就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国立病院機構のロゴ写真

独立行政法人国立病院機構 報酬UP

【意見交換で床頭台を】【22卒】独立行政法人国立病院機構の冬インターン体験記(文系/医療事務職)No.16090(関西大学/女性)(2021/7/7公開)

独立行政法人国立病院機構のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 独立行政法人国立病院機構のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 医療事務職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
内定先
  • ケイミュー
  • エスペック
入社予定
  • エスペック

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

事務職に興味があったので、独立行政法人は安定しているかなという考えで参加しようと思いました。事務職は基本的にインターンシップで仕事経験できる企業はほとんどないので、自分に向いているかを確認するためにも、参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなかったので、特に対策したことはなかったです。資料のデータを印刷してインターンシップを行うので、事前に内容の確認はしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はなかったです。インターンシップでは入札を行ったので、交渉力は必要となってくるのかなと思いました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
12人
参加学生の大学
オンラインなので、全国のレベルも幅広い大学から参加されていました。
参加学生の特徴
家族が医療関係で働いているという方もいましたが、幅広く業界を見る中で選択肢の一つとして参加された方が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

条件に対して一番良い入札をするためにグループワークをしました

インターンの具体的な流れ・手順

3名ほどのグループに分かれて、現場からの意見をくみ取りながら、また、病室も見ながら、最も購入すべき床頭台を検討し、入札

このインターンで学べた業務内容

様々な立場の方の意見が行き交う病院での意見のくみ取り方

テーマ・課題

入札案件~床頭台を買いましょう~

1日目にやったこと

入札方法の確認の説明を受ける→仕様書の作成→病室設計図と現場のミーティング内容をもとに話し合う→予定価格の作成→発表→フィードバックや答え合わせ→人事社員への質問タイム

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表のフィードバックや質問タイムで関わりがありました。適切な入札について答え合わせはありましたが、それぞれのグループの意見を否定するのではなく、柔らかくフィードバックをいただきました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループメンバー誰もがやったことのない入札について検討をして意見をまとめ、発表することです。これに対して、全員が自分の意見をきちんと伝えられることとは前提の下、見積もりを出す人や進行をする人や役割分担をすることで乗り越えることができました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

3名ほどでグループワークだったので、活発に意見交換を行い進めることができました。自分にない考えでより議論を盛り上げられることを学びました。

インターンシップで学んだこと

医療事務で入札に関わるとは限りませんが、病院独自の大変さを実感できたことが参加してよかったことです。どの床頭台を入札しても、病院の現場の全員が納得する形に治めるのは難しいとうことにこのインターンシップで気づきました。絶対的な正解がない中で、患者様の安全を第一に入札を考えることはとてもやりがいのある仕事だと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に事前にやっておくべきだったと感じる後悔はありませんが、私は床頭台についても全く知らなかったので、病室でどのような危険が潜んでいるか知っておくとスムーズだったと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回は入札業務の経験でしたので、医療事務の業務内容をイメージするまではつながらなかったからです。ただ、民間企業のように利益を考えるだけでなく、患者様の安全が第一となっている考え方の感覚は想像することができました。入札だけでなく、どのような事務業務を行っているかであったり、民間企業の事務との違いを理解できればより満足度が高かったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加をしても、特に早期選考の案内はなく、6月ごろから選考がスタートするのでエントリーよろしくお願いします。といった感じだったので、このインターンシップは選考直結型ではないと思いました。全国の学生がいたので、内定がでると確信はしませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで体感した、病院ならではの様々な立場の方との板挟みになるという仕事が私には向いていないと思ったからです。また、そこまで医療に関わりたいという強い思いはなく、インターンシップ後も変わりはなかったので志望度が上がることはなかったです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加をしても、本選考につながる案内はなかったからです。しかし、病院で働くことのイメージはつかめたので、面接で参加したことやどのように印象づいたかをお話しする場面があれば有利に働くかもしれません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後のつながりは全くなかったです。選考には進みませんでしたが、自分でエントリーをして通常選考の形だと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとはBtoBメーカーを第一に志望しており、職種として事務職もできたらなと考えていました。業界はあまり絞らず、不動産や製薬やインフラなどもインターンシップに参加をして、イメージだけでメーカーにしないようには注意していました。やはり、BtoBメーカーがホワイト企業が多く選考の倍率も下がってくるので志望するようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

