- Q. 志望動機
- A.
マニュライフ生命保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒マニュライフ生命保険株式会社のレポート
公開日:2021年5月25日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
マニュライフ生命は外資系企業である為、まずは、日系企業ではなく外資を選ぶ理由を明確にすることが大切です。また選考前に行われる説明会で会社の特徴を説明してくださるため、わからないことはそこで質問してください。また説明会後に座談会が行われるため、実際に働く現場の社員の方々のお話を聞き、実際の会社の雰囲気を感じ取ることが必要です。また、OB訪問はできる限り行うべきだと感じています。面接でも人柄や人となりを見られている感じがしたため、OB訪問も少なからず+になっていたと感じています。面接では質問できないような質問も、OB訪問ではフランクに質問できるため、働くイメージを具体化するためにも重要であると感じています。
志望動機
私が御社を志望した理由は2点あります。
1点目は若手から挑戦できる風土に魅力を感じた為です。実際に〇年目の○○さんにお話しを聞き、「このことだったら、とりあえず○○さんに」聞いてみようといっていただけるようになったというお話を聞き、若手でありながら戦力として扱ってもらえることに強く惹かれました。
2点目は多様性のある社員の方々に惹かれた為です。私は大学時代、○○で接客のアルバイトを通じて、国籍問わず、様々なお客様と接し、価値観の共有をしてきたことで自分の視野が広がり、日々刺激的な毎日を行ってきました。社会に出ても、海外の人と接しながら、働きたいという思いがあります。御社では個性豊かで、国籍問わず多様なバックグラウンドを持つ方々が活躍しているとお聞きしました。そこで多様な考え方を吸収し、視野を広げていきたいと思い、志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- 120分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
説明会
セミナーの内容
企業説明と現場社員との座談会
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前準備はあまり必要はないですが、その日に座談会がある為、質問したい内容などはまとめていったほうがいいと思います。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
この説明会は参加必須。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
・学生時代に力を入れて取り組んだことを3点(400文字以下・200文字以下・100文字以下)
教えてください。
・アピールポイント
ESの提出方法
採用マイページから提出
ESの形式
WEBで入力
ESを書くときに注意したこと
文章構成を分かりやすくする事。結論ファーストで書く事。
ES対策で行ったこと
一度自分の思うままに描いた後に、両親や友人にみてもらい、アドバイスをもらうようにした。
見た人が分かりやすい文章を心がけた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 若手・ベテラン
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の言葉できちんと伝える事が大事だと思います。また結論ファーストで話すことで2人の面接官にきちんと伝わるように工夫しました。
面接の雰囲気
終始、穏やかであった。自分がESに書いた趣味や特技についても触れて下さり
和やかな雰囲気で進んでいった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
1次面接で聞かれた質問と回答
ESで書いた学生時代頑張ったことの1つ目を教えてください。
○○という職場で、お客様目線を意識した接客を2年半行ってきたことです。
年齢層・国籍が異なる幅広い客層であるが故に、言葉が通じない外国人のお客様への対応に、特に課題を感じていました。そこで国境を越えたお客様の期待も超えられる接客を提供する為、以下3点を実践しました。
1英語のスクリプトを作成し、拙い英語でも常に笑顔を意識し、気持ちを込めて伝える姿勢を大切にすること
2独自で作成したThanksカードを渡し、日本らしさを表す「おもてなし」を意識すること
3終業後の打合せで同僚の成功事例を参考にし、自身の改善点を把握すること
この結果、お客様から「楽しかった、ありがとう」という多くのお言葉を頂くことができました。また「あなたの対応が良かったから、また来たよ」と再度の来店を頂き、自らの接客に付加価値を見出すことができました。この経験から「お客様の期待を超える対応が、満足度向上に繋がること」を学び、「自身の弱みと見つめ合い、改善していく大切さ」を実感しました。
ESで書いた学生時代頑張ったことの2つ目を教えてください。
マネージャー長として出席率の向上へ貢献したことです。
野球サークルで10%だった出席率を85%に上げ3チームでの大会出場を実現しました。当初は参加率が低く練習にならないという課題がありました。しかしこのまま大会に出場せずに引退するのは非常に無念だと思い、私はマネージャー長として「チーム全員での大会出場」を目標とし、三つの策を考え、実行しました。
1一人一人に役職を決めることで介在価値を認識させ、責任感を持たせること
2一回の練習時間を短縮すること
3メンバー全員での話し合いの場を設け、皆の不満を解消すること
この結果当初5人であった参加人数が常時35人以上にまで増え、3チームでの大会に出場することができました。この経験から自ら率先して動く大切さに気付きました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 120分
- 面接官の肩書
- ベテラン・人事部
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
これまでやってきたことだけではなく、今後のキャリアプランや入社後どう活躍できるかなども聞かれたため、その質問に対しての準備をしていたからこそ自信をもって伝えることができた。
面接の雰囲気
1次と同様に穏やかであった。しかし年次が上がったため少しだけ緊張感はあったが、
雑談やパーソナルの話がメインだった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜ金融業界を志望しているか。 その中でも生命保険業界を志望する理由は?
