
株式会社ザイマックスグループ
- Q. 志望動機
-
A.
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望する。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い。そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じた。また、部活動での経験から、人を影か...続きを読む(全310文字)
株式会社ザイマックスグループ(旧:株式会社ザイマックス)
株式会社ザイマックスグループの社員・元社員による総合評価は4.1点です(口コミ回答数137件)。ESや本選考体験記は56件あります。基本情報のほか、株式会社ザイマックスグループの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
私たちザイマックスグループは、国内最大級の独立系不動産会社です。
2000年の1月にリクルートから独立して以来、日本の不動産投資マーケットにおける、プロパティマネジメントという分野の「草分け的存在」として成長を続けています。
投資家やオーナーにかわって不動産の経営を行い「不動産収益の最大化」を実現できるプロフェッショナルとして、ビルオーナー・テナント・投資家の皆様に不動産の総合サービスを提供し、企業経営を不動産側面からサポートしています。
【受託実績 ※2018年3月末時点】
●不動産マネジメント(不動産運営・建物管理)
実績数:797棟、延床面積約350万坪
●ファシリティマネジメント(全国の店舗施設マネジメント)
店舗数:約13,500店舗、顧客数159社
【vision】
わたしたちは日本株式会社の不動産部を目指します。
【経営理念】
●新しい事業モデルの創造によるリーディングカンパニーへの挑戦
私たちは、新しい社会に役立つビジネスを創出する「創業者精神」を大切にしています。そしてその「リーディングカンパニー」であることに挑戦し続けます。
●働く人が元気であり続ける経営の実践
私たちは、ともに働く「人」の元気を生む集団であり続けます。そのために、働く「人」それぞれが、自立した職業人であることを大切にしています。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社ザイマックスグループの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社ザイマックスグループの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望する。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い。そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じた。また、部活動での経験から、人を影か...続きを読む(全310文字)
大学では意匠設計を中心に建築について幅広く学んでいます。戸建て住宅から始まり、美術館や図書館、劇場など公共建築の設計を通してそれぞれの建築のあるべき姿を学んだり、設計に必要な技術を習得したりしています。意匠設計以外には、都市計画や防災、環境、歴史など建築に関わるこ...続きを読む(全287文字)
趣味は旅行である。大学1年のころ2週間かけて日本縦断旅行をし、非日常や異文化を感じられる旅行の面白さを知った。また...続きを読む(全120文字)
【趣味】旅行に行くことが趣味です。大学生の間に47都道府県制覇することを目標にしています。所属するボランティアサークルでも、様々な地域の活動に参加し、訪れた先の食べ物や文化に触れることを楽しみにしています。また、幼い頃から地元スポーツチームを応援しており、スタジア...続きを読む(全163文字)
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
卒業論文では○○について、○○をもとに研究しました。○○を考察し、論理的思考力が身につきました。好きな科目は歴史です。過去に起こったことを知ることで社会への理解が深まると思うからです。嫌いな科目は物理です。目に見えない力を計算で求めることへの理解に時間がかかりまし...続きを読む(全193文字)
大学二年生の秋の大学祭で、〇〇〇サークルの模擬店責任者とし✖✖✖700食、35万円の売り上げを達成した。
以前は一部の先輩のみがレシピ・営業方法を把握しており、先輩方なしでは営業不可能だった。先輩の卒業後も同様に提供できる仕組みを整えたく、責任者に立候補した。
...続きを読む(全400文字)