最初は独立行政法人なのでお堅い方が多いのかなと勝手にイメージしていましたが、人事の方お2人とも明るく、非常に話しやすい方でした。全員と良い人間関係を構築するのは難しそうだと思いましたが、安定性や事務でもお客様である患者様と関わったり話す機会もなくはないことが特徴的だと思い、この企業では事務でも特殊な働き方ができると思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 独立行政法人国立病院機構のインターン体験記(No.2284) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国立病院機構のインターン体験記

医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る

医療法人社団明芳会

事務総合職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イムスグループの採用試験を受験するため、インターンの参加が必須となるため。
イムスグループの他にも関東の医療グループを受験予定だったため、受験時に他グループと比較できるようにイムスの特徴をより知るために参加した。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社麻生

病院コンサルティング
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンで幅広く業界を見ており、その中で先輩に勧められたことがきっかけ。正直に言うと、2日参加で3万円もらえることが目当てで参加を希望した。コースは複数あったが、コンサル業界を見ていたこともあり、病院コンサルのコースにした。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 兵庫県内で病床数が最も多いため兵庫医科大学病院について深く知ることができるインターンシップに興味を持ち、参加しました。大病院ならではの高度医療や最先端の設備などを実際に見たり聞いたりしてみたかったのも理由の1つです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月16日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 岡山県の病院を探しており、県内でも病床数が多い川崎医科大学附属病院に興味を持ち参加しました。他の岡山県の病院は説明会や友人経由でお話しを聞く機会がありましたが、川崎学園系列の病院のお話は伺ったことがなかったたでインターンに参加しました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

学校法人北里研究所

管理系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学職員を受ける上での企業研究や業界研究の一助になると思い参加したのが動機。この時期は他の大学のインターンシップも受けていたことから、総合大学や医療系大学の比較を行い、それぞれの強みを理解できると思い応募をした。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月10日

日本赤十字社

事務職
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 利益に左右されず、公益性の高い企業・法人に興味があったため、献血事業などを通じて多くの人を助けているイメージのある赤十字社のインターンに参加しました。県本部の仕事を知りたいと思い、赤十字社の事務職のインターンのコースに応募しました。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月7日
22卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
医療業界に興味があったが、自分が文系学部であり、そんな状況でも関われる医療業界を考えたときに、病院経営に関わるというのもを思いつき参加を決めた。その中で、いくつかの大きな病院を探して、その中の一つがここだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月8日

社会福祉法人聖隷福祉事業団

薬学生対象オンラインインターンシップ
22卒 | 東北大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
薬剤師として就職することを考える上で、ドラッグストア・調剤薬局・病院の全てを見てから自分の目指すべきところを決定したいと考えていたため、インターンへ参加することとした。オンラインで参加できることと、プログラムの専門性の高さに惹かれて応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月7日

医療法人社団同友会

身体計測業務体験コース
18卒 | 東京家政大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
医療系の仕事に興味があったのが一番の理由です。医療系の会社はインターンシップをやっているところが少ないため、色々検索してやっと見つけたインターンシップでした。また、健診事業というあまりイメージがわきにくい業界であったので、雰囲気を知ろうと思い応募しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

独立行政法人国立病院機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国立病院機構
フリガナ コクリツビョウインキコウ
設立日 2004年4月
資本金 2029億600万円
従業員数 62,000人
売上高 1兆1436億1300万円
決算月 3月
本社所在地 〒152-0021 東京都目黒区東が丘2丁目5番21号
電話番号 03-5712-5050
URL https://nho.hosp.go.jp/
採用URL https://nho.hosp.go.jp/career/index.html
NOKIZAL ID: 1538587

独立行政法人国立病院機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。