就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/1/4に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社電通マネジメントサービスのロゴ写真

株式会社電通マネジメントサービス 報酬UP

電通マネジメントサービスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全7件)

株式会社電通マネジメントサービスの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

電通マネジメントサービスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
7件中7件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページの熟読と、会社説明会に参加して座談会で先輩社員のお話をしっかりとメモすることです。インターンシップなどは開催しておらず、足を運ぶとしたら会社説明会のときにセットで行われる座談会で有益な情報を得られると思います。質疑応答の時間もあるので、事前にホームページで企業研究をしておき、質問したいことを準備していくといいと思います。会社説明会では、パワーポイントの資料もいただくことができるので、選考中はかなり役に立ちました。ホームページ・資料・座談会が大きな情報源になってくると思うので、資料やメモは選考が終わるまで大切に保管してください。OB・OG訪問なども能動的に動けばおそらくできると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
電通グループの人事・経理のを一手に引き受けている貴社で、グループ社員一人一人が本業に集中できる環境を整えたいと考え、志望しました。社員が本業に専念し、より業務効率を上げることで、グループ全体の発展に寄与することができます。大きなグループのバックオフィス業務という点からも、その専門性の高さやニーズが魅力的であると感じ、より高い専門知識や経験を身につけていきたいと強く感じました。電通グループの社会影響力は他グループにはないほどの力を持っていて、長い間、世界的に大きく活躍されている電通グループを支えている貴社の一員として、自分自身の専門性を活かして貢献していきたいという強い思いで、貴社を志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

筆記試験

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】処理能力検査(60分)【筆記試験対策で行ったこと】説明会の中で行いました。独自の形式で行うテストです。問題を処理するスピード感、正確さがはかられるテストです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】特別な対策は行いませんでした。テストセンターで行います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】大変和やかな雰囲気の面接でした。緊張をほぐしていただけるので、ありのままの自分が出しやすかったです。【どのような人が苦手ですか。】私は、ときどき弱気になることは誰でもあるかと思いますが、何でもマイナスに考える人が苦手です。今までの経験の中で、辛い経験もいろいろしてきましたが、その中でも私は辛いときこそ前向きでいることを大切にしてまいりました。後ろ向きに考えてしまうと、どんどん悪い方に進んでいってしまうと思うからです。自分がマイナスに考えることで、サポートしてくれている周りの人までマイナスな気持ちに巻き込んでしまうと思います。そのため、何でも否定的なマイナスに考える人が私は苦手です。これから社会人になるにあたっても、前向きに物事を捉え、考える力というのは必要不可欠であり、今後もますます活きてくる力なのではないかと私は思っています。【最近に気になったニュースを教えてください。】今一番話題となっている、元号が平成から令和に改正されたというニュースに、私はもっとも興味を持ちました。元号が変わる、というのはただそれだけではなく、国民の生活に大きく影響を与えることになると思うからです。たとえば、法律や書類などでも、元号改正によってさまざまな複雑な手続きが発生するかと思います。世間では元号改正に伴うさまざまなイベントなども行われており、しばらくは元号改正という非日常的なニュースで盛り上がっていくだろうと報道されておりました。各会社でもその影響は少なからず受けると思うので、特に経理や人事などをはじめとするバックオフィス部門ではどのような影響があるのかということに興味を持ちました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔ではきはきと答えたところだと思います。正直緊張してしまい、きちんと答えられた自信はなかったですが、目を見て話すように心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