私は学生時代所属する○○サークルにおいて副代表を務め、廃部危機の解決に貢献した。当方ではコロナ禍の影響で人数制限をした活動を行っていたため、個々人の活動時間が減少していた。そのため、部員数の減少を招き、廃部危機に直面した。先輩方から継承した思いや伝統を存続したいと...続きを読む(全397文字)
研究課題:「○○」を卒論テーマとし、研究を進める予定です。テーマ選定理由としては2つあります。1つ目に祖父のふるさとである○○に足を運んだ際、地元の高齢者の方から生きる力を強く感じたためです。2つ目に私の祖父母を含む、都市にいる高齢者から「生きる意味」を感じないた...続きを読む(全245文字)
本インターンシップに参加することで、志望度の高い貴社の社員の方々と同じ立場に立ってコンサルティング業務を行ってみたいと思ったからだ。貴社は企業の状態などの成長ステージに応じた不動産戦略を立案しており、日本の企業の経営を支えていることが魅力だと感じている。私の就活の...続きを読む(全300文字)
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望する。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い。そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じた。また、部活動での経験から、人を影か...続きを読む(全310文字)
大学では意匠設計を中心に建築について幅広く学んでいます。戸建て住宅から始まり、美術館や図書館、劇場など公共建築の設計を通してそれぞれの建築のあるべき姿を学んだり、設計に必要な技術を習得したりしています。意匠設計以外には、都市計画や防災、環境、歴史など建築に関わるこ...続きを読む(全287文字)
趣味は旅行である。大学1年のころ2週間かけて日本縦断旅行をし、非日常や異文化を感じられる旅行の面白さを知った。また...続きを読む(全120文字)
【趣味】旅行に行くことが趣味です。大学生の間に47都道府県制覇することを目標にしています。所属するボランティアサークルでも、様々な地域の活動に参加し、訪れた先の食べ物や文化に触れることを楽しみにしています。また、幼い頃から地元スポーツチームを応援しており、スタジア...続きを読む(全163文字)
○○の派遣社員として、○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行ったことだ。○○の方からの要件を聞き専門家に繋げる役割にもかかわらず、1日に120件しか対応できない課題があり、原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2ステップの施策を実行した。 1.休憩...続きを読む(全404文字)
卒業論文では○○について、○○をもとに研究しました。○○を考察し、論理的思考力が身につきました。好きな科目は歴史です。過去に起こったことを知ることで社会への理解が深まると思うからです。嫌いな科目は物理です。目に見えない力を計算で求めることへの理解に時間がかかりまし...続きを読む(全193文字)
大学二年生の秋の大学祭で、〇〇〇サークルの模擬店責任者とし✖✖✖700食、35万円の売り上げを達成した。
以前は一部の先輩のみがレシピ・営業方法を把握しており、先輩方なしでは営業不可能だった。先輩の卒業後も同様に提供できる仕組みを整えたく、責任者に立候補した。
...続きを読む(全400文字)
私は学生時代所属する○○サークルにおいて副代表を務め、廃部危機の解決に貢献した。当方ではコロナ禍の影響で人数制限をした活動を行っていたため、個々人の活動時間が減少していた。そのため、部員数の減少を招き、廃部危機に直面した。先輩方から継承した思いや伝統を存続したいと...続きを読む(全397文字)
研究課題:「○○」を卒論テーマとし、研究を進める予定です。テーマ選定理由としては2つあります。1つ目に祖父のふるさとである○○に足を運んだ際、地元の高齢者の方から生きる力を強く感じたためです。2つ目に私の祖父母を含む、都市にいる高齢者から「生きる意味」を感じないた...続きを読む(全245文字)
本インターンシップに参加することで、志望度の高い貴社の社員の方々と同じ立場に立ってコンサルティング業務を行ってみたいと思ったからだ。貴社は企業の状態などの成長ステージに応じた不動産戦略を立案しており、日本の企業の経営を支えていることが魅力だと感じている。私の就活の...続きを読む(全300文字)
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望する。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い。そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じた。また、部活動での経験から、人を影か...続きを読む(全310文字)
