスコム株式会社の口コミ・評価
  • テスコム株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。