
株式会社NTTファシリティーズ
- Q. 志望理由を教えてください。
-
A.
説明会に参加させていただいたときに、プロジェクトごとに色々なパートナーと組んで事業を進めていくことで、多くの方との関りを深...続きを読む(全129文字)
株式会社NTTファシリティーズ 報酬UP
株式会社NTTファシリティーズの社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数460件)。ESや本選考体験記は100件あります。基本情報のほか、株式会社NTTファシリティーズの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社NTTファシリティーズの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社NTTファシリティーズの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
説明会に参加させていただいたときに、プロジェクトごとに色々なパートナーと組んで事業を進めていくことで、多くの方との関りを深...続きを読む(全129文字)
私の性格はまじめでコツコツ取り組む真面目さです。意匠系設計事務所でのアルバイトに力を注ぎました。特に印象に残っているのは、初めて設計の一部を担当した際の経験です。お客様のご要望をもとにプランを提案し、所長や社員の方々のフィードバックを受けながら完成させました。過程...続きを読む(全316文字)
NTTファシリティーズを志望する理由は、同社が提供する先進的な施設管理ソリューションに強く魅力を感じているからである。NTTファシリティーズは、最新の技術を用いたスマートビルディングや省エネルギーシステムの導入により、企業や公共施設の運営効率を高めるとともに、持続...続きを読む(全394文字)
空間を通して人の人生を豊かにしたいからだ。以前、私の大学では大規模リノベーションが行われた。用途に応じた空間設計がされていて、放課後のゼミ生との交流機会が生まれた。新校舎は学習に集中でき、交友関係を生む『人の動きを想定した』空間だった。良い空間は作業効率向上や機会...続きを読む(全389文字)
自分が携わる建築を通して、多くの人の生活を支えたいと考え、貴社を志望する。私は幼少期から何かを表現することが好きで、自分の思いを形にでき、それを多くの人に使ってもらえる建築分野に興味を持った。意匠、機能、構造や設備がバランスよく型にはまった時、より建築の面白さを実...続きを読む(全390文字)
「地域に根差し、時代を超えて人々に愛される建築設計に携わりたい」と考え貴社を志望します。
そう考えるようになったのは、留学で築100年を超える建築に囲まれて暮らした経験がきっかけです。〇〇では美術館をはじめとして、多くの建築物が維持更新されながら時代を超えて人々...続きを読む(全397文字)
私は主体性があり、熱心で責任感が強い性格です。学校の研究活動では、自ら積極的にリーダーシップを取り、チームメンバーをまとめて目標に向かって努力しました。例えば、グループプロジェクトでは、計画から実行までの段階で主導し、メンバーに適切なタスクを割り振り、プロジェクト...続きを読む(全237文字)
「災害に対して不安を抱かせない社会の構築」を実現したいと考えております。私は東日本大震災などのニュースを見て、このような状況が南海トラフ地震の被害が一番と予想される私の地元でもある東海地方で起こることを危惧し、人々の命を救い、守ることができるのは設計職であると分か...続きを読む(全399文字)
建築の長期的な価値向上に携わり、多くの人々が愛着を持つ空間作りをしたいと考え、貴社を志望します。私は地域活動を行う学生団体で、住民の想いや土地の特徴を活かした企画を行い、地域の方に地元への更なる愛着を持って頂けた事に達成感を得ました。そこから人々に必要とされる空間...続きを読む(全400文字)
私は設備設計者として「人々が安心して過ごせる社会」を創り出したいという想いから貴社を志望します。茨城県出身の私は東日本大震災で家族と連絡を取ることもできず当たり前の日常が一瞬にして無くなる経験をしました。私はこの経験からどんな災害にも負けない建物を創り、生活の基盤...続きを読む(全397文字)
説明会に参加させていただいたときに、プロジェクトごとに色々なパートナーと組んで事業を進めていくことで、多くの方との関りを深...続きを読む(全129文字)
私の性格はまじめでコツコツ取り組む真面目さです。意匠系設計事務所でのアルバイトに力を注ぎました。特に印象に残っているのは、初めて設計の一部を担当した際の経験です。お客様のご要望をもとにプランを提案し、所長や社員の方々のフィードバックを受けながら完成させました。過程...続きを読む(全316文字)
NTTファシリティーズを志望する理由は、同社が提供する先進的な施設管理ソリューションに強く魅力を感じているからである。NTTファシリティーズは、最新の技術を用いたスマートビルディングや省エネルギーシステムの導入により、企業や公共施設の運営効率を高めるとともに、持続...続きを読む(全394文字)
空間を通して人の人生を豊かにしたいからだ。以前、私の大学では大規模リノベーションが行われた。用途に応じた空間設計がされていて、放課後のゼミ生との交流機会が生まれた。新校舎は学習に集中でき、交友関係を生む『人の動きを想定した』空間だった。良い空間は作業効率向上や機会...続きを読む(全389文字)
