就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ダイヤモンド社のロゴ写真

株式会社ダイヤモンド社

【情報発信で行動促進!】【18卒】 ダイヤモンド社 総合職の通過ES(エントリーシート) No.17480(東京女子大学/女性)(2017/10/13公開)

株式会社ダイヤモンド社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月13日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
「自分が発信した情報で人の意思決定における選択肢を増やし、行動を促せるか」を重視している。そこで、ビジネスの視点から多様な業界の報道を行うことにより読者のビジネス的感性を刺激し、事業創出・意志決定の後押しができると考え貴社を志望する。さらに貴社は他社と異なり、キャリア志向の強い30代のビジネスマンがターゲットであるため、特定のターゲット層に直接訴えかける情報を提供でき、他にはない強い影響力をもたらせると考えた。そんな貴社に身を置き、私が「大学広報部」で身に付けた取材の行動力、編集者としての協同性が活かせると考えた。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
サブウェイでのアルバイト経験が挙げられる。その店では私が働き始めて3か月の間に店長が3回変わった。これにより学生への指導方針が大きく変化し、自ら辞めた者、順応できず店長からクビにされた者の、合わせて10人以上の従業員が退職する事態が発生した。このように厳しい環境ではあったが、私には自分で働くと決めたことは途中で諦めることなく、全うしたいという強い考えがあった。そこで、クビにならずにその店で働き続けるためには、今まで以上に店に貢献できて店長から必要とされる店員になろうと考え、店長に認めてもらうために手を尽くした。まず先輩を通して効率性を学び、生産性を上げた。具体的には働いている期間が最も長く、自発的に行動することに長けている先輩に自ら頼み込み、仕事を効率化するためのコツの教示と私に対する他己評価をしてもらった。出勤を重ねるごとに徐々に良くなっていく他己評価を励みにして、先輩から教えてもらった技術を毎回実践と反省を繰り返しながら粘り強く続けた。このようにして店員としての基盤を築いた後、通常2人で行う朝の業務を店長に1人で行わせてほしいと申し出ることで、業務の生産性を上げることに成功した。次に店で質の高い接客を顧客に提供するにあたり、“良質な接客”の定義付けの一環として、複数の店舗を訪ねた。例えば、全国で3番目に多忙な店舗や商店街の中にある店舗など、条件にこだわらず、むしろ様々な条件を取り巻く店舗に顧客として訪問した。これを通して混雑時に応じた臨機応変な接客や、ファストフード店とは思えない丁寧な接客を顧客目線で観察し持ち帰ることに成功した。手に入れた情報は、積極的に実際の業務に取り入れた。これらの努力の結果、年1回開かれるサブウェイの接客大会に店長から店舗代表して推薦され、出場できるようになるまで成長することができた。加えて責任感も評価され、連絡網・教育係として店長と従業員の仲介役を私だけに任せてもらえた。この経験を通し、物事を投げださずに全うすることの大切さを学んだ。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ダイヤモンド社のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

ダイヤモンド社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ダイヤモンド社
フリガナ ダイヤモンドシャ
設立日 1913年5月
資本金 1億4000万円
従業員数 198人
売上高 134億2500万円
決算月 3月
代表者 石田哲哉
本社所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目12番17号
電話番号 03-5778-7200
URL https://www.diamond.co.jp/
NOKIZAL ID: 1600845

ダイヤモンド社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。