![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【内定後の企業のスタンス】他社の選考が終わるまで、きちんと時間の猶予をくださった。非常に学生思いの企業であることを感じますます好感度が上がった。【内定に必要なことは何だと思うか】論理的な考え方を持つこととインタビュー力が必要だと考える。グループワークでは白紙の状態からメンバーの話をよく聞き、正しく整理しなければならない。難易度が高いワークだと感じた。また、面接では論理的に話せることのほかにも、逆質問等でインタビュー力が見られているのではないだろうか。聞けば聞くほど熱量をもってお答えしてくださる社員の方々ばかりなので、ただ質問を投げるだけでなく、対話する形式で、相手のことを知ろうと面接に臨むことをお勧めしたい。面接の雰囲気も非常に和やかなものなので緊張せず、本当に知りたいと感じることを投げかければきちんと答えてくれるはずだ。また、面接の前にほかの学生とお話しする機会もあったが、どの学生も非常に第一印象がよく、爽やかな印象があった。第一印象といったところでも、笑顔を忘れず面接に臨んでほしい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定後の面談でフィードバックをいただけたのが、非常に人の話を聞くのがうまい、という点だ。普段はそんなに饒舌ではない社員の方のお話を引き出したところが高く評価されたようである。普段から注意していることは常に相手の話を自分に落とし込みながら聞くというところだ。すると納得の度合いも違うし、自然と疑問も湧いてくる。そういったところが評価されたのではないろうか。【内定したからこそ分かる選考の注意点】どのタイミングが最終面接になるのかわからないところが注意。私は2次面接で代表に面接していただいた。最終面接だと知らされていなかったし、その時点ではこれが最後になるかはわからない、というお話もあった。そのためいつ最終面接が来ても大丈夫なように念入りに準備しておくといいのではないだろうか。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後面談の機会をあたえられた。今の就職活動の状況と現場の社員の方のお話も伺うことができた。
続きを読む