就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オカムラのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オカムラ 報酬UP

【音と空間、心地よい調和】【20卒】 オカムラ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.29784(日本大学/男性)(2019/7/26公開)

株式会社オカムラの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

技術職
20卒 | 日本大学 | 男性

Q.
学業で力を入れてきたことについて記述してください。

A.
「環境工学」という科目に力を注いできました。この科目を通して、音・光・温熱などの環境によって生活空間は大きな影響を受けることを学び、興味を持ちました。環境工学の中でも、音の分野に特に興味があったため、音響工学系の研究室に所属しました。研究テーマは未定ですが、快適な生活空間を創る上で、音環境はどうあるべきかについて研究していきたいと考えております。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れてきたことについて記述してください。

A.
「ジャズサークルでの活動」に力を注いできました。 中学生の時に始めたサックスを大学でも続けており、1年生の時からジャズサークルに所属しておりました。始めのうちは、即興演奏というジャズ特有のルールに戸惑いました。ですが、サークルを通して多くのセッションを重ねていく中で、徐々に理想通りの演奏ができる様になりました。 続きを読む

Q.
趣味・特技を教えてください。

A.
趣味は音楽鑑賞で、特にジャズが好きです。ジャズとの出会いは、高校生の時に習っていたサックスの先生に勧められたことがきっかけです。 特技は、柔道・生け花です。柔道は、小学二年生から6年間続け、中学二年生の時に初段を獲得しました。生け花は、高校生の時に華道部に所属しており、お稽古に励みました。色の合わせ方や空間の使い方を研究するのがとても奥深くて、夢中になりました。 続きを読む

Q.
自己PRをしてください。

A.
私の強みは、「好奇心旺盛で様々な物事に取り組む」ことです。 私は大学のジャズサークルでサックス・ギター・ベースを担当しております。入部当初はサックスのみの担当でしたが、ギター・ベースの担当が手薄だったので、挑戦しようと思いました。これらの楽器は、演奏の役割が異なるので、多角的な視点で演奏を聴けるようになりました。 その結果、他の部員に適切なアドバイスができるようになり、サークルの活性化につながりました。 続きを読む

Q.
志望動機を記述してください。

A.
大学在学中に新設された校舎や、様々な会社のインターンシップの際にオフィスに伺う中で、「空間」という要素がモチベーションや作業効率に大きな影響を及ぼすと感じました。そのことがきっかけで、これからの社会にあったオフィス空間を創りたいと思い、貴社を志望いたしました。 貴社の強みは、家具から内装まで総合的に空間プロデュースを行っていること、大きなシェアを誇るオフィス事業をはじめ、教育施設・商業施設など人々の日常に幅広く関わっていることだと思います。そのため、様々なことを経験できると思い、それが自分自身の大きな成長につながると思います。 また、健康経営優良法人に認定されていることや、テレワークの導入など、社員に対して優しく、柔軟性のある会社であることも、貴社の大きな魅力だと感じました。 続きを読む

Q.
自由記入欄

A.
私が大切にしていることを二点述べようと思います。 一点目は、先にも述べましたように「好奇心を持つこと」、二点目は、「目標への努力を継続すること」です。ここで、わたしが今までに力を入れて取り組んできたこととそのきっかけをご紹介します。 小学二年生の時、スポーツをやってみたいと思い、母親に勧められた柔道を始めました。中学生の時は、音楽をやってみたいと思い、吹奏楽部に所属しました。そして、高校生の時には、花が好きな祖父の影響を受けて華道部に所属しました。 これまでに、多種多様なジャンルのものごとに挑戦してきましたが、つらい、向いていないと思うことは何度もありました。ですが、それらを続けていくなかで、目標を持って努力をすることは常に意識しました。 「好奇心を持つこと」と「目標への努力を継続すること」をこれからも大切にして、貴社の一員として成長していきたいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オカムラのES

メーカー (住宅・インテリア)の他のESを見る

オカムラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オカムラ
フリガナ オカムラ
設立日 1946年7月
資本金 186億7000万円
従業員数 5,639人
売上高 2770億1500万円
決算月 3月
代表者 中村雅行
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目7番18号
平均年齢 43.0歳
平均給与 718万円
電話番号 045-319-3401
URL https://www.okamura.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130831

オカムラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。