
23卒 冬インターン

午前中は会社説明,デベロッパーの仕事の簡単な説明.午後から外に出て物件見学を行う.戻ってきたのちは座談会が2,3回転程ある.最後にグループワークの内容が発...続きを読む(全249文字)
住友不動産株式会社
午前中は会社説明,デベロッパーの仕事の簡単な説明.午後から外に出て物件見学を行う.戻ってきたのちは座談会が2,3回転程ある.最後にグループワークの内容が発...続きを読む(全249文字)
午前中は会社説明、インターンの概要説明をされた。弁当を食べた後、午後は住友不動産の開発物件を実際に訪れ、多少の自由時間もあった。社員の方への質問も自由にで...続きを読む(全244文字)
午前に会社説明があり、2・3日目に行うワーク内容をざっくりと伝えられた。午後は実際に住友不動産のオフィスやマンションに訪れ、どのようなコンセプトかなどを教...続きを読む(全329文字)
まず住友不動産の説明会を行った。そのあと座談会を90分行った。そのあと新宿エリアを街歩きして話を聞いた。そのあとに再び座談会を90分行った。ワークの準備にも入った。まず朝一でグループワークを始めた。課題設定や具体的なアイデア出しを行った。その途中で、座談会を90分行った。そのあとワークを再開し、発表に向けて進めて発表もした。
続きを読む会社説明のあと、住友不動産の物件を実際に見に行った。最初にオフィスビルを見に行って、実際に中を案内してもらった。次に、モデルルームを見に行って、イメージ動画のビデオ鑑賞などもした。グループワークと発表。社員との交流と最後に懇親会。私は隣の女の子とペアワークだった。お題に対して案を出し合い、白い紙に内容をまとめて発表した。午前中は若手社員と交流できる機会があり、午後はベテラン社員に質問する機会があった。
続きを読む3日という短い期間しかいない学生インターンの発表に対してわざわざ人事部長と現場社員が足を運んでくださったことから、新卒採用に熱を入れていることが伝わってき...続きを読む(全124文字)
端的に言うと,デベロッパーの志望度は上がった一方で住友不動産の志望度は下がったということになる.前半に関しては単純にデベロッパーのビジネスを面白いと感じ取...続きを読む(全125文字)
新規事業に対して消極的な姿勢で保守的だったため、新しいことにどんどんチャレンジしていきたい自分にはあまり合っていない会社だと思った。また、社員の方と交流する機会が多かったが、あまり仕事を楽しんでいる様子ではなく、会社の志望理由もお金と転勤がないことだと言う人が多かったから。
続きを読む業界としては、インターンのワークでリーダーシップを発揮できたこと、しかも社員の方にリーダーシップをほめられたので、業界はあっていると思った。この業界なら活躍できると確信した。しかし、住友不動産の価値観を理解できたが共感できず、本心でこの会社の人たちに会っていないと言える。
続きを読む住友不動産のビジネスモデル、気風、文化、考え方、開発コンセプトなどが3日間で非常によく理解でき、また、社員の方のフィードバックも非常にクリティカルであった...続きを読む(全132文字)
他のデベロッパーに比べて、特殊な雰囲気がある会社なので、そういった雰囲気を知るためには有効なインターンだと思うから。また、会社を知ったうえで入社してほしいというのが人事の方針らしいので、インターンに参加した上で本選考を受ける学生に対しては評価が高いのではないかと思った。
続きを読む人事が何人かインターンシップ当日についていたが、質問や発言をする際に「誰がしている」というのを意識しているようには思えなかった。座談会でも特に名前を聞かれ...続きを読む(全88文字)
インターン参加者の一部は本選考の面接をカットされる。人によっては一発で最終面接に招待された人や、二次面接スタートになった人などいろいろあった。参加するべきだろう。
続きを読む座談会参加が実質的な優遇ルートとして機能しているとすれば、本選考に向けた囲い込み、絞り込みが進んでいると考えられる。そのため、インターン参加、そして、そこ...続きを読む(全90文字)
本インターンシップでは,デベロッパーの仕事内容のみならず,住友不動産の社風なども如実に感じ取ることができるプログラムになっていた.ここでの経験は本選考の面...続きを読む(全89文字)
ほとんどデベロッパーに絞って考えていた。自分でなにかをつくって人々を喜ばせたいという思いがあったので、まちづくりに興味があった。(メーカーはほとんど営業なのが嫌だった)若手のうちから裁量をもって成長できる環境が魅力的で、ベンチャー企業も興味があった。ベンチャー企業に関しては、業種を絞らず会社の雰囲気や制度、環境を重視して選んでいた。
続きを読む実際に参加してみると、不動産は投資額が大きい分新規事業に対して保守的で、新しいことにどんどんチャレンジしたい自分には向いていないのではないかと思った。また、土地に対する思いを社員の方が語ってくれたが、自分はあまり土地に興味がないのではないかと思ってしまい、デベロッパーに向いていないのかもしれないと考えるようになった。
続きを読む志望業界は、広告代理店や総合デベロッパーを見ていた。特に前者に関しては、電通、博報堂のような大手。これらの業界で新しいビジネスを大規模に展開することに魅力を感じていたため志望していた。他にはITの会社もうけていて、実際に内定もいただいた。もし広告代理店や総合デベロッパーがダメだったらここに行こうと考えていた。