私がザイマックスを志望した理由は不動産になんでも関わることができることが魅力的だと感じたからです。私は家が建て替わり、家族関係が良好化した経験があります。この経験から建物は人の気持ち、暮らし方を変えることができるということに魅力を感じ、不動産業界に興味を持ちました...続きを読む(全203文字)
私の就活軸である「若手から裁量を持って仕事ができる環境で成長したい」という点に、御社が非常に適していると感じたからです。私はアルバイトで後輩教育のリーダーやショップブログの運用のプロジェクトリーダーなど、様々なポジションを任せていただき、アルバイトという立場であり...続きを読む(全282文字)
バックオフィス業務でありながら主体性をもって働くことができるという点に魅力を感じ志望いたしました。座談会を通して貴社で活躍されるwith職の方とお話しさせていただいた際、社員の皆様がそれぞれの業務にやりがいを感じ、責任感をもって働いている姿が印象に残りました。事務...続きを読む(全286文字)
私は、企業の課題や問題を不動産という面から解決したいという思いから、御社を志望いたします。御社においてオーナーとテナントの間に入り、不動産の資産価値向上を目指しつつ利用者にも使いやすい建築を提供し、円滑な運営を行っている面に惹かれました。またさまざまな分野に積極的...続きを読む(全222文字)
「支える役割を軸にキャリアを重ねたい」という想いが叶えられると感じたからです。
私は、サークル活動やアルバイト経験からサポート業務を組織を支えることに強いやりがいを感じました。その中で御社はサポート業務でありながらも担当業務の幅が広く様々な業務に取り組むことがで...続きを読む(全249文字)
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望します。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い、そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じました。また、部活動での経験から、人...続きを読む(全321文字)
不動産の運用・維持管理のに携わることによって、まちの魅力の向上に貢献したいという思いから貴社を志望いたします。
私は大学のゼミナールで「空き家活用」について研究していく過程で、既存建物が適正に運用・管理されず、使われて建物が増加すると、まちの活力や魅力が低下して...続きを読む(全372文字)
建築の知識を活かした不動産提案のプロとして、人々が愛着の持つ空間を提供したいと考え、貴社を志望します。私は学生団体の活動で、街や人の観察から導いた自らの提案によって地域の方に地元への愛着を持って頂けた事に大きな達成感を得ました。そこから人々に使われ続ける空間を作る...続きを読む(全300文字)
事業の成長に合わせて顧客と長期的に関わっていけると考え御社を志望しています。
具体的には収益不動産の売買仲介のインターンでは一度きりの取引の顧客がほとんどだという経験をしました。このことから顧客と10年後もお互い気をかけあうような関係性を構築したいと考えるからで...続きを読む(全237文字)
私がザイマックスを志望した理由は不動産になんでも関わることができることが魅力的だと感じたからです。私は家が建て替わり、家族関係が良好化した経験があります。この経験から建物は人の気持ち、暮らし方を変えることができるということに魅力を感じ、不動産業界に興味を持ちました...続きを読む(全203文字)
私の就活軸である「若手から裁量を持って仕事ができる環境で成長したい」という点に、御社が非常に適していると感じたからです。私はアルバイトで後輩教育のリーダーやショップブログの運用のプロジェクトリーダーなど、様々なポジションを任せていただき、アルバイトという立場であり...続きを読む(全282文字)
バックオフィス業務でありながら主体性をもって働くことができるという点に魅力を感じ志望いたしました。座談会を通して貴社で活躍されるwith職の方とお話しさせていただいた際、社員の皆様がそれぞれの業務にやりがいを感じ、責任感をもって働いている姿が印象に残りました。事務...続きを読む(全286文字)
私は、企業の課題や問題を不動産という面から解決したいという思いから、御社を志望いたします。御社においてオーナーとテナントの間に入り、不動産の資産価値向上を目指しつつ利用者にも使いやすい建築を提供し、円滑な運営を行っている面に惹かれました。またさまざまな分野に積極的...続きを読む(全222文字)
