- Q. 志望動機
- A.
パラマウントベッド株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒パラマウントベッド株式会社のレポート
公開日:2019年7月5日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
企業研究
企業のHPで就活生用のページがあり、そのページに載っている内容はしっかりと読み込み、求める人物像や業務内容、求める技術が自分に合うか、そのあたりの内容が後の面接で確認されるため、質問されても答えられるようにしておいた方がいいと思います。
また、競合他社の業務内容についてもしっかりと確認していた方が、業界の立ち位置と今後の伸ばしていきたい製品などが見えてくると思います。
また、社員の方と交流できる機会は逃さずに参加し、職場の環境や業務内容についての知識を学んでおいた方が働くイメージができていいと思います。
人事の方が非常にいい方で、頼めば面接前にプレゼンの添削などもして貰えるため、積極的に活用してみてください。
志望動機
主な志望動機は2つあります。
一つ目は説明会で紹介があった、シェアナンバー1だから患者さんやお客さんのニーズに応えやすい環境にあり、開発の方が直接病院などにニーズを聞きに行くといった、ニーズに基づいた製品開発をしていらっしゃるという点です。
私自身の研究も指導教授が現役の外科医ということで、臨床現場のニーズにあったテーマで研究を行っております。また、研究室の教授の指導の下、千葉大学附属病院で工学的な視点から病院内の問題点を発見していくというニーズ探索プログラムに参加しました。病院内は多くの問題点があり、その問題点解決するような製品を作ることが、これからの医療を発展させていくには重要であると考えました。
二つ目は自分が最も成長でき、最も活躍できる企業である点です。
一年目から製品開発を任せてもらえたり、製品の企画から量産までを携われたり、若手のうちから海外勤務が出来たりできる、常に新しいこと、違うことに挑戦できる環境は恵まれていると思っており、常に新しいことに挑戦し続けて自分を高めていきたいと考えております。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたの強みと弱みをそれぞれお書き下さい
ES対策で行ったこと
大学の就職支援に行き、ESの添削をしてもらい、客観的な立場からの意見を参考にし、自分のESを更にいいものにしました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方2名
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次は人柄を見られていると感じたため、しっかり受け答えができたことが評価されたポイントであると感じた。
面接の雰囲気
会社説明会の後に質問した方が担当で、非常に話しやすい雰囲気で、伸び伸びと面接をすることができました。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたの強みと弱みを教えてください。
私の長所は様々なことに興味を持ち、それを実行に移す行動力があることです。大学2年生の夏休みに、語学勉強や人の役に立つことがしたいと思い、アメリカに行き、NPOのボランティア活動として、ホームレスの方への配膳などんのボランティアを行いました。この活動により、帰国後のTOEICで約200点上がった650点を取ることが出来たと同時に、社会貢献の大切さ、人の命の重さを学ぶこと出来ました。御社でもこの行動力を活かしていきたいと思っております。一方で、色々なことに目移りをしてしまい、やるべきことが増えオーバーワークになってしまうという短所があります。そのため、負担の掛からないように、やるべき優先順位を決め計画的に進めるように心掛けています。
卒業研究について、達成するにあたり最も高い壁は何でしたか
最も高い壁であったのは、実験方法の確立でした。現在、私が行っている検討は、先行研
究がなされていなかったため、実験方法などをすべて自分で考えなければなりませんでし
た。そのため、研究を始めたばかりの頃は、中々思うようなデータが得られず、体力的に
も精神的にも非常に困難でした。
その壁を乗り越えるために「興味をもったらやってみる」ということを頭に置き実験方法の確立を目指しました。
まず実験方法を作る前に、実験目的、背景が似ている、参考となる論文を数多く読みまし
た。そこから、自分の検討に使えそうな実験方法を何度も自分でも行い、得られた情報か
ら実験方法を改善し、より必要なデータを得ることのできる実験方法を作りました。また
、実験方法が確立した後も、論文などから、良いと思ったものを取り入れ、多方面からの
検討を行えるようにしました。また、それらの過程で逐一、自他の研究室の教授や先輩に
実験結果や考察の報告をすることで、実験に対しての客観的な評価を頂くことが出来、研
究を更に良いものにすることが出来ました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 部長の方3人/一次面接の人事の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
会社の求める技術力があるのかどうかが最も見られていると思います。そのため、自分の持っている技術力をしっかりとアピールできるかがポイントになると思います。
面接の雰囲気
1次よりも重い空気で、また、研究についてスライド発表しなければならなかったため、非常に緊張しました。
2次面接で聞かれた質問と回答
実験で工夫して取り組んでいること
私はで四つのことを工夫しました。
一つ目は常に新たな検討方法に挑戦していることです。
私の検討で色の違いによって組織の強度を調べているものがあるのですが、色の違いを決めているのは私の主観によるものであるという問題があります。そのため、画像処理によって色を数値化し統計処理することで、客観的な判断をしようとしております。
また、より考察を確かなものにするため、多角的な角度からの評価が必要と感じ、超音波を用いた血管の硬さの評価を行っております。
2つ目、3つ目は最適な実験条件の作成と効率的なスケジュール作りです。私の実験は一回の実験の結果が出るまでに多くの時間がかかります。そのため、文献、専門書を読み条件を絞りその上で、予備実験を行い条件をさらに絞り、最適な条件で実験を行っております。また、実験計画書を作成し作業を統一化することで再現性のある実験を行っております。さらに、時間差でそれぞれ別の条件の実験を行うことにより、効率的に実験を行っております。
そして、4つ目は所属研究室や他の研究室の先生や病理医などの関係者と連絡を取り合い、随時、研究方針の確認、修正を行っております。
これらの経験のような、より良い結果を出すための自己向上力、行動力を仕事でも活かしていきたいです。
学んできた知識の中で最も弊社で活かせること
学んできた知識の中で最も御社で活かせると思っているものは、電気回路とシステム制御の知識です。
