就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
月桂冠株式会社のロゴ写真

月桂冠株式会社 報酬UP

月桂冠の本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)

月桂冠株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

月桂冠の 本選考の通過エントリーシート

27件中27件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に力を入れたことを苦労したことや工夫したことを交えて教えてください

A.

Q.
あなたの特徴、強みを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの趣味をご入力ください。

A.

Q.
あなたの特技をご入力ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
お酒への思いや、月桂冠に入社して挑戦したいことを教えてください。

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

情報システム職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。 100文字以上500文字以下

A.

Q.
お酒への思いや、月桂冠に入社して挑戦したいことを教えてください。 100文字以上500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
具体的な研究内容をご入力ください。※ゼミ・研究室に所属していない方は現在力を入れている勉強のテーマと内容

A.

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。 100文字以上500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月6日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。500

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。500

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。 (500字)

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。(500字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミの具体的な研究内容について教えてください。

A.

Q.
趣味を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
具体的な研究内容をご入力ください。※ゼミ・研究室に所属していない方は現在力を入れている勉強のテーマと内容(10文字以上250文字以下)

A.

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。(100文字以上500文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
ゼミの研究テーマと具体的な研究内容(40字・250字)

A.

Q.
趣味(60字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
お酒への思い、月桂冠に入社して挑戦したいことを教えてください

A.

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その中で苦労したことや、工夫してきた行動などを混じえて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に一番力を入れたことを教えてください。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えてご入力ください。

A.

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 女性

Q.
お酒への思いや、月桂冠に入社して挑戦したいことを教えてください。

A.
お酒では日本酒が大好きです。周囲に日本酒を好む友人があまりおらず、また昨今のコロナ禍により家呑みに徹しているため、数多くある日本酒のうちのほんの一部しか味わえていないことが残念でなりません。貴社へ入社したら、日本酒を敬遠する層、特に一度だけ日本酒を飲んで苦手だと思ってしまった層へアプローチできるような製品の開発に携わってみたいと考えています。貴社製品の「THE SHOT」や「うたかた」は私も飲んだことがありますが、若年層へ日本酒をアピールするための製品として最適だと思うとともに、もっとバリエーション豊かで味のイメージがつけやすいほうが良いとも感じています。貴社での研究活動を通して、日本酒に興味を持つ人を増やしたいです。また貴社の開発以外の研究にも興味があります。現在染毛剤の研究をしていることもあり、貴社が共同開発で関わった染毛剤に関する論文も興味深く読ませていただきました。日本酒の新たな可能性を切り開く基礎研究に携わってみたい気持ちも強くあります。そして私は京都市出身で、今後も京都に住み続けるつもりです。京都に拠点を置く貴社で、文化面をはじめとする様々な方向から地元に貢献できたら理想的だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 男性

Q.
お酒への思いや、月桂冠に入社して挑戦したいことを教えてください。

A.
私は和酒を通して人々を幸せにしたいと考えています。日本酒は温度や、製法など日本において最も多様で魅力が詰まったお酒です。日本の暮らしに根付き、そのシーンによって楽しみ方が異なります。疲れを忘れられる至福の一杯を飲むことを心の支えにしている人々に寄り添いながら、マーケティングや営業を通して日本酒の魅力を消費者のニーズに沿って伝えていく仕事がしたいと考えています。貴社に入社後はこれまでの日本酒の型にとらわれない価値の提供方法に挑戦したいと考えています。ビールの缶の形が変化したり、焼酎のハイボールが缶で販売されるようになったりと、酒類業界ではこれまでのお酒の概念にとらわれず新たな価値を提供する試みが次々と現れています。日本酒においては既存の形態の魅力もあり、根強いニーズも存在していますが、今後、求められるのはニーズの細分化であると考えます。例えば、冬であれば、鍋に最適な熱燗に最適な日本酒やお風呂で日本酒を飲みたいというロマンに近いニーズに特化した製品など、これまでの日本酒の型にとらわれない価値の提供方法に京都らしく歴史と文化の最先端を兼ね備えながら挑戦していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの特徴・強みを教えてください。