「支える役割を軸にキャリアを重ねたい」という想いが叶えられると感じたからです。
私は、サークル活動やアルバイト経験からサポート業務を組織を支えることに強いやりがいを感じました。その中で御社はサポート業務でありながらも担当業務の幅が広く様々な業務に取り組むことがで...続きを読む(全249文字)
私は、不動産マネジメント業を通じて人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望します。建てられて終わりではなく、その後の管理・運営を通じ、物件を維持していくのが一番長い、そこをどうするかで物件の魅力、街の魅力が左右される点に魅力を感じました。また、部活動での経験から、人...続きを読む(全321文字)
不動産の運用・維持管理のに携わることによって、まちの魅力の向上に貢献したいという思いから貴社を志望いたします。
私は大学のゼミナールで「空き家活用」について研究していく過程で、既存建物が適正に運用・管理されず、使われて建物が増加すると、まちの活力や魅力が低下して...続きを読む(全372文字)
建築の知識を活かした不動産提案のプロとして、人々が愛着の持つ空間を提供したいと考え、貴社を志望します。私は学生団体の活動で、街や人の観察から導いた自らの提案によって地域の方に地元への愛着を持って頂けた事に大きな達成感を得ました。そこから人々に使われ続ける空間を作る...続きを読む(全300文字)
事業の成長に合わせて顧客と長期的に関わっていけると考え御社を志望しています。
具体的には収益不動産の売買仲介のインターンでは一度きりの取引の顧客がほとんどだという経験をしました。このことから顧客と10年後もお互い気をかけあうような関係性を構築したいと考えるからで...続きを読む(全237文字)
私がザイマックスを志望した理由は不動産になんでも関わることができることが魅力的だと感じたからです。私は家が建て替わり、家族関係が良好化した経験があります。この経験から建物は人の気持ち、暮らし方を変えることができるということに魅力を感じ、不動産業界に興味を持ちました...続きを読む(全203文字)
自身の課題解決力を鍛えたいと思い、貴社のインターンを志望した。
大学時代に、アルバイト先の店舗評価順位を上げるために戦略を立て実行し、順位を大幅に上げた経験がある。しかしエリア内の一位を獲得できていないことから自身の分析や仮説構築には足りていない視点やスキルがあ...続きを読む(全301文字)
地域社会学ゼミに所属する私は、空間構造と社会構造の二軸で地域を研究することを大切にしている。小さな頃から地図が大好きで、好きな教科が地理だった私は、地図や文献を読み地域の空間構造を認識することは元来得意だ。しかし、どの地域もそこに住む人々によって文化伝統・産業など...続きを読む(全299文字)
大学院進学の際、生協を通さずにアパートを借りた経験は、私が不動産を最も身近に感じた瞬間でした。自分で物件を探し、不動産会社と直接交渉し、契約の手続きを一から行うことで、家探しの現実とその複雑さを実感しました。このプロセスを通じて、不動産の知識が深まり、自分の生活空...続きを読む(全155文字)
起こりうるリスクを未然に防ぐことに力を入れた。大学祭実行委員会副委員長として大学祭当日の急病人や災害への対応を担っていた。直面した課題は2点。1点目は、有事に迅速な誘導ができないこと。委員も大学も当日の災害を想定せず、学内避難経路図が存在しなかった。資料だけでは情...続きを読む(全400文字)
私の特技は複数のタスクを同時並行して実行できることだ。大学では主に学業・陸上競技・宅建士の勉強を同時並行して行った。その中でも特に隙間時間の有効活用に注力した。少ない時間で成果を出すために、分単位でオンとオフのメリハリをつけ、時間の密度にこだわって行動した。その結...続きを読む(全200文字)
趣味は、切手・貨幣・紙幣の収集と、読書、美術館巡り、音楽鑑賞をすることです。美術、音楽は、ルネサンスから現代まで...続きを読む(全119文字)
私の強みは、持ち前の行動力で人を動かすことができることだ。このことは、スキー検定テクニカルプライズテストを受験した際のエピソードに表れている。テクニカル検定は、合格率10%を下回る、非常に高難易度の検定である。そのため、合格できる実力があるにもかかわらず、挑戦をた...続きを読む(全291文字)
自身の課題解決力を鍛えたいと思い、貴社のインターンを志望した。
大学時代に、アルバイト先の店舗評価順位を上げるために戦略を立て実行し、順位を大幅に上げた経験がある。しかしエリア内の一位を獲得できていないことから自身の分析や仮説構築には足りていない視点やスキルがあ...続きを読む(全301文字)