自分が携わる建築を通して、多くの人の生活を支えたいと考え、貴社を志望する。私は幼少期から何かを表現することが好きで、自分の思いを形にでき、それを多くの人に使ってもらえる建築分野に興味を持った。意匠、機能、構造や設備がバランスよく型にはまった時、より建築の面白さを実...続きを読む(全390文字)
「地域に根差し、時代を超えて人々に愛される建築設計に携わりたい」と考え貴社を志望します。
そう考えるようになったのは、留学で築100年を超える建築に囲まれて暮らした経験がきっかけです。〇〇では美術館をはじめとして、多くの建築物が維持更新されながら時代を超えて人々...続きを読む(全397文字)
私は主体性があり、熱心で責任感が強い性格です。学校の研究活動では、自ら積極的にリーダーシップを取り、チームメンバーをまとめて目標に向かって努力しました。例えば、グループプロジェクトでは、計画から実行までの段階で主導し、メンバーに適切なタスクを割り振り、プロジェクト...続きを読む(全237文字)
「災害に対して不安を抱かせない社会の構築」を実現したいと考えております。私は東日本大震災などのニュースを見て、このような状況が南海トラフ地震の被害が一番と予想される私の地元でもある東海地方で起こることを危惧し、人々の命を救い、守ることができるのは設計職であると分か...続きを読む(全399文字)
建築の長期的な価値向上に携わり、多くの人々が愛着を持つ空間作りをしたいと考え、貴社を志望します。私は地域活動を行う学生団体で、住民の想いや土地の特徴を活かした企画を行い、地域の方に地元への更なる愛着を持って頂けた事に達成感を得ました。そこから人々に必要とされる空間...続きを読む(全400文字)
私は設備設計者として「人々が安心して過ごせる社会」を創り出したいという想いから貴社を志望します。茨城県出身の私は東日本大震災で家族と連絡を取ることもできず当たり前の日常が一瞬にして無くなる経験をしました。私はこの経験からどんな災害にも負けない建物を創り、生活の基盤...続きを読む(全397文字)
説明会に参加させていただいたときに、プロジェクトごとに色々なパートナーと組んで事業を進めていくことで、多くの方との関りを深...続きを読む(全129文字)
私は、人々の暮らしを⽀えるインフラとの繋がりを活かし、設計者の立場から持続可能な資源を利用した街づくりをしたいと考えています。貴社の、建築だけでなく脱炭素などのエネルギー面やDTC技術を導入して街づくりを進めている点に大変魅力を感じています。私は卒業設計で、北海道...続きを読む(全401文字)
FM業務において、人々に長く親しまれる建物を実現したく貴社を志望する。学生時代、ゼミの地域活動拠点でのイベント開催を通して人々の賑わいを生み出してきた。しかし、建物の外観が古く、広範囲の人々の関心を集めることができなかった。この経験から、建物と長期に渡って関わる仕...続きを読む(全395文字)
自分の設計する建築を通して、人の生活や街を支えたいと考え、御社を志望します。私は昔から音楽や絵を描くことといったことが好きで、自分の考えを形にすることに喜びを感じていました。この経験から自分のアイディアを形にできるデザインに興味を持っていました。その中で自分のアイ...続きを読む(全436文字)
私が御社を志望する理由は、現代社会において通信インフラが非常に重要な役割を果たしているからです。通信施設は日常生活やビジネス活動を支える基盤であり、その設計には高度な技術と専門知識が求められます。私は建築学を学び、特にインフラ設計に興味を持っています。御社の実績を...続きを読む(全315文字)
・私は「災害に対して不安を抱かせない社会の構築」を実現したいと御社を志望しました。東日本大震災や熊本地震の悲惨な状況をニュースで見てきて、南海トラフ地震の被害が凄惨であると予想される私の地元の東海地方で起こることに危機感を抱いております。そこで自分の設計力を駆使す...続きを読む(全398文字)
「人々が安心して過ごせる社会」を創り出したいという想いから貴社を志望します。
災害の多い日本では、災害に強い建物をつくる必要があり、ファシリティーズは、「通信を守る」使命のもと防災、減災を意識した建物の実績が多くあり惹かれた。
ファシリティーズは、維持管理まで...続きを読む(全207文字)
私は御社の長い間、情報通信社会を支えてきた実績を用いて、土地に根付いている地域性も大切にしながら、環境や人の行動に配慮している建築に魅力を感じました。私は人の行為に寄り添った設計を大切にしており、その過程でスケールや暮らしに合わせたまちの居場所としての建築に興味を...続きを読む(全294文字)
建物を建てるだけでなく、その運営や維持・活用等、経営の観点からも携わることができると考えたからです。昨今のリモートワーク・BIM・ICTなど、通信技術となる「IT」の導入は建築業のみならず、今後ますます高まると考えられます。貴社は建設業の中でも大元の通信技術・社会...続きを読む(全405文字)
建築の長期的な価値向上に携わり、多くの人々が愛着を持つ空間作りをしたいと考え、貴社を志望します。私は地域活動を行う学生団体で、住民の想いや土地の特徴を活かした企画を行い、地域の方に地元への更なる愛着を持って頂けた事に達成感を得ました。そこから人々に必要とされる空間...続きを読む(全269文字)