私が金融業界を志望する理由は、就職活動の軸として「ものに頼ることなく、人の力で差別化できること」というものがあるためです。
金融業界は、無形商材を扱っており、人の力が他者との差別化要因となると感じ、金融業界を志望しています。
中でも、生命保険業界はお客様と長期的に関わり、お客様の不安に寄り添い安心を届けられるというところに魅力を感じています。当事者だけではなく、その家族までにも安心をお届けできるのが生命保険の魅力であると感じています。
また、相互扶助という考え方が根付いており、
お互いに助け合い、いざという時にみんなの力で支えるというビジネスの仕組みに大変感銘を受け、私自身も一員として、いざというときのお手伝いをしたいという思いから生命保険業界を志望しています。
どんな仕事に興味があるか??
営業のサポート業務や、保険業務部門に興味を持っています。私自身、大学時代に所属していた野球サークルでマネージャーとして挑戦する人を支えてきました。この経験から、自分が第一線に出て、営業などをするのではなく、その人たちが効率よく動けるように、過ごしやすい環境作りをしたいと考え、営業のサポート業務を志望しています。また、保険業界に入る上で、保険についての知識をより深めるべく、保険業務部門で現場を経験したいと考えています。
現場を経験した後は、手を挙げて本社で管理部門として人事部などにチャレンジし、会社全体を支える存在になりたいと考えています。またエンゲージメント・オフィスに所属し、社員が働きやすい環境作りに貢献したい。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長兼役員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接である為、緊張で硬くなってしまうこともあると思うが
自分の言葉で伝えることが大事だと思います。
面接の雰囲気
終始、面接というよりは雑談がメインのような時間でした。最終面接であったため
確認の様な感じがしました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
周囲の人にはどんな人だといわれるか?
私は周囲の人から、「真面目さと愛嬌のギャップがある人」だと言われます。一度やると決めたことは最後まで全力でやりきりたいという思いがあり、正義感や責任感が強く何事にも真面目に取り組む姿勢から、「勉強にもスポーツにも、いつも全力ですごいね」と評価して頂いています。一方で誰に対しても壁を作ることなく、親しみやすく明るい笑顔や雰囲気から出る「愛嬌」を褒めていただいています。常に笑顔を忘れないことと、初対面の方には自分から話しかけることも意識しています。このように「真面目さ」と「愛嬌」という2つの側面から良い意味での「ギャップ」を評価されていること、また自分が意識して取り組んでいることを、相違なく評価頂けていることが大変嬉しく思います。
なぜ保険業界がいいのか??
私が生命保険業界を志望する理由は、自分の就職活動の軸に一致していると感じたからです。私の就職活動の軸は2つあります。1つ目は「モノに頼るのではなく人間力を活かせる仕事」です。生命保険は無形商材であることから、より自分の人間力で他社と差別化できると感じました。2つ目はお客様とより深く関われる仕事です。生命保険はお客様の人生に寄り添い、いざという時に、その当事者はもちろん、家族にまで安心を届けることができると感じた為です。また生命保険は「相互扶助」という考え方から成り立っており、人と人が支え合って成り立っているというところに強く惹かれ、このような温かみのある生命保険業界で働きたいと強く感じたため志望しました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
マニュライフ生で働く社員の方々に惹かれたため。
内定後の課題・研修・交流会等
交流会のみあり。
内定者について
内定者の人数
20名前後
内定者の所属大学
わからない
内定者の属性
わからない
内定後の企業のスタンス
6月末まで待っていただけるため、納得いくまで就活を続けさせてくれる。内定後も、メンターの方が月1でフォロー面談をしてくださる。
内定に必要なことは何だと思うか
自分の言葉できちんと伝えることが重要であると思います。面接官の方もフランクにおはなしして下さる方が多いので、硬くなりすぎずに自分の気持ちや想いをぶつけてください。志望動機を固める為にもOB訪問はお勧めします。実際に面接でも「うちの社員に話聞いてくれたんだね」と評価して頂いていたようなので大事であると思います。そこで聞いた生の話を志望動機に盛り込むことで、より説得力のある話になると思います。頑張ってください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
きちんと事前準備をして、面接時に自信をもって挑んでいることが重要であると思います。面接官に緊張を伝えないくらい、始まったら堂々と面接に臨んだことが私が評価されたポイントだと思います。事前に聞かれることを考えて、まとめておくといいと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
早期選考で落ちても、本選考は受けられるため、挑戦し続けたほうがいいと思います。またガクチカに対しても深堀をされるため、きちんと準備すること・深堀対策をしておくことが重要であると思います。またOB訪問が評価対象であるかもしれないので、しておくべきです。
内定後、社員や人事からのフォロー
1人のメンターの方がついてくださり、今の就活状況やアドバイスなどをしてくださった。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
迷った会社と比較してマニュライフ生命保険株式会社に入社を決めた理由
マニュライフ生命では「フルフレックス制」という制度をとっており、自分の働き方が柔軟に変えられることが魅力的でした。また、日系企業にはない外資系企業ならではの社員の方々の多様性に魅力を感じ、海外の人とも働くことでより自分の視野を広げることができると感じました。また、お会いした社員の方々が非常に暖かく、面倒見がよい方々ばかりで、このような人たちと今後働いていきたいと強く感じたというのが、1番の理由です。
マニュライフ生命保険株式会社の選考体験記
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
マニュライフ生命保険の 会社情報
会社名 | マニュライフ生命保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | マニュライフセイメイホケン |
設立日 | 1999年3月 |
資本金 | 645億円 |
従業員数 | 2,641人 |
売上高 | 1兆4199億9600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | ブノワ・メスレ |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 |
URL | https://www.manulife.co.jp/ja/individual.html |
マニュライフ生命保険の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価