就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2019/7/5に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
天王寺SC開発株式会社のロゴ写真

天王寺SC開発株式会社 報酬UP

【地域密着の開発者】【20卒】天王寺SC開発の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5464(同志社大学/女性)(2019/4/17公開)

天王寺SC開発株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 天王寺SC開発のレポート

公開日:2019年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • JR西日本アーバン開発
  • 天王寺SC開発
  • エキ・リテール・サービス阪急阪神
  • アドバンスクリエイト
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

まず関西で働きたかったので、関西にある企業を見ていました。それと同時に自分のしたいこととして、地域に密着したショッピングセンターのテナントをいれたりするディベロッパーのお仕事もしてみたいと考え、志望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考に関してはとくに準備したことはありませんでしたが、ディベロッパーの最低限の知識だけは覚えていくようにしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
天王寺MIO
参加人数
25人
参加学生の大学
関関同立が多かったです。特に優秀な人だけとったというイメージはありませんでした。
参加学生の特徴
ディベロッパー志望や不動産、ショッピングセンター開発がしたいという人が多くいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

天王寺MIOの6階をもっと盛り上げるには

1日目にやったこと

企業の説明や業界の説明を聞きました。また百貨店とショッピングセンター、不動産とディベロッパーの違いなど、細かいことなども教え頂いた。午後はグループワークが中心でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、企画職のひと

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ショッピングセンターに対するプライドやここは注意してほしいことなどを注意して取り組んだと思っていましたが、まだできていない部分を指摘されました。思ったより難しかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

午後からの発表の時間が短く、また、企業のショッピングセンターに対するプライドやここは注意してほしいことなどを考慮して考えることが大変でした。ショッピングセンターでできることは限られているので、面白い案や新しい発想が思いつきづらかったことが大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

具体的にショッピングセンターのテナント誘致の仕方やショッピングセンターの階ごとのコンセプトの違い、それに対する社員の思いや注意していることなどを聞けて良かったとおもいました。また、仕事の話だけでなく、福利厚生のお話や同期の雰囲気までも知ることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

最近はやっている新しい集客方法やイベントを細かく見ておくべきだった。それを応用できたかもしれないと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

お昼ご飯を社員さんと食べる機会があり、そこでお仕事の内容をふかく知ることができました。また、ショッピングセンターの裏の通路にも実際に入ることができ、普段の様子を知ることが出来ました。仕事の話だけでなく、福利厚生のお話や同期の雰囲気までも知ることができました。福利厚生を重要視する私にはポイントがとても高かったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分のしたいことが明確にわかったり、グループワークでも周りを引っ張って案を提案したりまとめたりできたので、むいているのではないかと考えました。インターンの参加学生は業界を絞ってみている人もいましたが、ふわふわ考えている人もいると思ったので、その人たちよりは深く志望動機を伝えられると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して、こんな企業で自分の考えたことを企画し、立案して実際にイベントを開催してショッピングセンターをもっと盛り上げたいと思えるようになりました。なので、第一志望枠の志望業界や志望企業は変えずにこのまま行きたいと考えています。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみのシークレットセミナーなどはありませんでしたが、企業の深い理解をしたり、実際に働く人とご飯を食べ、本音をきけたりできたことが志望動機を深めることに繋がるとおもいました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

とくにフォローはありませんでしたが、エントリーしませんかといったメールなどの一般的なお知らせは届きました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

文系ならまず営業をしないといけないかな、と思い、営業職のある業界ばかりを見ていました。しかし、自分のしたいことはなんだろうと考え続けていると、私は地域に貢献できる企業に入りたいんだとわかるようになりました。そこで、関西の鉄道やグループ会社を見るようになり、幅広く地域に貢献できる企業を探していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

こんな企業で自分の考えたことを企画し、立案して実際にイベントを開催してショッピングセンターをもっと盛り上げたいと思えるようになった。なので、第一志望枠の志望業界や志望企業は変えずにこのまま行きたいと考えています。そのほかに関西での不動産業界やショッピングセンターのテナント誘致などをしている業界もみるようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動初期にいろいろな企業を受けており、不動産業界に興味を持ったため。就職活動を始めた頃はベンチャーからの勧誘が多くあったため、オープンハウスに出会い、この会社であれば自分が成長できるのではないかと思って、参加を決めた。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

天王寺SC開発の 会社情報

基本データ
会社名 天王寺SC開発株式会社
本社所在地 〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10番48号
電話番号 06-6770-1111
URL https://www.tennoji-mio.co.jp/mio_corp/

天王寺SC開発の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。