- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クラレの理念に興味を持ち、世界トップシェア製品を生み出す研究開発の現場を体験したいと考えた。樹脂などの高機能材料の開発に興味があり、実際の業務を通じて課題解決力や技術革新のプロセスを学びたいと思い参加した。続きを読む(全103文字)
【発想力を刺激する建材提案】【22卒】アイカ工業の夏インターン体験記(文系/総合職)No.16143(関西大学/女性)(2021/7/7公開)
アイカ工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アイカ工業のレポート
公開日:2021年7月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 関西大学
- 参加先
-
- ノーリツ
- ショーワグローブ
- アイカ工業
- ケイミュー
- 積水化学工業
- 伊那食品工業
- エスペック
- 大建工業
- エスケー化研
- 北興化学工業
- 水ing
- 独立行政法人国立病院機構
- トクヤマ
- オープンハウスグループ
- 東レ
- 国分グループ本社
- 日本ハウズイング
- 持田製薬
- オイレス工業
- 東洋製罐グループホールディングス
- 日東工器
- 能美防災
- 内定先
-
- ケイミュー
- エスペック
- 入社予定
-
- エスペック
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
BtoB企業が隠れた優良企業があると学校などで聞いたので、BtoBメーカーを探すうちにこの企業を見つけました。そこまでやりたいこともなかったので、ホワイト企業で働けたらと思い、どのような企業か研究したり、建材メーカーの営業を知るために参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったので、特に対策はしませんでした。建材メーカーでも扱うものや得意としている商材が違ってくるので、事前に知っておくと良いと思います。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考はなかったです。建材業界やこの会社について少しでも気になる方は先着で応募する形でした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- オンライン開催で、先着で参加できたので、全国のレベルも幅広い学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- 私のようにBtoBメーカーをみている方や、化学業界を見ている方、住宅関係に興味がある方がいらっしゃいました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
テーマの改修に合う商材を提案するグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
簡単に会社説明→グループ分け→テーマにそった商材を議論し、パワーポイントを作成しながら提案資料を作る→発表→フィードバック
このインターンで学べた業務内容
建材メーカーの営業スタイル
テーマ・課題
企画プレゼン体験~アイカの営業にチャレンジ~
1日目にやったこと
「京都市内に新規オープンするカフェ」の改修場所(店内の飲食スペース)に合う商材を提案するため、事前に配布されたカタログをもとに提案する建材を選び、グループワークを2時間行う。その後代表者が発表し、営業社員からのフィードバックをいただく。ワーク終了後は、社員に質問タイムが設けられ、疑問を解消できる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、営業社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークでフィードバックをいただきました。良い点をたくさん上げてくださり、シーンを連想させてこういった時にこの機能が役立つと商材の良さを説明できていてよかったなど、きちんと見てくださりました。あとは、最後の質問タイムでも関わりがありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
お客様の目線になって考えることです。他の企業ではなくこの会社の商材を使っていただこうと思うと、どこまで建物を使うときの状況を考えて、機能を有効活用できるか考えることが大切だと感じました。大変でしたが、グループメンバーが良かったので些細な疑問も拾って考えることができました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
4名程でグループワークを行いましたが、みなさん話しやすく、初めてインターンシップで他より目立とうと雰囲気から和やかな雰囲気のもと進めることができました。全員が話しやすいと感じるとオンラインでもスムーズに議論を展開できることが気づきでした。
インターンシップで学んだこと
この会社の営業で必要な力を感じ取れたことや良い就活仲間ができたことです。営業体制は相手のニーズをとらえて、数ある商材からピックアップする力が大切だと思いました。豊富な商材の特徴を活かして、お客様目線で押し売りではなく、提案型の営業ができる点が良いという価値観に気づけたので良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にやっておくべきことはないと思います。ですが、事前に配布資料としてカタログが配布され、扱う商材をメールで教えていただき、ぜひご一読ください。とのことだったので、見ておくとスムーズでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業スタイルの体験ができたことと、働き方についても質問ができたからです。できる限りお客様に寄り添い、一緒に考えられる提案型営業の楽しい部分を体感することができました。また、年功序列よりは能力重視だとお聞きしたり、業界的に女性は少ないと知れたので、もしこの企業に入ったらと想像することができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
独自性のあるアイデアを持つ方だったり、他の班の発表も勉強になったので自分が飛びぬけて良い爪痕を残せたとは思わなかったからです。また、建材に関わる今までの経験も浅かったので、内定が出ると自信は持たなかったです。営業も能力重視みたいなので、面接で合わないと思われる気がしました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
やはり女性が業界的に少ない建材メーカーにどうしても行きたいという理由が見つからなかったです。ある程度の制度面が整っている点では魅力を感じましたが、営業で現場に行くことがあったりと提案営業を誰にどのようにするかを考えたときに志望度が上がることはなかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加しても選考に有利になるような案内はなかったからです。営業職を経験できたので、面接で志望度アピールのネタとしては、インターンシップの経験を交えてお伝えできると好印象を持ってもらえるかもしれないので、そういった意味では有利とも考えられます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかったです。3月に座談会に案内されましたが、おそらくインターンシップ参加者でなくとも参加できると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ホワイト企業が多いと聞いていたので、BtoBメーカーを中心に見ていました。落ち着いた雰囲気や制度面が充実している会社が多く、自分に合う企業が多かったので、本選考で受験する企業を増やすために興味が出る食品以外にも建材メーカーや部品メーカーも見ていました。建材メーカーは他にもケイミュー株式会社や塗料メーカーのエスケー化研株式会社もインターンシップを経験しましたが、どこか住環境に関わりたいという思いはないと感じていながらもインターンシップに参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社員の方は落ち着いていて、制度面や住宅補助も悪くないのでBtoBの隠れ優良企業だと感じました。しかし、住環境に関わりたいという思いは変わらずなかったので、建物に関わり仕事にやりがいや少しでも楽しさを感じられるかと感じると、わくわくする企業に出会いたいと思うようになりました。また、オンラインインターンシップでは感じることができませんでしたが、社内の雰囲気として社員の方が、若いうちからチャレンジできる雰囲気・自分から発することが大事・難しい案件も先輩や周囲に相談するなどして逃げずに結果につなげることが大事ですなどどおっしゃっていたので、営業としてノルマが出るとさらに楽しめないのではと思うようになりました。その後は、職種別採用で管理部門につけたり、事務職もより本気で視野に入れるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アイカ工業株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
アイカ工業の 会社情報
会社名 | アイカ工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイカコウギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 98億9170万円 |
従業員数 | 5,058人 |
売上高 | 2366億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 海老原 健治 |
本社所在地 | 〒452-0917 愛知県清須市西堀江2288番地 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 709万円 |
電話番号 | 052-533-3131 |
URL | https://www.aica.co.jp/ |
アイカ工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価