![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa420f4b561e8efb.png)
25卒 夏インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
三井不動産レジデンシャル株式会社 報酬UP
三井不動産レジデンシャル株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三井不動産レジデンシャル株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 指定の敷地の不動産開発企画 |
---|---|
会場 | 東京本社 |
参加人数 | 学生70人 / 社員10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午前には社員・参加者の自己紹介、会社説明、インターンの内容説明。グループでの1時間ほどの昼食をはさみ、午後にはマンション企画の最初の工程のグループワークを行った。1日中グループワークを行った。次の日の発表までにやることがかなり多く時間が足りず、結局インターンが終わった後にも夜中まで皆で残業した。大変だったかやりがいもあり楽しかった。朝から最終発表に向けてのパワーポイントづくりと発表練習を行った。全チームが順番に発表を行い、現場社員からのフィードバックを受けた。最後に1位のチームが発表された。
続きを読む午前:社員自己紹介。会社説明。インターンシップ概要説明。ケース課題の背景及びプレゼンのルール説明。ワークのやり方の解説。社員による導入部分のサポート。 午後:グループワーク開始。丸一日グループワークに没頭。3日間で自分たちで考えて決める事項が非常に多かったため、時間が十分にあるように見えて結構忙しかった。みんなで意見を出し合いながら方向性を一つに集約していくのは、難しかったがやりがいがあった。午前:昼食後の発表に向けて、最終調整とスライド準備。 午後:全員で分担しての発表。他の班の学生からの質疑に対して応答。メンターからのフィードバック。優勝チームの発表。実際のケースの解説。ワーク終了後は各自で飲食物を準備して座談会。
続きを読む例年はインターンシップの優遇があると聞いていたが、今年はオンラインで日数も短かったこともあってか、優遇は特に感じなかった。また、特に優遇があったという話題も聞かなかった。
続きを読む主に不動産(特にデベロッパー)・金融全般・総合商社を志望していた。会社の規模としては社員数はあまり多くないアットホームな職場の方が自分に合っているかなと感じていたが、同時にある程度のブランドも求めていた。国際社会学部の学生であり、留学経験もあることから、国際的に活躍できるということを割と重要視していた。
続きを読むデベロッパーへの志望度が上昇した。逆に他にいいと思っていた業界の魅力が自分の中で薄れてしまい、狭き門であるデベロッパー以外の道も考えておかないといけないと思い、不動産を扱えるという観点から金融業界の中でも信託銀行を中心に見始めた。また、自分が事業内容に興味がないと働いていて楽しくないのではないかと思ったため、事業内容が広すぎる総合商社はあまり合わないと考え始めた。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
最初の説明で、自己紹介の際に大学名は伏せるように言われていたため不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学名は自己紹介でも控えるよう言われていたため不明。オンラインでの開催ということもあり、全国様々な場所から集まっていたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
東大・早慶・MARCH・関関同立など幅広い大学から参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
MARCH、建築系の院生、国立大生、早慶など割とバラついていた印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 70人
参加学生の大学 :
早慶やMARCHがほとんどを占めていた。一部関西から来ていた方もいたが少ない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンレジデンシャル |
設立日 | 2005年12月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 1,957人 |
売上高 | 3683億6800万円 |
代表者 | 藤林清隆 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 |
電話番号 | 03-3246-3600 |
URL | https://www.mfr.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。