貴社は、公共建築から都市基盤を支える情報通信施設まで幅広く手掛けている点、サステナビリティテーマ「自然との共生」を掲げICT技術を活用したZEBにより、人と自然をつなぐ建築を実践できる点、この2点で私の設計理念が社会で実現できると思い志望しました。将来は、日本の通...続きを読む(全289文字)
私は、人々の暮らしを⽀えるインフラとの繋がりを活かし、設計者の立場から持続可能な資源を利用した街づくりをしたいと考えています。貴社の、建築だけでなく脱炭素などのエネルギー面やDTC技術を導入して街づくりを進めている点に大変魅力を感じています。私は卒業設計で、北海道...続きを読む(全401文字)
FM業務において、人々に長く親しまれる建物を実現したく貴社を志望する。学生時代、ゼミの地域活動拠点でのイベント開催を通して人々の賑わいを生み出してきた。しかし、建物の外観が古く、広範囲の人々の関心を集めることができなかった。この経験から、建物と長期に渡って関わる仕...続きを読む(全395文字)
自分の設計する建築を通して、人の生活や街を支えたいと考え、御社を志望します。私は昔から音楽や絵を描くことといったことが好きで、自分の考えを形にすることに喜びを感じていました。この経験から自分のアイディアを形にできるデザインに興味を持っていました。その中で自分のアイ...続きを読む(全436文字)
私が御社を志望する理由は、現代社会において通信インフラが非常に重要な役割を果たしているからです。通信施設は日常生活やビジネス活動を支える基盤であり、その設計には高度な技術と専門知識が求められます。私は建築学を学び、特にインフラ設計に興味を持っています。御社の実績を...続きを読む(全315文字)
・私は「災害に対して不安を抱かせない社会の構築」を実現したいと御社を志望しました。東日本大震災や熊本地震の悲惨な状況をニュースで見てきて、南海トラフ地震の被害が凄惨であると予想される私の地元の東海地方で起こることに危機感を抱いております。そこで自分の設計力を駆使す...続きを読む(全398文字)
「人々が安心して過ごせる社会」を創り出したいという想いから貴社を志望します。
災害の多い日本では、災害に強い建物をつくる必要があり、ファシリティーズは、「通信を守る」使命のもと防災、減災を意識した建物の実績が多くあり惹かれた。
ファシリティーズは、維持管理まで...続きを読む(全207文字)
私は御社の長い間、情報通信社会を支えてきた実績を用いて、土地に根付いている地域性も大切にしながら、環境や人の行動に配慮している建築に魅力を感じました。私は人の行為に寄り添った設計を大切にしており、その過程でスケールや暮らしに合わせたまちの居場所としての建築に興味を...続きを読む(全294文字)
建物を建てるだけでなく、その運営や維持・活用等、経営の観点からも携わることができると考えたからです。昨今のリモートワーク・BIM・ICTなど、通信技術となる「IT」の導入は建築業のみならず、今後ますます高まると考えられます。貴社は建設業の中でも大元の通信技術・社会...続きを読む(全405文字)
建築の長期的な価値向上に携わり、多くの人々が愛着を持つ空間作りをしたいと考え、貴社を志望します。私は地域活動を行う学生団体で、住民の想いや土地の特徴を活かした企画を行い、地域の方に地元への更なる愛着を持って頂けた事に達成感を得ました。そこから人々に必要とされる空間...続きを読む(全269文字)
貴社は、公共建築から都市基盤を支える情報通信施設まで幅広く手掛けている点、サステナビリティテーマ「自然との共生」を掲げICT技術を活用したZEBにより、人と自然をつなぐ建築を実践できる点、この2点で私の設計理念が社会で実現できると思い志望しました。将来は、日本の通...続きを読む(全289文字)
私は、人々の暮らしを⽀えるインフラとの繋がりを活かし、設計者の立場から持続可能な資源を利用した街づくりをしたいと考えています。貴社の、建築だけでなく脱炭素などのエネルギー面やDTC技術を導入して街づくりを進めている点に大変魅力を感じています。私は卒業設計で、北海道...続きを読む(全401文字)
組織系設計事務所であり、多方面に挑戦できる環境がある貴社を志望する。設計者として経験を積み、顧客のニーズにより沿える人材になりたい。
企業と他大学との共同研究で、「既存建物の省エネ化」を目標に空調機の実測を行った。現在は、空調システムの低効率運転や設定温度からエ...続きを読む(全403文字)
志望する理由は、同社が提供する「先進的な施設管理ソリューション」に深く共感しているからである。NTTファシリティーズは、最先端の技術を駆使して、企業や公共施設の効率的かつ安全な運営を支援しており、その取り組みが企業の成長や社会の発展に大きく貢献している。特に、スマ...続きを読む(全204文字)
組織系設計事務所であり、多方面に挑戦できる環境がある貴社を志望する。設計者として経験を積み、顧客のニーズにより沿える人材になりたい。
企業と他大学との共同研究で、「既存建物の省エネ化」を目標に空調機の実測を行った。現在は、空調システムの低効率運転や設定温度からエ...続きを読む(全403文字)