地域社会学ゼミに所属する私は、空間構造と社会構造の二軸で地域を研究することを大切にしている。小さな頃から地図が大好きで、好きな教科が地理だった私は、地図や文献を読み地域の空間構造を認識することは元来得意だ。しかし、どの地域もそこに住む人々によって文化伝統・産業など...続きを読む(全299文字)
大学院進学の際、生協を通さずにアパートを借りた経験は、私が不動産を最も身近に感じた瞬間でした。自分で物件を探し、不動産会社と直接交渉し、契約の手続きを一から行うことで、家探しの現実とその複雑さを実感しました。このプロセスを通じて、不動産の知識が深まり、自分の生活空...続きを読む(全155文字)
起こりうるリスクを未然に防ぐことに力を入れた。大学祭実行委員会副委員長として大学祭当日の急病人や災害への対応を担っていた。直面した課題は2点。1点目は、有事に迅速な誘導ができないこと。委員も大学も当日の災害を想定せず、学内避難経路図が存在しなかった。資料だけでは情...続きを読む(全400文字)
私の特技は複数のタスクを同時並行して実行できることだ。大学では主に学業・陸上競技・宅建士の勉強を同時並行して行った。その中でも特に隙間時間の有効活用に注力した。少ない時間で成果を出すために、分単位でオンとオフのメリハリをつけ、時間の密度にこだわって行動した。その結...続きを読む(全200文字)
趣味は、切手・貨幣・紙幣の収集と、読書、美術館巡り、音楽鑑賞をすることです。美術、音楽は、ルネサンスから現代まで...続きを読む(全119文字)
私の強みは、持ち前の行動力で人を動かすことができることだ。このことは、スキー検定テクニカルプライズテストを受験した際のエピソードに表れている。テクニカル検定は、合格率10%を下回る、非常に高難易度の検定である。そのため、合格できる実力があるにもかかわらず、挑戦をた...続きを読む(全291文字)
自身の課題解決力を鍛えたいと思い、貴社のインターンを志望した。
大学時代に、アルバイト先の店舗評価順位を上げるために戦略を立て実行し、順位を大幅に上げた経験がある。しかしエリア内の一位を獲得できていないことから自身の分析や仮説構築には足りていない視点やスキルがあ...続きを読む(全301文字)
不動産業界だったから。どのような会社か知りたかったから。大きそうな会社だったから。ホームページで...続きを読む(全102文字)
不動産の会社を見ていたところ、スカウト型就活サイトで案内をいただき応募した。サテライトオフィス事業に興味...続きを読む(全110文字)
商業施設に関するビジネスに興味があったため、ピンポイントでその分野を体験できるインターンということで興味を持った...続きを読む(全118文字)
報酬が出るというのが一番大きかった。また、大企業ばかり受けてても自分の価値観が狭まると考え、ベンチャ...続きを読む(全107文字)
就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催...続きを読む(全121文字)
社会に大きな影響を与えられえるということと、自身の成長につながるということを軸としてインターンシップを...続きを読む(全109文字)
先輩からの紹介で知った.
研究内容に親和性があり,業界としてもとても興味があった.新たなサービスも生み出し...続きを読む(全114文字)
ある信託銀行のインターンに参加した際、そこのプログラムの内々定者座談会で面白いインターンはありますかと...続きを読む(全109文字)
建物に関する仕事に興味を持っており、その中でもCRE戦略やビル管理というなじみがなかった分野について学べると...続きを読む(全115文字)
登録していたアプリに初めて企業からオファーが来たために承諾した。ご飯をおごってもらえることが一番の...続きを読む(全105文字)
不動産業界だったから。どのような会社か知りたかったから。大きそうな会社だったから。ホームページで...続きを読む(全102文字)
不動産の会社を見ていたところ、スカウト型就活サイトで案内をいただき応募した。サテライトオフィス事業に興味...続きを読む(全110文字)
商業施設に関するビジネスに興味があったため、ピンポイントでその分野を体験できるインターンということで興味を持った...続きを読む(全118文字)
報酬が出るというのが一番大きかった。また、大企業ばかり受けてても自分の価値観が狭まると考え、ベンチャ...続きを読む(全107文字)
就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催...続きを読む(全121文字)
社会に大きな影響を与えられえるということと、自身の成長につながるということを軸としてインターンシップを...続きを読む(全109文字)
先輩からの紹介で知った.