続きを読む実際にインターンを経験してみて、住友不動産の志望度は下がった。何度も書くが、活躍できそうだが、考え方があっていないと感じたためである。また、広告代理店と外資系のITの会社は引き続き受けていて、広告代理店に落ちてしまった。外資系のIT企業は内定をもらい。住友不動産と総合的に考えて、ここに入社しようと思う。
続きを読むデベロッパー業界とインフラを見ていた。具体的な企業としてはリーディングカンパニーとしての三菱地所や東京電力など。志望理由としては私の就活の軸であるより多く...続きを読む(全162文字)
インターンシップ参加後は実力主義であり、またこれからも成長をし続けるような企業であると感じた。やはり粘り強くお客様との対話を続けることを意識する住友不動産...続きを読む(全164文字)
三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産、野村不動産、森ビル、森トラスト、東京建物、日鉄興和不動産、東急、NTT都市開発、平和不動産、三菱地所レジデン...続きを読む(全219文字)
社員の方は事前の評判以上に厳しく、かなりハードに働かれている印象だった。ただ、利益のみを追求してそのためであればどんなことでもする、というような前評判とは...続きを読む(全152文字)
不動産業界の仕事がどのような段階を経て進められるのかがよくわかり、社員の方と交流する機会も多かったので、現実を知ることができたので良かった。このインターンの目的自体が会社のありのままを知ってもらうことだったようなので、仕事のマイナス面なども包み隠さず話してくれた。
続きを読む総合デベロッパーのワークの思考方法は、いろんな人々の意見を吸い上げて、最適解を選択していくという広い視野が必要とされると感じた。また、住友不動産は利益とブランドを大切にする考え方をとても大切にしていて、その価値観が自分に合っていないと思ってしまった。
続きを読むデベロッパーというと華やかな印象であったが、現場社員の方の話を聞くと必ずしもそうではなく、何度も訪問を繰り返すことや足で情報を拾いにいくなど泥臭いような一...続きを読む(全159文字)
利益を出し、事業的に成立させることを第一に考えたことで、ビジネスをやるとはどういうことかを改めて考えなおすきっかけになった。他の企業では、比較的事業性無視...続きを読む(全125文字)
ワークで事業提案をする際、売り上げや実現性などを考えるのが未知で難しかった。そこそこ実現性の高い案を考えたつもりだったが、発表後のフィードバックでは売り上げやメリットの面でもっとプラスがないと実際に実行できないと言われた。不動産は投資額が大きいだけに、新しいことへ挑戦するハードルが高いように感じた。
続きを読むインターンで大変だったことは、メンバーが優秀でかつ自由に意見を言うタイプだったので、それをまとめて議論を進めることが大変だった。特に後半の事業アイデアに関しては、楽しいと感じる違いから意見が全く割れてしまったことがあったので、そこを収束させるのが大変だった。
続きを読む発表では徹底的に根拠を詰めることを意識したので、それに伴う限られた時間でもデータ集めが大変であった。そして発表の質をあげようとするとどうしても時間が足りな...続きを読む(全159文字)
3日間あったので体力的につらかった。また、社員の方の視点は非常に鋭く、何度も方針転換や商品企画の熟考を迫られた。徹底的に根拠を考え、利益を出し事業的に成立...続きを読む(全138文字)
発表資料の最初に目次があるとわかりやすいと指摘をいただいた。また、データや数字を用いることで説得力が増すから活用した方がいいともフィードバックを受けた。不動産の場合、その土地でやる意味が大切だとも言われた。
続きを読むリーダーシップを発揮できていて、かつほかのメンバーにできないパフォーマンスをできていたといってもらえた。チームのアウトプットに関しては言及されず、評価とかもなかった。
続きを読むグループワーク中に社員の方がフランクにしゃべりかけてくださり、質問しやすい雰囲気であった。総じて利益を生み出すこと、そしてなぜそのような結論にたどり着いた...続きを読む(全152文字)
常に現場社員の方とのコミュニケーションの場があり、自分の興味関心に応じて質問する機会が与えられていた。デベロッパーに興味のある人は非常に楽しく、有意義な時...続きを読む(全137文字)
会社名 | 住友不動産株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモフドウサン |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 1228億0500万円 |
従業員数 | 13,358人 |
売上高 | 9174億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 仁島 浩順 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 669万円 |
電話番号 | 03-3346-1054 |
URL | http://www.sumitomo-rd.co.jp/ |