志望する理由は、同社が提供する「先進的な施設管理ソリューション」に深く共感しているからである。NTTファシリティーズは、最先端の技術を駆使して、企業や公共施設の効率的かつ安全な運営を支援しており、その取り組みが企業の成長や社会の発展に大きく貢献している。特に、スマ...続きを読む(全204文字)
組織系設計事務所であり、多方面に挑戦できる環境がある貴社を志望する。設計者として経験を積み、顧客のニーズにより沿える人材になりたい。
企業と他大学との共同研究で、「既存建物の省エネ化」を目標に空調機の実測を行った。現在は、空調システムの低効率運転や設定温度からエ...続きを読む(全403文字)
7月のインターンシップにも参加し、設計事務所の中でも建築をつくるだけでなく、維持管理や修繕など新築以外...続きを読む(全108文字)
インターンに興味を持った理由は、建築設計だけでなく、施設全体の機能性や効率性を支える電気設備の重要性に気づいたか...続きを読む(全118文字)
以前から業界に興味があり、同じ研究室のOBの方から話を伺う機会があったため、今回のインターンシ...続きを読む(全100文字)
私自身、建築を学ぶ身として、どのような種類の企業に的を絞るか判断するため。特に建築組織設計事務所やゼネコン等の比較を行うため。加えて、NTTファシリティーズは、「通信を守る」「豊かな持続可能な社会を作る」という他社とは違った使命を持っている。その点についての理解も...続きを読む(全139文字)
建築系の中でも組織設計事務所志望で、なかでも業界トップクラスの企業だったため興味を持っていた。実際に何...続きを読む(全109文字)
組織設計事務所に興味があり、OBの方もいる会社であったため参加した。特にインターンに参加するた...続きを読む(全101文字)
建物を設計する会社として、ゼネコンと組織設計事務所があります。これまで、ゼネコンの設計系のインターンに参加しまし...続きを読む(全118文字)
貴社は日本の情報通信会社を支えてきた、日本に欠かせない企業なため、私自身も社会が抱える課題に向き合って、勤...続きを読む(全113文字)
大学で建築の勉強をしており、当初建築設計の仕事に就きたいと考えていましたが、ブラックな所が多い、ということ...続きを読む(全112文字)
夏の2つのインターンを通してNTTファシリティーズに、就職したいと思うようになったため。また、今まではオンラ...続きを読む(全114文字)
7月のインターンシップにも参加し、設計事務所の中でも建築をつくるだけでなく、維持管理や修繕など新築以外...続きを読む(全108文字)
インターンに興味を持った理由は、建築設計だけでなく、施設全体の機能性や効率性を支える電気設備の重要性に気づいたか...続きを読む(全118文字)
以前から業界に興味があり、同じ研究室のOBの方から話を伺う機会があったため、今回のインターンシ...続きを読む(全100文字)
私自身、建築を学ぶ身として、どのような種類の企業に的を絞るか判断するため。特に建築組織設計事務所やゼネコン等の比較を行うため。加えて、NTTファシリティーズは、「通信を守る」「豊かな持続可能な社会を作る」という他社とは違った使命を持っている。その点についての理解も...続きを読む(全139文字)
建築系の中でも組織設計事務所志望で、なかでも業界トップクラスの企業だったため興味を持っていた。実際に何...続きを読む(全109文字)
組織設計事務所に興味があり、OBの方もいる会社であったため参加した。特にインターンに参加するた...続きを読む(全101文字)
建物を設計する会社として、ゼネコンと組織設計事務所があります。これまで、ゼネコンの設計系のインターンに参加しまし...続きを読む(全118文字)
貴社は日本の情報通信会社を支えてきた、日本に欠かせない企業なため、私自身も社会が抱える課題に向き合って、勤...続きを読む(全113文字)
大学で建築の勉強をしており、当初建築設計の仕事に就きたいと考えていましたが、ブラックな所が多い、ということ...続きを読む(全112文字)
夏の2つのインターンを通してNTTファシリティーズに、就職したいと思うようになったため。また、今まではオンラ...続きを読む(全114文字)
7月のインターンシップにも参加し、設計事務所の中でも建築をつくるだけでなく、維持管理や修繕など新築以外...続きを読む(全108文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年3月14日【良い点】
安くもなく高くもない印象です。金額よりも安定性を重視される方におススメだと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
私が在籍していた...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
データセンター事業は今後も伸び続けると思われる。
【気になる...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪くも技術職…建築系の会社。事務系採用者は今後のキャリアの持って行き先がよくわからないのは事務系採用が始まっ...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
真面目な人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
