就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トクヤマのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社トクヤマ 報酬UP

【情報共有が鍵!購買を成功へ】【22卒】トクヤマの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16096(関西大学/女性)(2021/7/7公開)

株式会社トクヤマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 トクヤマのレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
内定先
  • ケイミュー
  • エスペック
入社予定
  • エスペック

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

BtoBメーカーを見ていた中で、化学メーカーはホワイト企業が多いと聞いていたので、探したところこの会社を見つけました。他の化学メーカーは川中が多かったので、原料メーカーの仕事も詳しく見てみたいと思い、参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別行ったことはありません。エントリーシートによる選考だったので、簡潔に参加の目的意識をアピールできるようにしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESのみの選考だったので、インターンシップに参加をしてほしいと思われるほどの自己アピールができれば問題ないと思います。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年12月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと、インターンシップの志望動機

ESの形式

Webで指定用紙に記入して提出

ESの提出方法

企業の採用マイページ

ESを書くときに注意したこと

中堅化学メーカーで落ち着いた印象だと思ったので、がつがつしすぎないESつくりにしました。

ES対策で行ったこと

書く量がそれほど多くなかったので、簡潔に伝わるように第3者に添削をしていただいたり、就活会議を参考にしたりした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
オンラインなので全国の、レベルも幅広い学生がいたと思います。
参加学生の特徴
山口県の近くに住んでいる方も多い印象でした。私と同じく化学メーカーを見る中で、この会社のインターンも参加したという方もいました。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

職種をまたいだ調整業務と購買を経験するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

担当は購買だったので、トクヤマではなく他社の立場で好条件で購買を成功させるという流れ

このインターンで学べた業務内容

早く誤解なく情報を伝達させることの重要性

テーマ・課題

企画・購買・営業の3チームに分かれて、自社と他社双方が納得いく方向へもっていく

1日目にやったこと

購買班に割り振られたので、自社の使用量やコストを気にしながらトクヤマから原料を購入する。トクヤマの企画と営業から情報がなければ購買も前に進めなくなるという全体のチーム戦でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方は一人だったので、グループワーク中の質問したいときに呼ぶヘルプ以外はグループワークが中心でした。コストカットよりも損害賠償と信頼を優先すると言っていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分のグループだけでなく、全体の情報を有効活用しないと購買が落ち着かないこと。実際に時間内になんとか購買できたと思っていましたが、終了1分前ほどになって企画チームから新しい情報が入り、購買できなくなるということがあったので、多くの方と関わることの大変さを感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

購買班5名と適切な購買について議論した。また、情報が必要となってくるため、zoomで企画班営業班と打ち合わせも行った。

インターンシップで学んだこと

実際の業務に近い体験をしたからこそ、1分前に順調に進まなくなるといった事態でも臨機応変に対応する力が必要だと学びました。また、ほかのチームとは他社の関係にあったのが購買チームなので、打ち合わせを行ったのですが、お互い知らないもの同士で良い緊張感の中交渉が行えたのは良い経験でした。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備はいらないように感じました。営業以外の職種も経験するかもしれないので、簡単にどのような仕事なのかを理解しておくと必要な力もアピールしやすいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回は購買業務を担当しましたが、総合職で大半が配属されるであろう営業の経験はできなかったからです。ただ、営業は今回のインターンシップ中も企画チームとの板挟みになり一番忙しそうだったのでなんとなく大変さはつたわってきました。購買についてはかなり業務理解ができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは仕事理解が目的で評価が難しいと考えたからです。また、人事の方一人だったので、評価をされているという感じはありませんでした。特別印象を残せたわけでもなく、学生も全国かた集まっているのでここで内定がでると確信はしませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

改めて全国転勤や山口で働く可能性があることが自分には合わないと思いました。そこまでして入りたいと思う理由がなあったので志望度は下がりました。また、化学メーカーの中でも原料だと形ができるとうわけでもなく、興味が持てなかったのでそちらも理由の一つです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加者が選考が有利になったり懇親会に参加できたり特別対応はなかったからです。面接でインターンシップについて触れられれば好印象を持っていただけるかもしれませんが。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にありませんでした。2月に会社説明会の案内がきたので、通常選考よりは少し早期になるのかもしれません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

BtoBメーカーを志望していましたが、化学メーカーの中でも川上は違うと思うようになりました。理由は、会社の技術が商材に反映して世に出回る商材を扱いたかったからです。インターンシップ後は、川中の化学メーカーを候補に入れるようになりました。仕事が形になっていくメーカーに行きたいという気持ちは変わりなかったです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員の方はおだやかな方が多そうな印象を持ちました。人事の方おひとりだったので判断はできませんが、地方にあるので落ち着いている社風だと考えました。また、担当はしませんでしたが、営業の大変さをこのインターンシップで実感する経験でもありました。人事の方の「安定供給を第一に考えて、取引先の工場がとまったら利益とか価格よりも物流をとめないことを大事にする」と言っていたのでそれも落ち着いた社風に表れているのかと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 トクヤマのインターン体験記(No.15452) 2022卒 トクヤマのインターン体験記(No.16119)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社トクヤマのインターン体験記

トクヤマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トクヤマ
設立日 1918年2月
資本金 100億円
従業員数 5,665人
売上高 3517億9000万円
決算月 3月
代表者 横田浩
本社所在地 〒745-0053 山口県周南市御影町1番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 704万円
電話番号 03-5207-2500
URL https://www.tokuyama.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132087

トクヤマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。