インフラにかかわる仕事なのでなくなることはないと思う。また、国交省との繋がりが強いので、将来性は高い。続きを読む(全51文字)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
建設技術研究所の将来性・業績・売上に関する評判・口コミ一覧(全29件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社建設技術研究所の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際に株式会社建設技術研究所で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
建設技術研究所の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.0
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
建設技術研究所の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.5
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
建設技術研究所の 事業の成長・将来性に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
生産性の効率化は、まだまだ努力の余地がある。上層部は、積極的に効率化のための技術開発を行っているようだが、それが...続きを読む(全103文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
インフラに関わる事業ということで盤石であり、クライアントが国であることもあって需要が途切れることは無いだろうこと。続きを読む(全63文字)
建設コンサルタント業界は官公庁の案件が主を占めるため、安定しているが、国家予算は決まっているため事業の成長はしにくい。そのため民間案件をどれくらい獲得でき...続きを読む(全89文字)
まず、建設業界は絶えず発展し、都市化やインフラの更新などの需要が持続的に存在します。そのため、建設技術の革新や効率化が求められており、それに対応する研究所...続きを読む(全305文字)
災害大国であるため、仕事はなくならないと思う。続きを読む(全23文字)
公共事業に関連するものであり、今後も絶対なくならない。続きを読む(全27文字)
仕事相手も基本的には国交相や地方自治体などの公共機関なため、安定性も抜群。続きを読む(全37文字)
【イベントや選考を通して感じた】基本的には受注者としての立場であったが、最近はコンサル側から提案していく場合も多いそうで、その部分でも伸びていきそう。続きを読む(全75文字)
【社員から聞いた】ロンドンのWatermanという会社との共同プロジェクトを抱えており、国際的な展望も見込まれている。続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
日本は建設業が国の大きな産業であり、
雇用創出の大きなポイントだから、
今後日本が大変なことにならない限り産業は続く気がする。
ただし、昨今...続きを読む(全174文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大企業だけあって、将来性は間違いないように思います。ただし、利益がない部署にはひどい仕打ちが待ってます。国土交通省OB、NEXCO OB も...続きを読む(全192文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
公共関連に特化し、災害関連に強い体質は誇るべき財産といえるでしょう。長年にわたり国土交通省に対して築きあげた体質は盤石なものとなっています。...続きを読む(全180文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員に技術士が高く、これまでの実績を評価される業界なので、成長力がある。
今後も業界のシェアを伸ばすことができると思う。
【気になること・改...続きを読む(全191文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
事業の将来性はあると思う。時代のニーズに合わせて業務内容は少しずつ変化していくことが考えられるが、建設コンサルタントという仕事は続くと思う。...続きを読む(全152文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社会保険に加入できたことは良かったと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
アルバイトは残業や休日出社をしてもちゃんと手当をもら...続きを読む(全184文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大手の建設コンサルタント会社と言うこともあり、事業の将来性に関しては心配はいらない。
技術者の数も多く、技術力は十分にあるため、様々な仕事を...続きを読む(全196文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大きな案件やプロジェクトに携われます。
主にコンサルティング会社なのでやりがいはありますが繁忙期はとてつもなく忙しく
残業時間も半端ではあり...続きを読む(全236文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
国土交通省か主なクライアントなので、事業は安定している。国家レベルの有意義なプロジェクトに関わることができる。公共心の強い人にもお勧めである...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的に、官公庁需要がほぼ全てなので安定的ではあります。震災需要やオリンピックなどの市況もありますが、その分ノルマを上積みされて、品質面の課題が表面化し...続きを読む(全159文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
建設コンサル業界の中での技術力としてはかなり高いものを持っている。しかし、技術者が多いことから、同じ会社の中にいるにもかかわらず横のつながりが少ないため...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ライバル会社が「またケンギさんにもっていかれましたよ」と妬むほどに受注はとれています。それだけプロポを書いている技術者のレベルが高いというのは確かです。...続きを読む(全164文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
防災、環境、都市計画等の仕事は増える様ですが、役所の財政は厳しいので、単価は伸び悩み、以前は外注業者を多く使っておりましたが、グループ化を図っております...続きを読む(全151文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
震災復興需要が一段落するまで、あと数年は好調となる見通し。河川や水系の強みを活かした新しい事業開発ができれば、当面は安定経営が期待できる。
民活やエネ...続きを読む(全158文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
業界内で首位を走っている企業だが、公共事業をメインとしているため
2009年の政権交代のときも大きな波紋があった。
国内のインフラを対象に事業をして...続きを読む(全186文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
建設技術研究所の 他のカテゴリの口コミ
サービス(専門サービス)の事業の成長・将来性の口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
建設技術研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社建設技術研究所 |
---|---|
フリガナ | ケンセツギジュツケンキュウジョ |
設立日 | 1994年6月 |
資本金 | 30億2500万円 |
従業員数 | 3,830人 |
売上高 | 834億8500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 西村 達也 |
本社所在地 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目21番1号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 958万円 |
電話番号 | 03-3668-0451 |
URL | https://www.ctie.co.jp/ |
建設技術研究所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価