A.
私は計画的に努力し、目標を成し遂げることができる人間です。私は高校時代、大学受験に失敗しました。その後、一年間の在宅浪人を経て、偏差値45の高校から偏差値60の大学への進学を成し遂げました。当然、予備校に通う選択肢もありましたが、金銭面と独学での勉強が自分にあっていると考えていたため、在宅浪人を選択しました。達成困難とも思える目標に到達するためには、計画性の獲得と自分を律する必要がありましたが、幼少期からさぼり癖のあった私にとって大きな壁でした。勉強に手がつかない日々もあり、何度か第一志望の大学を諦めようとも思いましたが、一度決めたことは最後まで諦めずにやり遂げたいという自身の想いと、両親の期待と合格後の大学生活をポジティブにイメージすることで気持ちを奮い立たせ自分を律して勉強に励みました。その結果、自らが定めた高い目標を成し遂げることができました。そして、この経験から計画的に努力し、目標を成し遂げる力を獲得しましたが、この力は貴社において、日本酒の魅力を様々な形で伝え、日本酒の発展を成し遂げていく際の大きな推進力になると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
研究室やゼミでの内容をご入力ください。

A.
○○研究室で植物ウイルスの分子生物学や病害抵抗性作物について研究しています。キュウリモザイクウイルスやジャガイモウイルスなどの植物ウイルスは、宿主である植物のRNAサイレンシング防御機構を無力化する能力を持っています。その抑制能を解明するために、実際に植物を用いて観察、考察しています。また、私たちが食べているイネが感染してしまういもち病も植物ウイルスであるイネいもち菌が原因です。その影響を減少させるために体細胞相同組換えに着目して研究を進めています。 続きを読む

Q.
あなたの趣味をご入力ください。

A.
読書が趣味で、週に3冊以上は読んでいます。特にミステリー小説を読むことが多く、湊かなえさんの作品が好きです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学生時代に一番力を入れたことは何ですか。 その活動で苦労したことや、工夫してきた行動等を交えてお書きください。

A.
学生時代に一番力を入れたことは、長期インターンでの営業担当です。 私は飲食業界と卸売業界を繋ぐサービスを提供する会社で働いており、学生でも責任ある行動が求められます。 初めは企業ごとのニーズを把握し、応えるのに苦労しました。 何事も成果が出るまでにたくさん失敗しますが、私は先輩から失敗することは恥ずかしくない、失敗こそチャンスだからその機会を活かせということを学びました。 このことから、私は“失敗ノート”を作って営業の時に必ず持ち歩いています。 今では1人でも営業できるようになり、私は失敗に恐れず挑戦する強い心を手に入れました。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
3年前に亡くなった祖父はお酒が大好きで、家へ遊びに行くとよく貴社の上撰を飲んでいました。 当時言ってくれた「お前が二十歳になったらわしの持ってるいい酒を開けて一緒に飲もうな」という夢は残念ながら叶わず、祖父の酒話を聞けなかったのは今でも心残りです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
あなたの強みを当社の仕事でどのように活かしていきたいですか?

A.
私の強みは、マネジメントや統率のできるリーダーシップと幅広いことに興味を持つ好奇心旺盛さです。小・中・高・大と所属する団体すべてで部長や副部長、監督を務めたことから、協調性や信頼関係の構築には自信があります。また、たくさんのことに興味を持ち、インプットだけでなくラジオへの投稿などアウトプットにも心がけています。この強みを活かし、チーム一丸となり研究・開発を進め、世の中の人をアッと驚かすことができるニーズを先取りした商品の開発をすることが私の目標です。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
ドイツで人生初めてのビールを飲んで得た感動は忘れられません。ドイツで得た感動を日本でも、と思い、帰国後もたくさんの種類のビールを追い求め飲んできました。私は日本酒も大好きです。日本人として、私が得たような感動を日本酒でも届けたいという想いがあり、日本酒と共に日本の伝統文化を携え、世界に広めていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性

