
24卒 夏インターン

初めに企業説明会があり、大まかな事業の方向性について理解した。その後、2日目以降に自分たちが開発を担当することになるエリアに実際に足を運び、物件見学をおこ...続きを読む(全260文字)
住友不動産株式会社
住友不動産株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
初めに企業説明会があり、大まかな事業の方向性について理解した。その後、2日目以降に自分たちが開発を担当することになるエリアに実際に足を運び、物件見学をおこ...続きを読む(全260文字)
最初に会社説明会を行った後、各地にある住友不動産の開発物件について社員と訪問する。ここでいつでも社員に質問をすることができる。そのため、聞きたいことはすべ...続きを読む(全309文字)
一日目はまずインターンシップ課題に取り組むにあたっての必要な知識に関する講義が行われた。その後、住友不動産が開発している地域の街歩きをしたのち、最後に課題...続きを読む(全260文字)
インターンシップの端々から、経営に対する本気度を感じ取ることが出来た。インターン生だからとお客さん扱いをするのではなく、本気で論理的に指摘をしてくれている...続きを読む(全128文字)
皆さんが想像するディべ、という感じではないかもしれない。土地をまとめ上げていくところがかなりほかのディベロッパーと違うところであるし、そういうことがやりた...続きを読む(全129文字)
デベロッパーで働きたいという思いが強くなったため、必然的に住友不動産への志望度は上がった。他の業界では経験できないほどの多くのステークホルダーと連携して、建物の完成に従事するため、得られるやりがいや達成感は想像できないほど大きいと憧れを抱いた。
続きを読む業界としては、インターンのワークでリーダーシップを発揮できたこと、しかも社員の方にリーダーシップをほめられたので、業界はあっていると思った。この業界なら活躍できると確信した。しかし、住友不動産の価値観を理解できたが共感できず、本心でこの会社の人たちに会っていないと言える。
続きを読むインターンシップに参加したことで、住友不動産の志望度が下がった理由は、先ほど記述したことと同じだが、自分が思っていたディベロッパー像とは正直全く違ったから...続きを読む(全166文字)
インターンに参加することで人事に覚えられるチャンスがあるため。このインターンで登場する人事社員は本選考でも採用担当として何度も出てくるため、積極的に質問を行ったほうが良いと思う。また、住友不動産の本選考の選考過程が不透明であるため、とにかく人事の方に顔と名前を覚えてもらうことは必要不可欠であると感じた。
続きを読む基本的に優遇はまったくないから。また、本選考では6月までに座談会がセッティングされるため、そこで企業理解を深めることはできるから。だが、社員が集まったとき...続きを読む(全102文字)
インターンシップに参加し、優秀だと認められるとかなり少人数の座談会に招待されるため、本選考ルートの学生よりもかなり優遇があると考える。また、3日間を通して...続きを読む(全117文字)
班ごとに常にメンターが着いたりする訳では無いので特に特別な選考ルートは用意されていない印象。ただ、最後のプレゼンで優秀な人材を見ている可能性はゼロではない...続きを読む(全81文字)
志望業界は特に絞っておらず、金融を中心とした多くのインターンに参加した。就活解禁の3月末にES締め切りが一気に迫ってくるため、それまでに受ける業界とESの大まかな内容を決めようと考え、多くの業界に手を出していた。ベンチャー企業に関しては考えておらず、大企業で働きたいと思い就職活動を進めるつもりであった。
続きを読むデベロッパーを志望する大きなきっかけとなったインターンシップであった。また参加学生のレベルをしっかりと把握できたわけではないが、知的な学生が多く、コミュニケーション能力に長けている学生も多かったため、自分のこの業界を受ける上での現状の立ち位置を把握でき、内定をもらうためには更なる業界研究、企業研究が必要不可欠であると感じた。就職活動へのギアチェンジが入ったイベントでもあった。
続きを読む志望業界は、広告代理店や総合デベロッパーを見ていた。特に前者に関しては、電通、博報堂のような大手。これらの業界で新しいビジネスを大規模に展開することに魅力を感じていたため志望していた。他にはITの会社もうけていて、実際に内定もいただいた。もし広告代理店や総合デベロッパーがダメだったらここに行こうと考えていた。
続きを読む実際にインターンを経験してみて、住友不動産の志望度は下がった。何度も書くが、活躍できそうだが、考え方があっていないと感じたためである。また、広告代理店と外資系のITの会社は引き続き受けていて、広告代理店に落ちてしまった。外資系のIT企業は内定をもらい。住友不動産と総合的に考えて、ここに入社しようと思う。
続きを読むインターンに参加する前の時期は、私はコンサルティング業界を志望していた。志望理由は2つあり、1つ目は外部から客観的に顧客の問題点を洗い出し、課題解決に導く...続きを読む(全165文字)
このインターンシップに参加して、受ける企業を考える際に業界という軸で分けるのではなく、自分の考える理想の会社像とその会社の社風がマッチしているかという分け...続きを読む(全179文字)
