就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テクバンのロゴ写真

株式会社テクバン 報酬UP

テクバンの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

株式会社テクバンの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テクバンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究は主に、パンフレットと企業HPで行いました。また、私はイベントに参加した際に、人事の方と直接お話させて頂く機会があり、そのときのお話を参考にもしていました。選考の中で、興味のある分野について聞かれるので、説明会でこの会社が扱っているテクノロジーについては、ある程度理解しておくとよいと思う。エンジニア未経験でも、エンジニア職での新卒社員を受け入れている会社であるため、必ずしもあらかじめプログラミング等の知識を入れておく必要はないが、知識があれば選考では有利になると思う。また、営業職もある中で、なぜSE職を希望したのかということは聞かれるため、自分のやりたいことや、会社の研修制度などを十分に理解しておく必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

志望動機

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、サービスの幅の広さです。私は、他者に目を配り、個人や組織を手助けすることにやりがいを感じていたため、幅広い人と関わり、支えていける仕事に魅力を感じています。お客様の業界を絞らず、様々な業界にサービスを提供し貢献できることに魅力を感じました。2つ目は、充実した研修制度があることです。貴社の環境を生かして、自分なりに勉強するだけでは身につかない知識や技術を身につけたいと考えております。そして、SE職を志望する理由は、自分たちが作り出したシステムやテクノロジーで、様々な業界の企業を根幹から支えることができるからです。縁の下の力持ちとして組織や他人を手助けすることで、社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

筆記試験

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【実施場所】オンライン【筆記試験の内容・科目】テクバン株式会社の簡単な要約文。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】説明会参加から2週間以内。【筆記試験対策で行ったこと】「テクバンの説明会を聞いて、友人にその魅力を伝えるときどのように伝えますか?」条件として、複数のキーワードが与えられる。字数は250文字前後。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

WEBテスト

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】会社独自。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】数学と国語。簡単な計算と簡単な知識系の問題。【WEBテスト対策で行ったこと】企業独自のものなので、対策はできないが、一般的なSPIよりも解きやすいと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

1次面接

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→待機→面接→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社3年目の人事【面接の雰囲気】一度イベントでお会いしたことがある人事の方であった。非常に話しやすく、自分のことも覚えていてくださり、人柄の良い方でした。【所属するゼミで学んだことは?】私は、所属する民事訴訟法ゼミで、模擬裁判を行いました。裁判所側、原告弁護士側、被告弁護士側の3つの役割があり、私は原告弁護士側を担当しました。班で、主張する内容を決定していく上で、原告にとって有利な内容か、客観的事実として証明できるかの2つを軸にしました。1つ目に関しては、原告の経済状況や家族構成、仕事状況などを踏まえた上で、検討した請求からどれを主張するべきかを考えました。2つ目に関しては、検討した請求が、原告の主張だけを鵜呑みしたものではなく、証人の話や客観的証拠と照らして筋の通る主張になるのかを考えました。全体を通して、論理を構築する上で、被告弁護士側の意見・反論の内容を予測し、その上で議論の展開を考えていくことに大変さを感じました。この経験から、相手の立場や状況を考えて、話を展開していくことが重要だと学びました。【テクバンの選考にどうして進もうと考えたのか?】理由は2つあります。1つ目は、イベントでお会いした際に、興味を持ったからです。それまで私は、IT業界について深く知らず、勝手なイメージだけで敬遠していました。しかし、お話を聞いてみて、様々な業界と関わり、その企業を支えていけること、チームでコミュニケーションを取りながら作業を進めていくことが多いということなど、自分自身の就活の軸とマッチしたからです。2つ目は、充実した研修制度があることです。私自身は、プログラミング等は未経験です。しかし、御社の社員の7割近くは未経験であったとお伺いしました。そのため、研修制度が充実しているからこそ、人材の育成にも成功している考えました。その中で、自分自身を磨き、御社やお客様の力になりたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと明るくハキハキと答えたこと。一次面接ということもあり、しっかりと受け答えができて、礼儀ができているかどうかを重視しているように見えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

最終面接

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→待機→面接→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社15年前後の現場社員【面接の雰囲気】非常に和やかであり、最終面接とは思えない感じであった。面接自体は35分ほどで、残りの時間は、会社の説明と逆質問の時間であった。【学生時代に頑張ったことは?】学生時代に頑張ったことは、○○サークルの副監督として、目標であった1部リーグ昇格に貢献したことです。昇格は創部以来の目標でしたが、毎年達成できず悔しい想いをしてきました。そこで、チームで話し合い、課題は、練習が週2時間と短く、互いの特徴や戦術を十分に理解できていないことによる連携力不足と考えました。しかし、従来以上の練習時間の確保は困難であり、2つの工夫をしました。1つ目は、練習の合間に、複数人に声をかけ、意見交換の場を設けたことです。戦術の中で互いの特徴をどう生かすかを軸にし、相互理解が深まるようにしました。また、そこで出た悩みなどを練習内容に反映させるようにしました。2つ目は、練習時間外でも戦術を確認できるようにしたことです。意見交換の場で選手達が疑問に感じていた点や理解が不十分だと感じた戦術を中心に、録画した練習の動画を編集し共有しました。似た課題の発生が減り、練習効率の向上に繋がりました。当初は、頻繁な意見交換を面倒くさいと感じる選手もいましたが、根気強く声をかけ続けました。また、動画編集の際にはプロの映像と比較して、説得力が出るよう工夫しました。結果、最終的には、選手主体での意見交換が活発になり、戦術の中で、互いの特徴を生かすプレーが増えたことで、少ない練習時間での連携力向上に成功しました。この経験から、組織作りには相互理解と全体の意見の把握が重要であると学びました。【IT業界についてどう感じているかと志望動機を教えてください。】IT技術は、いまは生活に欠かせないものになっていると思います。しかし、当たり前に存在するものであるという認識が強いために、正常に動いていても感謝されることは少ない縁の下の力持ちというのがIT業界の認識です。私自身は、アルバイトやサークルにおいても、組織のために行動し支えていくことをやりがいに感じていたので、人々の生活を支えることができるIT業界に興味があります。その中でも御社の、業界にこだわらないからこそ、いろいろな人々に関わって仕事ができるサービスの幅の広さに魅力を感じました。そのため、より多くの困ったを解決できると考えました。また、充実な研修制度があり、成長できる環境であることに魅力を感じました。プログラミング未経験の自分にとって、充実した教育制度の中で、自分なりに勉強するだけでは身につかない知識や技術を身につけることができると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の方が、スポーツが好きとお伺いしたので、礼儀・礼節に気をつけたこと、学生時代に頑張ったことではスポーツに関係のある話をしたこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月5日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

テクバンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

テクバンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テクバン
本社所在地 〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎7番地20
電話番号 098-934-3111

テクバンの 選考対策

  • 株式会社テクバンのインターン
  • 株式会社テクバンのインターン体験記一覧
  • 株式会社テクバンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社テクバンのインターンの面接
  • 株式会社テクバンの口コミ・評価
  • 株式会社テクバンの口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。