Q.
ゼミ・研究の内容(ゼミ・研究室に所属していない方は力を入れている勉強について) 自分の研究内容が社会のどのように社会で貢献できるのかという視点も含めてお書きください。(250-300字)

A.
植物の根を対象とした研究を行っています。 植物の根は、土壌中を進む際に先端から「ムシゲル」と呼ばれる多糖類からできたゲル状物質を分泌することで、摩擦を軽減し、根を張りやすくしています。しかし、ムシゲルの分泌機構は未だに解明されておらず、私の研究で明らかにすることを目的としています。 これまで少しずつ解明点が増えてきたこともあり、学会発表を目標に力を入れて取り組んでいます。常に疑いの目を向けながら逆説的に研究を行うことで、信憑性のあるデータを出すよう心がけています。 この研究は、将来的に新たな知見が得られるだけでなく、土壌環境の改善や、作物の成長促進、雑草の根の伸長抑制などへの応用が期待できます。 続きを読む

Q.
あなたの強みを当社の仕事でどのように活かしていきたいですか?  (250-300字)

A.
私の強みは「現状ある課題や改善点を見出し、解決に導くことができるところ」です。 ホームセンターでのアルバイトではお客様の満足度を高めるため、新人アルバイトの接客業務がスムーズに進まない原因を探り、独自の発想で解決に導いてきました。貴社に入社後は、自らの手で新しいモノを生み出したいこともあり、新商品の開発に繋がる研究活動を行いたいと考えています。日本酒業界には国内の人口減少や少子高齢化などの様々な課題がありますが、私のこの強みを活かし、課題解決に向けた商品を発信していくことで日本酒業界を盛り上げていくことができると考えています。そして、日本酒の魅力を老若男女、国内・海外問わず広げていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 関西大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は海外でのアルコール飲料市場における日本酒の割合が低い中新しいことに挑戦しながら日本酒という日本の誇れる文化を世界に広めたいと考えていることです。現在日本の伝統的な食文化は無形文化遺産に登録されています。しかしその和食に國酒である日本酒は不可欠であるにも関わらず海外の多くの人々にとっては未知の飲み物であります。私はその現状を日本酒が日本食と一緒に海外の日常に溶け込む事に挑戦したいと考えています。2つ目は人の温かさです。貴社は380年も長い間人々に愛されながら成長されてきました。その要因として説明会でもあったように愛される人の集団であることを知りました。そして私はその愛される温かい人たちと人生を歩んでいきたいと思い志望しました。 続きを読む

Q.
お酒に関するエピソード

A.
私は大学に入学してから4年間体育会のサッカー部で活動しているため、週に6回練習があり毎日お酒を飲めるという環境ではありませんでした。しかし唯一、週に一度のオフの前の夜にはお酒を飲み楽しめる日があります。私の部員250人のうち同期の仲間は60人います。その仲間と一緒にお酒を飲みサッカーのことを熱く語ったり、将来の想像を楽しく語り合ったりと仲を深め結束していました。そして目標を達成するためにしんどい練習も仲間と共に乗り越えることがが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

事務系総合職
男性 18卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に一番力を入れたことは何ですか?その活動で苦労したことや、工夫してきた行動などを交えて書いてください。

