就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
月桂冠株式会社のロゴ写真

月桂冠株式会社 報酬UP

【世代を超えたお酒の縁】【18卒】月桂冠の事務系総合職の本選考体験記 No.4601(津田塾大学/女性)(2018/1/25公開)

月桂冠株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒月桂冠株式会社のレポート

公開日:2018年1月25日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 津田塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • イトーヨーカ堂
入社予定
  • イトーヨーカ堂

選考フロー

企業研究

ESの段階で志望動機を書く欄がなく、「お酒への思いやお酒に関するエピソード」を書くように求められるように、酒(日本酒)が好きかつ酒についてある程度知識がある必要があると感じました。実際、私が落ちた三次選考を通ったと言っていた他の就活生(女性)はさばさばしたお酒が大好きで毎日飲むとおっしゃってました。
三次選考以降の面接でも、なぜ酒造業界なのか、なぜその中で日本酒なのか、日本酒に対する印象は、他の酒類企業をどのくらい受けているか、など日本酒に対する考え方や興味の強さを確認するような質問が多かったです。
月桂冠に入社後に何をやりたいか、をアピールするよりはいかに日本酒業界に興味があり日本酒業界をどうしたいかといった思いまで、業界研究の段階で考えるべきだったと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が月桂冠を志望したのは、日本酒を基盤とした日本文化を特に若い世代に伝えることに貢献したいと考えたからです。
私は補習教室での指導で学んだ「相手目線で考え行動する力」を活かせることに加え、「食」を通じた幸せや団らんの場を提供できることの2点で企業を探しています。その中でも、日本伝統の酒文化を継承しつつも、酒離れ世代に向けた新たな飲み方の提案や業界初の糖質0といった、新たな取り組みを積極的に行う貴社に魅力を感じました。私は貴社の営業として、常に顧客目線・取引先目線で商品の提案や販売促進の提案を行っていくことで、お酒そのものの魅力だけでなく酒を通じた日本文化を幅広い世代に浸透させたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

お酒に関するエピソード、学生時代力を入れたこととそこから学んだこと

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。お酒に関するエピソードはありがちなものにならないよう、自分ならではのものになるよう意識した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

3年の11月ごろからSPI対策をしていた。出題形式が不明だったため特別月桂冠の採用に向けて対策はしなかった。

筆記試験の内容・科目

国語、社会(時事問題)、算数の問題がランダムに混ぜられた短問が50問程度出題され、英語の文章問題の和訳が数問出題された。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生6 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

各グループ内に3つの商品が手渡され、ペア×3になりそれぞれ担当の商品をアピール。 60分の中でグループとして推す商品を決め全体で代表者がその場に立ってプレゼンする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループ内でのディスカッションでいかに商品を押すメリットを根拠を提示しながら伝えられているか、また与えられた情報を使えているかを見られていると感じた。
リーダーシップをとる必要は必ずしもないだろうが、ディスカッションの内容からしても営業職として人を納得させるプレゼンができる必要があると感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 落選

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長/不明(京都訛り、60代前後)/不明(60代前後)
通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接の一段階手前の面接ということで、第一志望の業界・企業であるかを殊更聞いてきます。そのため同業種の企業を複数受けている方が説得力が強く選考を進みやすいと感じました。

面接の雰囲気

主に発言する人事の方は目をしっかり見て相槌をうちながら話をよく聞いてもらえる印象。
一方他の2名の社員の方は高圧的で営業職としての耐性を見ていると感じた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたこと

私は学校の授業についていけない子どもたちの補習教室での指導を通じ、相手目線で考え行動する大切さを学びました。
私は、家庭環境や経済的な問題により子どもの学力が左右されることに問題意識をもち、学校の授業についていけない子どもの自律をサポートしているNPO法人主催の小学生向け短期補修教室で3名を指導しました。
 当初、私は生徒の理解度に合わせたオリジナルの教材を使い指導を進めていましたが、次第に課題の未提出や無断欠席などが発生しました。そこで私は、自分の小学生時代に立ち返り、再度生徒と話すことでこれらの行動の原因が、生徒の自分への自信のなさと、そもそも勉強の方法がわからないという精神面・技術面の2点にあると気づきました。そこで、それらに別々のアプローチをするように指導方法を変えました。まずは精神面では、指導中に比較や具体例を用いた褒め方をすることで、生徒の意欲向上を図りました。また技術面については、目標達成カードという形式で授業前後に必ず「目標」「達成度合い」を文字に起こす習慣をつけさせました。こうした生徒目線に立った改善の結果、自分から問題の解きなおしに取り組むような長期的な「自主性」を生徒たちに根付かせ、「勉強ができるようになりたい」と補習教室に参加した生徒達の要望にも応えることができました。

日本酒に対する印象はどんなものがあるか

私にとってお酒は、世代を超えたつながりを生み出すものです。
私の祖父は私が生まれる前に亡くなっており、遺影の中の静止画でしか知りませんでした。しかし、祖父の法要の席で珍しくお酒を飲んだ祖母から、下戸だった祖父がお酒を飲む練習をしていたエピソードとともに、当時祖父が使っていたというお猪口を譲り受けました。このお猪口を使って私もお酒を飲むようになったことで、これまでの「写真の中のおじさん」が顔を赤らめきんつばをほおばる姿が生き生きと感じられた気がしました。私は御社の一員として働くことで、幅広い世代の方々に製品を広め、こうした一人一人のお酒にまつわる思い出や伝統といった縦のつながりを次の世代に伝えていきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

月桂冠株式会社の選考体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他の本選考体験記を見る

月桂冠の 会社情報

基本データ
会社名 月桂冠株式会社
フリガナ ゲッケイカン
資本金 4億9600万円
従業員数 351人
決算月 3月
代表者 大倉治彦
本社所在地 〒612-8045 京都府京都市伏見区南浜町247番地
電話番号 075-623-2000
URL https://www.gekkeikan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1597382

月桂冠の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。