言われたことしかやらない(もしくはそれすらできない)人が多数。ロールモデルとなるよ...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
女性への手当、社内制度は手厚い。これはNTTグループ共通のものではあると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性の管理職が少なく、...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
インフラを担う責任ある事業である。
【気になること・改善したほうがいい点】
「決まったことをやる」というのが基本的な仕事のスタンス。自分の意見...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
基本的には年功序列の風土はまだ残り香があると感じるが、評価体系が変わったことにより従来以上のハイペースで昇進することが可能。(と社内的には説明...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【気になること・改善したほうがいい点】
特定の社員に業務が集中する風土が常にあったが、人手不足もあり、この4、5年で個々人の業務所掌範囲がさらに広まった。...続きを読む(全357文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
NTTグループ共通かと思うが、休みはとても取りやすい。有給だけでも年間20日程度は休む必要がある。その他、ハネムーン休暇(5日間)などの、ライ...続きを読む(全203文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年3月14日【良い点】
安くもなく高くもない印象です。金額よりも安定性を重視される方におススメだと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
私が在籍していた...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
データセンター事業は今後も伸び続けると思われる。
【気になる...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪くも技術職…建築系の会社。事務系採用者は今後のキャリアの持って行き先がよくわからないのは事務系採用が始まっ...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
真面目な人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
言われたことしかやらない(もしくはそれすらできない)人が多数。ロールモデルとなるよ...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
女性への手当、社内制度は手厚い。これはNTTグループ共通のものではあると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性の管理職が少なく、...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
インフラを担う責任ある事業である。
【気になること・改善したほうがいい点】
「決まったことをやる」というのが基本的な仕事のスタンス。自分の意見...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
基本的には年功序列の風土はまだ残り香があると感じるが、評価体系が変わったことにより従来以上のハイペースで昇進することが可能。(と社内的には説明...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【気になること・改善したほうがいい点】
特定の社員に業務が集中する風土が常にあったが、人手不足もあり、この4、5年で個々人の業務所掌範囲がさらに広まった。...続きを読む(全357文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
NTTグループ共通かと思うが、休みはとても取りやすい。有給だけでも年間20日程度は休む必要がある。その他、ハネムーン休暇(5日間)などの、ライ...続きを読む(全203文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年3月14日【良い点】
安くもなく高くもない印象です。金額よりも安定性を重視される方におススメだと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
私が在籍していた...続きを読む(全185文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年07月20日
NTTグループ一律の給与体...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年01月11日
投稿日: 2025年01月11日