研究内容に親和性があり,業界としてもとても興味があった.新たなサービスも生み出し...続きを読む(全114文字)
ある信託銀行のインターンに参加した際、そこのプログラムの内々定者座談会で面白いインターンはありますかと...続きを読む(全109文字)
建物に関する仕事に興味を持っており、その中でもCRE戦略やビル管理というなじみがなかった分野について学べると...続きを読む(全115文字)
登録していたアプリに初めて企業からオファーが来たために承諾した。ご飯をおごってもらえることが一番の...続きを読む(全105文字)
不動産業界だったから。どのような会社か知りたかったから。大きそうな会社だったから。ホームページで...続きを読む(全102文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
退職者は少なくは無いので、うまく関係を構築できればすんなり退職...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
フレックス制度が適用されていたので、家庭との両立がしやすく魅力的でした。有休も自分の取りたい時に取ることができました。
【気になること・改善し...続きを読む(全112文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
女性が多く働いていて、男性と差をつけられるという印象はありません。上層部は圧倒的に女性が多いですが、管理職には女性もそれなりにいました。
育休...続きを読む(全159文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
ごく普通で特段目立った制度は思い当たりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
特に手厚い制度がないので、その点は満足度が低いです。必...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
常に変化し続ける会社なので、新たな課題が日々出てきて、飽きることがないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
変化が多すぎて、事務方の...続きを読む(全115文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
変化をし続ける走り続ける会社であること、グループ全体でどんどん新しいことに挑戦していることから、将来性を感じます。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全136文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
バックオフィス専門の部署、ジョブがあるため、上手くやれば...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
仕事柄仕方が無いと思うが、調整業務がとてつもなく多い。その為自身のアウトプットのみで勝負したい時はもどかしさもあるものの、人を巻き込む力等は養...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
自身で立てた目標について達成しているかという構造になっているため、とても当事者意識が高まる制度設計かとは思う。
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全196文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
勿論、部署やプロジェクト内容、プロジェクトの進行度合いなど、個別具体的な事象によるが、選択肢は多く、ワークライフバランスを高く仕事している人は...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
退職者は少なくは無いので、うまく関係を構築できればすんなり退職...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
フレックス制度が適用されていたので、家庭との両立がしやすく魅力的でした。有休も自分の取りたい時に取ることができました。
【気になること・改善し...続きを読む(全112文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
女性が多く働いていて、男性と差をつけられるという印象はありません。上層部は圧倒的に女性が多いですが、管理職には女性もそれなりにいました。
育休...続きを読む(全159文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
ごく普通で特段目立った制度は思い当たりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
特に手厚い制度がないので、その点は満足度が低いです。必...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
常に変化し続ける会社なので、新たな課題が日々出てきて、飽きることがないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
変化が多すぎて、事務方の...続きを読む(全115文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月12日【良い点】
変化をし続ける走り続ける会社であること、グループ全体でどんどん新しいことに挑戦していることから、将来性を感じます。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全136文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
バックオフィス専門の部署、ジョブがあるため、上手くやれば...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
仕事柄仕方が無いと思うが、調整業務がとてつもなく多い。その為自身のアウトプットのみで勝負したい時はもどかしさもあるものの、人を巻き込む力等は養...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
自身で立てた目標について達成しているかという構造になっているため、とても当事者意識が高まる制度設計かとは思う。
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全196文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
勿論、部署やプロジェクト内容、プロジェクトの進行度合いなど、個別具体的な事象によるが、選択肢は多く、ワークライフバランスを高く仕事している人は...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月11日【良い点】
退職者は少なくは無いので、うまく関係を構築できればすんなり退職...続きを読む(全80文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年09月24日
営業が得意な方が多いため、話好きな...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年01月31日