2次面接

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接と同様、とても和やかな面接でした。笑顔でにこやかなお話を聞いてくださるので、とても話しやすいです。【学生時代に興味を持った学業について教えてください。】イギリス文化について、それに関する文献を講読、報告、議論することでイギリスへの理解を深めるゼミに所属しています。新聞で「日本の子どもの貧困率が先進国の中で最悪レベルにある」というのを目にしたのがきっかけで、「子どもの貧困」をテーマとして研究するようになりました。日本と外国を比較したいと考えたときに、イギリスは社会保障の充実度や医療制度、移民など日本社会とは大きく異なる点が多々あることに気づかされました。貧困政策の進んでいるイギリスの状況を知ることは、日本の貧困問題を考えるにあたっても意味があります。イギリスは国をあげて貧困解決に向けて数々の福祉政策を打ち出すなど、問題意識が国民全体を通しても高いということがわかりました。その一方で、日本は子どもの貧困問題への関心はまだまだ薄く、国民意識から変えていかなければ問題は改善されていかないということがみえてきました。【周りの人と信頼関係を築いたエピソードについて教えてください。】私は自分自身の強みである協調性を活かして、公私ともに周囲の方とコミュニケーションを取るための働きかけを普段から積極的に行ってまいりました。具体的なエピソードとしては、住み込みアルバイトでプールスタッフをしていたときのことが挙げられます。そこでは、アルバイト先の方と仕事上の付き合いだからと割り切って接するだけではなく、対人間として良好な関係を築けるように心掛けておりました。その結果、意思疎通がスムーズにいくようになり、日々の仕事に取り組みやすくなりました。ある日お客様の具合が悪くて倒れてしまったことがありました。そのときに居合わせたスタッフでお客様に付き添う人、お水やタオルを持ってくる人、救護室に連絡する人と、それぞれの役割に分かれてすぐに処置することができ、大事には至りませんでした。普段から信頼関係を築いていたため、言わずともスタッフ同士協力し合って最善を尽くすことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して的確に答えたことだと思います。何を聞かれているのか、その意図をしっかりと考えて答えることが大事だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
20卒 | 共立女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長/役員【面接の雰囲気】とても和やかでした。フランクにお話していただけて、今までで1番自分らしさを出せた面接だったと思います。【今までで1番苦労したことはなんですか。】一番苦労したことは「バドミントン」です。私は中学校から大学まで続けました。結果的には継続できておりますが、スランプに陥ってしまった時期があり、一時期練習を休みがちになってしまいました。この失敗を解決するために、何度も自分自身と葛藤し、自分の納得するまで続けたいという意志を貫いてきました。解決の決め手となったのは、「自分の言動に責任を持ち、1度決めたことは最後までやり抜く」という考えに自分の中で行き着いたことです。実際に目標達成までやり遂げることができ、この経験は今でも私の自信になっています。この経験を踏まえ、諦めないこと、継続することの大切さを私は実感しております。何か辛いことがあった時は、いつもこのことを思い出し、自分を奮い立たせることができており、苦労から多くのことを得られました。【アルバイトで頑張ったことを教えてください。】学生時代に最も打ち込んだレストランのアルバイトにおいて、最も主体的に行動しました。私は20人ほど在籍しているスタッフの中のリーダーを務めております。他のスタッフは全員年上という中で社員に任命され、最初は戸惑いもありましたが、在籍期間が長いこともあり責任を持って引き受けることにしました。それからは、何かアルバイト先に問題はないかより一層目を向け、その解決を図っていくことに主体的に取り組んでいきました。まず、アルバイト先の問題点として、入ってきたばかりのスタッフの退職率の高さがありました。解決に向けて行った新人スタッフからのヒアリングを通して、「1度に覚えなければならないことが多い、不安を感じる」という意見が出てきました。社員と相談して、チェックシートを作成して一つ一つ仕事をクリアしていくように工夫しました。その結果、最近では新人スタッフの定着率を格段に上げることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】すべての質問に自分の考えを織り交ぜながら答えました。緊張しましたが、笑顔ではきはきと答えることを心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する
7件中7件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

電通マネジメントサービスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

電通マネジメントサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通マネジメントサービス
フリガナ デンツウマネジメントサービス
設立日 1992年6月
資本金 1億円
従業員数 290人
売上高 33億2384万4000円
決算月 12月
代表者 末次明博
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番12号
電話番号 03-5408-1811
URL https://www.dentsu-ms.co.jp/

電通マネジメントサービスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。