ディベロッパーをもともと志望していた。だが、一定多くの会社のインターンは参加していたため、ここだけにこだわっていた訳ではない。その中で地所が第一志望であっ...続きを読む(全173文字)
もともとは住友不動産も、地所や三井不動産と同じような開発をやっているのではと感じていた。だが、違うと思う。この企業はやはり、場所にとらわれず泥臭く用地取得...続きを読む(全161文字)
住友不動産の強み、同業他社との差異化はこのインターンに参加したことではっきりできるようになった。デベロッパーという職種の面白さ、そして大変さは事前に聞いていたが実際に働く社員の方も大変なのは事実と仰っていたため、その再確認ができてよかった。また、内定に至るまでに現状の自分に足りないものを見つける機会にもなった。また、住友不動産が手がけたビルを内部見学できたのがよかった。
続きを読む総合デベロッパーのワークの思考方法は、いろんな人々の意見を吸い上げて、最適解を選択していくという広い視野が必要とされると感じた。また、住友不動産は利益とブランドを大切にする考え方をとても大切にしていて、その価値観が自分に合っていないと思ってしまった。
続きを読む住友不動産のような総合ディベロッパーのインターンシップに参加したからこそ、一つの大きな土地にどのような建物を建てるのか、行政計画などを考慮しながら考えると...続きを読む(全141文字)
なぜそのやり方を選ぶのか、というのが、社会人となるとどこのレベルまで求められるのか、というのが少しは分かった。gdやケースでは、マイクロトレンド等を元に、...続きを読む(全140文字)
参加学生が少ない中、社員とのトークセッションの時間が多く設けられていたため、質問を考える必要があったのは正直大変であった。また、大変だと感じたこととして、社内は実力主義の風土があるから、体育会系のような人材が多いと発言した際には、住友不動産で働く際には、大変なことが多々あるのだろうと予測できた。
続きを読むインターンで大変だったことは、メンバーが優秀でかつ自由に意見を言うタイプだったので、それをまとめて議論を進めることが大変だった。特に後半の事業アイデアに関しては、楽しいと感じる違いから意見が全く割れてしまったことがあったので、そこを収束させるのが大変だった。
続きを読む建物についての知識がほとんどない状態で、一から建物の企画を考え、収益性が最大であることをプレゼンすることがとても大変だった。なかでも、数字とかなり向き合わ...続きを読む(全151文字)
時間はそこまでタイトではない。ただ、経験したことがない都市開発のワークであるため、前提となる公開空地やREITを参考にするなどが求められるため、情報を過不...続きを読む(全131文字)
住友不動産に対する悪いイメージの脱却に人事社員は奔走していた。体育会系が多いのは事実であり、実際女性社員はあまりいないという話を伺った際は少し驚いた。また、社員の方と個々で話す時間は設けられていなかった。イベント終了後に質問しに行けば良かったと後悔した。
続きを読む一日目の街歩きでは、一班に1人実際に働かれている社員さんのお話を聞きながら、住友不動産の開発地を巡ることができるので非常にためになった。ワークに関しては、...続きを読む(全144文字)
私達の班の発表に対して、一番印象的だったfbは、儲からないね、という言葉だった。地所がやっているような、渋谷にベンチャーを読んでくる事業を提案したが、全く...続きを読む(全89文字)
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
東京一工早慶がほとんど。自分のグループにはこれ以外の学校の人はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶旧帝が9割以上ではないかと思われる。私のグループにはMARCH関関同立層はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
体感ではあるが、東大早慶がほとんどで、たまにMARCHの学生がいるくらいのイメージだと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東大京大一橋、早慶がほぼ。残りは旧帝大などの国立ばかりであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
詳しい大学は不明であるが、少人数インターンに呼ばれている時点で高学歴な学生ばかりだと推測できる。MARCHの学生がいたかは不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 住友不動産株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモフドウサン |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 1228億0500万円 |
従業員数 | 13,040人 |
売上高 | 9394億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 仁島 浩順 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 669万円 |
電話番号 | 03-3346-1054 |
URL | https://www.sumitomo-rd.co.jp/ |