不動産管理・運営の需要が安定的に拡大する中で、DXによる効...続きを読む(全65文字)
投稿日: 2025年01月31日
大卒の初任給が285,000円(基本給250,000円...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年01月31日
福利厚生として、交通費支給、出張手当、役職手当、家賃補助、育児休暇、産後休暇、特別休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、産業医、在宅勤務、退職金...続きを読む(全109文字)
投稿日: 2025年01月31日
若手から意見を発信できる環境があると言っていた...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年01月31日
座談会では複数の社員の方々と話す機会があったが、どの方も気さくで話しやすかった。また、上司・部下・同僚といった関係に関わらず社員同士の仲が良さそうで、仕事...続きを読む(全92文字)
投稿日: 2025年01月31日
ザイマックスグループは、「不動産の総合サービス企業」として、プロパティマネジメント、ビルメンテナンス、リーシング(賃貸仲介)、コンサルティング、ホテル運営...続きを読む(全135文字)
投稿日: 2024年09月24日
不動産管理を通して商業施設やオフィスなどを利...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2024年09月24日
管理している不動産が多くあること...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2024年09月24日
それなりに勤務時間は長い。成果を上げるほど昇進できるため...続きを読む(全63文字)
投稿日: 2024年09月24日
営業が得意な方が多いため、話好きな...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年01月31日
不動産管理・運営の需要が安定的に拡大する中で、DXによる効...続きを読む(全65文字)
投稿日: 2025年01月31日
大卒の初任給が285,000円(基本給250,000円...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年01月31日
福利厚生として、交通費支給、出張手当、役職手当、家賃補助、育児休暇、産後休暇、特別休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、産業医、在宅勤務、退職金...続きを読む(全109文字)
投稿日: 2025年01月31日
若手から意見を発信できる環境があると言っていた...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2025年01月31日
座談会では複数の社員の方々と話す機会があったが、どの方も気さくで話しやすかった。また、上司・部下・同僚といった関係に関わらず社員同士の仲が良さそうで、仕事...続きを読む(全92文字)
投稿日: 2025年01月31日
ザイマックスグループは、「不動産の総合サービス企業」として、プロパティマネジメント、ビルメンテナンス、リーシング(賃貸仲介)、コンサルティング、ホテル運営...続きを読む(全135文字)
投稿日: 2024年09月24日
不動産管理を通して商業施設やオフィスなどを利...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2024年09月24日
管理している不動産が多くあること...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2024年09月24日
それなりに勤務時間は長い。成果を上げるほど昇進できるため...続きを読む(全63文字)
投稿日: 2024年09月24日
営業が得意な方が多いため、話好きな...続きを読む(全41文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
事業内容 | (1) 不動産の所有、売買、賃貸、管理、仲介、コンサルティング及び鑑定 (2) オフィスビル・商業・物流施設・ホテルなどの不動産に関する運営業務の受託 (3) 建物及び関連設備に関する総合管理、メンテナンス業務 (4) 建物の管理運営に付随する物品の販売、その代理及び仲介 (5) 総合警備保障業務 (6) 建築工事等の企画・請負・施工・設計・工事監理・コンサルティング業 (7) 金融商品取引法に規定する金融商品取引業 (8) 不動産の管理運営及び不動産市場に関する調査・分析・研究 |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
事業所 | <東京拠点> ・東京都中央区築地1丁目13番10号 新阪和ビル ・東京都千代田区永田町2丁目4番2号 ザイマックス溜池山王ビル <関西拠点> ・大阪府大阪市北区堂島1丁目1番5号 ザイマックス梅田新道ビル <海外拠点> ・タイ(駐在員事務所) ・韓国(株式会社ケーマックス) ※その他全国各地にも拠点あり |
関連会社 | ◆株式会社ザイマックスアルファ ◆株式会社ザイマックスウィズ(旧社名:ザイマックスアカウンティングパートナー) ◆株式会社ザイマックスインフォニスタ ◆株式会社ザイマックス関西 ◆株式会社ザイマックス九州 ◆株式会社ザイマックストラスト ◆株式会社ザイマックス不動産投資顧問 ◆株式会社ザイマックスアセットコンサルティング ◆株式会社ザイマックス不動産総合研究所 ◆株式会社ザイマックス防災テクニカ ◆株式会社ザイマックスジェペット ◆グローバルパートナー ◆からくさホテルズ 等 その他関連会社は以下を参照 https://www.xymax.co.jp/about/groups/ |
URL | https://www.xymax.co.jp |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1064億2000万 | 1173億4000万 | 1121億5300万 | 1151億7800万 | 1230億6200万 |
純資産
(円)
|
221億7200万 | 256億6500万 | 256億1000万 | 248億4300万 | 259億8600万 |
売上高
(円)
|
1008億3100万 | 910億1300万 | 1005億3800万 | 1090億4900万 | 1187億5600万 |
営業利益
(円)
|
12億8300万 | 29億1200万 | 12億8100万 | 13億700万 | 34億2100万 |
経常利益
(円)
|
14億3600万 | 31億5900万 | 18億1000万 | 13億700万 | 27億7900万 |
当期純利益
(円)
|
5億8100万 | 4億7700万 | 11億3900万 | 13億5300万 | 15億8600万 |
利益余剰金
(円)
|
132億9700万 | 134億2800万 | 142億7300万 | 147億4700万 | 157億6600万 |
売上伸び率
(%)
|
13.95 | - 9.74 | 10.47 | 8.47 | 8.9 |
営業利益率
(%)
|
1.27 | 3.2 | 1.27 | 1.2 | 2.88 |
経常利益率
(%)
|
1.42 | 3.47 | 1.8 | 1.2 | 2.34 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。