これらの知識は私の研究の中の電気メスの基礎知識、実験条件の決定、結果の考察のために勉強し、特に、電流や電圧と組織の抵抗率の関係などの知識を学んだことで、無駄な実験を省くことができ、効率的に実験を行うことができました。
これらの知識を御社の製品である、眠りスキャンや離床CATCHのようなセンサ系に生かしていきたいです。
更に、御社に入社できた暁には、眠りスキャンや離床CATCHを使ったスマートベッドシステムのようなベッド以上の機能を持ったベッドを世界の人々に届け、QOLを向上させたいという目標をもって、頑張っていきたいと考えております。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長/人事の方2人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接の質問内容は今まで聞かれたことが中心だったため、答えやすかったです。
面接前に以前話した内容を再度確認しておいてよかったです。
面接の雰囲気
社長との面接ということで、張り詰めた空気でした。ただ、質問内容は今まで聞かれたことが中心だったため、答えやすかったです。
最終面接で聞かれた質問と回答
改めて志望動機を教えてください。
以前の面接でお話しした、ニーズに基づいた製品開発をしていらっしゃるという点と常に新しいこと、違うことに挑戦できる環境で、自分が最も成長でき、最も活躍できる企業であると感じた点に魅力を持ちました。
また、選考が進む中で、ただ医療機器を作るだけでなく、その作った医療機器で、今まで出来なかったことが出来るようになる医療機器のような、世界中の患者さんや病院など、医療の将来を変えることのできるものを作りたいと思うようになりました。
御社の製品のスマートベッドシステムはビッグデータを活用した病気の予防など、今まで出来なかったことが出来るようになる医療機器になるものであると感じ、この製品の開発に携わりたいと思い、志望させて頂きました。
自己PRを教えてください。
私の長所は様々なことに挑戦する行動力があることです。
大学2年生の夏休みに、苦手な英語の勉強や人の役に立つことがしたいと思い、アメリカ
に行き、NPOのボランティア員として、黒人の方が中心となって開いている市場の手伝い
や、ホームレスの方への配膳などの活動を行いました。現地の方とコミュニケーションを
取れるレベルになろうと、この活動の前にリスニングの勉強を行った成果もあり、現地で
はジェスチャーも交えてですが、コミュニケーションを取ることができ、また、帰国後の
TOEICで約150点上がった650点を取ることができました。また、黒人の方が中心となって
開いている市場の手伝いでは、より多くの人に商品を提供したいと思い、私の提案でビラ
配りや実食販売を行い、いつもよりも多くの人に買ってもらうことができました。この経
験から、一生懸命に挑戦することで、結果が付いてくると感じ、挑戦することの大切さを
学びました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をもらう時期が3月中旬他社と比較して早かったのですが、内定をもらってから一ヶ月以上待ってもらえました。
内定に必要なことは何だと思うか
一次は人柄を重視、部長面接は技術力を重視して見られ、最終面接は今までの質問内容の確認と志望度を重視して、質問されているように感じました。そのため、そのことに意識して面接対策を行うといいと思います。また、部長面接では多くの受験者が落ちているように思えたため、しっかりと自分の持っている技術をアピールできるようにするといいと思います。
最終面接は例年8割ぐらい受かるそうで、志望度が高いことをアピールすれば大丈夫だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
説明会で話している人事の方が最後の面接まで面接に参加していらっしゃいました。そのため、説明会の時点で積極的に質問をしたり、前の方で聞いたり、といい印象を持ってもらうアピールするのはプラスになると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
部長面接では多くの受験者が落ちているように思えたため、しっかりと自分の持っている技術をアピールできるようにするといいと思います。
また、選考の時期が早い場合があるため、他社との選考状況との兼ね合いが必要になります。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定を受けようか迷っていると電話で話したところ、親身になって相談や質問に答えてくださった。
パラマウントベッド株式会社の選考体験記
- 2025卒 パラマウントベッド株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2024/08/09公開)
- 2025卒 パラマウントベッド株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2024卒 パラマウントベッド株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2024/03/15公開)
- 2024卒 パラマウントベッド株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2023/07/28公開)
- 2023卒 パラマウントベッド株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2022/07/25公開)
- 2022卒 パラマウントベッド株式会社 総合職 の選考体験記(2021/07/06公開)
- 2022卒 パラマウントベッド株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2021/06/24公開)
- 2021卒 パラマウントベッド株式会社 技術職 の選考体験記(2021/01/20公開)
- 2021卒 パラマウントベッド株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2020/07/27公開)
- 2018卒 パラマウントベッド株式会社 技術職 の選考体験記(2017/12/12公開)
メーカー (住宅・インテリア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
パラマウントベッドの 会社情報
会社名 | パラマウントベッド株式会社 |
---|---|
フリガナ | パラマウントベッド |
設立日 | 1947年5月 |
資本金 | 65億9100万円 |
従業員数 | 914人 |
売上高 | 643億9400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村友彦 |
本社所在地 | 〒136-0074 東京都江東区東砂2丁目14番5号 |
電話番号 | 03-3648-1111 |
URL | https://www.paramount.co.jp/ |
パラマウントベッドの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価