この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
同業界への評判は良いと感じる。他業界に行くのであれば、技術士の受験資格を得るくらいの年齢でチェンジできるかが鍵。続きを読む(全62文字)
株式会社建設技術研究所 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社建設技術研究所のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社建設技術研究所で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
同業界への評判は良いと感じる。他業界に行くのであれば、技術士の受験資格を得るくらいの年齢でチェンジできるかが鍵。続きを読む(全62文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
業務自体の密度が高く、自ずと力が身につくと感じた。
【気になること・改善したほうがいい点】
技術士や資格の勉強のためにあてられる時間は残業が...続きを読む(全84文字)
建設コンサルタント業務に必要な技術士の資格を取るためのサポートが整っている続きを読む(全37文字)
海外赴任もあるため、様々な経験ができるようだ。また、社内の技術士養成講習も充実しているようである。続きを読む(全49文字)
チャレンジできる機会は非常に多い。一方で、最初の研修はあまり手厚くなく、現場に放り込んで先輩を追って学べスタイル。続きを読む(全57文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
国土交通省からの受注が多いため、レベルの高い業務に携われる。そのため、自治体から受注する業務と比較すると求められるものが高いため業務に携わっ...続きを読む(全182文字)
【本・サイトで調べた】技術士資格取得のサポートが強く、同業他社と比較しても多数の人が資格を持っている。続きを読む(全51文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
土木業界で生涯働くのであれば、必要な知識は身につく。レベルは間違いなく高い。
【気になること・改善したほうがいい点】
他業界では確実にスキル...続きを読む(全148文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ojtで業務中に、不明な点があれば質問していくスタイル。
あたりの先輩が付けば一番いいやり方だと思う
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
技術の伝承が出来ている会社ですので日々の業務でスキルアップができる環境です。OJTや昇進に伴う様々な講習会などバックアップ体制は万全だと思い...続きを読む(全180文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格支援制度は充実している。特に技術士に関しては各種セミナー及び部室内の担当者による申込書のチェック、記述答案の査読、模擬面接等を受けること...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
給与は建設コンサルタントの中でもすこぶる良いと思われる。日本工営やパシフィックコンサルタンツと比較したから間違いないです
【気になること・改...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
私はアルバイトでした。朝、出社すると打ち合わせをして仕事という感じでした。一人の社員について仕事をしている方もいれば、チーム内の色々な社員か...続きを読む(全159文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
国の仕事を請け負う建設コンサルタントなので、忙しい時期はアルバイトや派遣社員も雇われますが、社員さんは他部署のバイトさんのあいさつに返事をしないなど、差...続きを読む(全183文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
キャリアは、「仕事の中で鍛える」が基本です。部署間によって専門性が異なります。特殊なスキルや技術を持った社員が多くいますので、主任クラスについてしっかり...続きを読む(全346文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
周囲が優秀、仕事が多いため嫌でも成長する。
逆にいえば、着いて来れないとしんどいです。
技術士という難関資格がありますが、それを持っているのと持って...続きを読む(全154文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
・パソコンスキルが高い人が多く基本的なスキルが身に付き業務の改善に役に立つと思います。中には、CADがまったく使えない人がいて、派遣社員の人にすべてをあ...続きを読む(全168文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
親会社から出向でやってくる社長によって方針が変わるため、研修・育成といった所に力を入れる時期もあれば、ほとんど研修など実施されないといった時期もある。
...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
部署によって違いますが、業務に関わる勉強会や、使用ソフトに関わる勉強会や、資格獲得のための勉強会が行われています。また、昇進するたびに階層別の研修が行わ...続きを読む(全151文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
この業界には共通することだけど、自前で人材を育てていくという意識・体制は乏しい。OJTとかはもちろんあるけれど、形だけのものでそれほどキャリア形成に貢献...続きを読む(全205文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修やレクリエーションも充実している。
近年はSISを使用する機会が多いが、Excel、Word、CAD、Photoshop、Illustrator等...続きを読む(全188文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
・各部門ごとにアフター5に資格取得の勉強会が盛んに行われている。
・会社全体での研修はあまりないので、個人が努力して勉強することになる。
・この業界...続きを読む(全151文字)
会社名 | 株式会社建設技術研究所 |
---|---|
フリガナ | ケンセツギジュツケンキュウジョ |
設立日 | 1994年6月 |
資本金 | 30億2500万円 |
従業員数 | 3,830人 |
売上高 | 834億8500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 西村 達也 |
本社所在地 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目21番1号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 958万円 |
電話番号 | 03-3668-0451 |
URL | https://www.ctie.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。