就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人河合塾のロゴ写真

学校法人河合塾 報酬UP

【未知なる教育の扉】【20卒】学校法人河合塾の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6802(上智大学/女性)(2019/7/12公開)

学校法人河合塾のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 学校法人河合塾のレポート

公開日:2019年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年10月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

塾でアルバイトをしていたものの、塾には興味がなく、大学2年以来塾のインターンに参加していなかったので、塾を代表する河合塾のインターンシップに参加してみようと思ったから。先着順で1dayだったのも参加しやすく、参加の動機になった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着順だったので、特にありません。また、河合塾についても以前から知っていたので、特に調べるようなことはしませんでした。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
河合塾本郷校
参加人数
30人
参加学生の大学
学生同士の交流はあまりなかったので良くわからないが、先着順なので学歴は関係ないと思う。御茶ノ水女子大がいた。
参加学生の特徴
教員を目指している学生や、以前河合塾の生徒だったという学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

教育業界・河合塾の特徴/河合塾の各部署はどんな役割か

1日目にやったこと

教育業界と河合塾の歴史や特徴について、教室の授業のように説明/河合塾には様々な部署があるので、その部署の概要を図で説明された後、10人ほどの各部署の代表との座談会。学生を小分けにした班を、社員が1人ずつ回る形式で展開された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

教育事業推進部の社員が、ベンチャー企業と組んでAIの教材を開発していると聞いて、塾は保守的なイメージだったが、新しいことに触れられる環境だと分かった。また、教育研修プログラムがあり、学校の先生に対して模擬授業をするなどしていると聞き、学校の教育にも入っていけると学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

必ずしも塾に興味があってインターンシップに参加してしている人ばかりではないようで、座談会で質問が尽きると沈黙になりそうで大変でした。社員が最初に部署の業務内容を説明してはくれるものの、なかなか全体が掴めず大変でした。しかし積極的な学生が多く、座談会後半は質問がよくでるようになりました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社員と直接話す時間がたっぷりすぎるほどあってよかった。質問がどんなにくだらないことでも沢山できた。実際に模試などは実施の4か月前ほどから作っていると知れたり、模試の原本をみれたりした。部署によって全く違うことをしていると分かった。河合塾は社会が求めているものに合わせて変わっていると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

センター試験が変わったりなど、教育業界の環境について事前に調べておくと、座談会で質問することが沢山浮かんでくると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは、河合塾の大まかな特徴や理念、また、様々な部署の役割を知るということが目的で、1人ひとりのスケジュールや配属などは、全体に対しては説明されなかったため。ただ、座談会の時にきいてもよかったかもしれないが、あくまで部署の仕事に対して質問する座談会だったので、聞きにくかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで大学二年の時に塾に長期インターンシップにいっていたり、塾講師や家庭教師のアルバイトをずっとしていたため。また、河合塾は大学受験のために生徒の成績をあげるためだけではなく、生徒の将来設計など、より大きな幅広い教育へのアプローチをしていると思い、楽しそうだと思ったため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

河合塾自体は教育業界のなかでかなり良いと思ったし、理念もしっかりしていると思ったが、やはり教育業界にあまり魅力を感じなかったため。様々な業界があるなかで、何か自分が全くしらないような、もっと成長できそうな魅力的な業界が他にも沢山あったため。部署にもよると思うが、学校関係者や学生とばかり接するのが嫌だと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学生は沢山参加しており、人事も学生をチェックしている様子はなかったため。また、特にワークや発表の場などもなく、説明と座談会という形式だったため。河合塾を知ってもらうことを目的にしていたように思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にはない。ただ、その後のインターンシップや選考の流れについては最後に少し話があった。志望度が高い人はその後のインターンシップにも参加すれば選考が有利になるかもしれない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

とりあえず大手企業ばかりをみていた。理由は研修の充実さや安定さである。ベンチャーは大手からなら転職しやすいが、逆は難しいときいていたため。旅行会社やメーカーのインターンシップに参加していたので、その会社への志望度が高かった。まだ第一志望を考えている段階だった。滑り止めとして、ホワイトと聞いていたリースのインターンにも参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはり塾は、あまり新しいことに取り組めるような気がしなかったので、違うと思った。アルバイトが塾だったので、やはりあまり魅力を感じなかった。塾を受けるということは候補から外れた。何か文系でも企画ができて、女性が子供を産んでも活躍できる企業はないかと探していた。メーカーはどうしても事務や営業になりそうだったので、企画ができる旅行会社に魅力を感じ始めていた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校・官公庁・団体 (学校)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校法人で働くことに興味があり調べていましたが、法人個々の特色を理解する必要があると感じ、直接職員の方々と話すことができるインターンに応募しました。
数ある法人のなかでも東京都公立大学法人は大学や専門学校など多様な教育機関を擁しており関心がありました。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2023年3月3日
22卒 | 獨協大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともと英語が好きなので、就職先としても英語に携わる業界を検討していたが、この会社以外に英語関連で知っている企業が当時はなかったことと、電車内広告やCМで昔から有名だが実際の業務内容をよく知らないので単純に好奇心もあり、参加を希望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月19日
22卒 | 和歌山大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
就活アプリからのスカウトがきっかけ。教育×人材要素を持ち合わせており、教育業界と人材業界に興味があったため、参加を決意した。また、学内に総合資格を本選考で受験された先輩が近くにいた為、会社にもともと興味があった 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月14日

学校法人河合塾の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人河合塾
フリガナ カワイジュク
設立日 1955年3月
資本金 1683億8500万円
従業員数 2,722人
決算月 3月
代表者 河合英樹
本社所在地 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池2丁目1番10号
電話番号 052-735-1474
URL https://www.kawai-juku.ac.jp/
NOKIZAL ID: 2100296

学校法人河合塾の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。