NTTグループの会社の...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年01月11日
テレワークが推奨されており、...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月11日
残業時間もかなり短いようで同...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月11日
投稿日: 2024年07月20日
建物を維持管理していくという業務は、目立った変化を見れ...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2024年07月20日
NTTの通信基地局が縮退していく中...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2024年07月20日
リモートワークが普及している...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2024年07月20日
穏やかな社員が多い印象であった。だが、本...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年07月20日
NTTグループ一律の給与体...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年01月11日
投稿日: 2025年01月11日
NTTグループの会社の...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年01月11日
テレワークが推奨されており、...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月11日
残業時間もかなり短いようで同...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月11日
投稿日: 2024年07月20日
建物を維持管理していくという業務は、目立った変化を見れ...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2024年07月20日
NTTの通信基地局が縮退していく中...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2024年07月20日
リモートワークが普及している...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2024年07月20日
穏やかな社員が多い印象であった。だが、本...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年07月20日
NTTグループ一律の給与体...続きを読む(全32文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
---|---|
フリガナ | エヌティティファシリティーズ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 7,600人 |
売上高 | 1238億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松原和彦 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 |
電話番号 | 03-5444-5172 |
URL | https://www.ntt-f.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
1858億6100万 | 1801億9000万 | 1924億1700万 |
----
|
----
|
純資産
(円)
|
851億400万 | 811億6800万 | 835億5100万 |
----
|
----
|
売上高
(円)
|
2417億1300万 | 2356億1400万 | 2267億2200万 | 1245億1900万 | 1238億8500万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
157億9100万 | 120億5200万 | 112億4200万 |
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
127億4000万 | 94億6000万 | 118億3500万 |
----
|
----
|
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
711億3700万 |
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 2.18 | - 2.52 | - 3.77 | - 45.08 | - 0.51 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
6.53 | 5.12 | 4.96 |
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。