A.
日本語を始めて学ぶ留学生の勉強の補助に力を入れました。私は留学生支援サークルに所属しており、サポートや交流を通して留学生の日本での生活がよりよいものになるよう活動しています。大学2年生のとき、ホンジュラスの留学生に日本語を教えてほしいと頼まれました。英語の苦手な私に教えることができるか不安でしたが、助けになりたいと思い引き受けました。週に数回授業の復習を中心に行いました。その中で苦労したことは英語で状況やニュアンスを伝えることです。そこで絵を描く・場面を想定して実際に体を動かすなど工夫して理解してもらえるよう努めました。その結果、半年後には、会話ができるほどになりました。この経験から、解決できるかわからない大きな問題でも、努力し小さな結果を積み重ねることで最終的には解決できるということを学びました。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
私はお酒を、人と人とをつなぐ架け橋になるものだと思っています。私は所属するサークルで知り合った留学生と仲を深める際に、よくお酒を飲みかわします。お酒を飲むことで緊張がほぐれ、会話が弾むことでより深くお互いを知ることができます。また、多少英語がわからなくとも共にお酒を飲み盛り上がると仲良くなることができ交友を広げることができます。このようにお酒は人と人とがお互いを知るために欠かせないものだと私は思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
あなたの強みを当社の仕事でどのように活かしていきたいですか?

A.
私の強みは限られた時間で最高の結果を出す「観察力」と「分析力」です。例えばアルバイト先の飲食店では、業務の流れを観察・分析し、1.配膳手順・作業動線の変更、2.声出し確認・相互フォローの徹底を提案することで、提供時間の短縮と繁忙時の売り上げ増加に貢献しました。この強みを活かし、貴社では「日本酒ブームを引き起こす製品」を開発したいです。具体的には、近年問題となっている「若者の日本酒離れ」について、原因を観察・分析し、改善策や新規アイデアを提案することで、若者世代の興味を引くような製品を生み出したいと考えます。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
お酒は私にとって、「人生を共に歩むパートナー」です。成人祝いに家族とビールを飲んだ日に始まり、テスト終わりに友人と居酒屋に行き盛り上がったこと、失恋した時に一人で日本酒を啜ったこと、研究室に配属され、先生方と焼酎を飲み研究の未来について語り合ったこと。お酒はいつも私の喜怒哀楽に寄り添い、人生を豊かにしてくれました。私も貴社で人々の生活の一部になるようなお酒を造ることで、その良さをより多くの人に広めていきたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 金沢大学大学院 | 女性

Q.
あなたの強みを当社の仕事でどのように生かしていきたいですか?

A.
現在私は,博士前期課程の課題研究でありながら,製品に配合する酵素のコストを考え,できるだけ高活性で安定生の高い酵素を作らなければならないという,責任の伴う実践的なものづくりを経験させていただいています。コスト意識や製品化を前提とする開発に携われた経験と,課題研究を通じて身に付いた責任感を持って真摯に研究に向き合う姿勢は,私の強みとして社会に出た後も変わることなく,研究開発の現場において必ず役立つと考えています。更に,大学院まで学んだ化学の専門知識と,生物化学研究室で修得した分子生物学的研究手法,微生物の培養,タンパク質の精製等のスキルを併せ持つことは,私の大きな強みと言えます。もし私が貴社に入社できたとしたら,私の修得した知識とスキルを活かし,貴社の新たな柱となる製品を開発し,社会に役立つ仕事がしたいと考えております。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
私は、日本酒の魅力を日本国内外の人に伝えたい、と考えています。きっかけは、居酒屋でのアルバイトを通じ、私自身が日本酒の魅力を再発見したことです。店で扱う日本酒の違いをお客さんに伝えられるよう、自分で調べてみたことがあります。そのとき、吟醸・純米という違いや、三段仕込み、山廃仕込みなどを知り、伝統の知恵が詰まった、日本独自の酒造りに強い関心をもちました。店には海外の観光客も度々訪れます。しかし、日本酒を頼むお客さんは2割程度でまだまだ少数です。 多様なニーズに向けた日本酒や、酒造りに関連する人々を健康・快適にできる製品の開発は、日本酒の価値の再認識につながると考えます。私はぜひ、醸造研究をもとにした基礎・応用研究も盛んな貴社において、研究開発の面から、さらなる日本酒の魅力を発信していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 北海学園大学 | 男性

Q.
ゼミで何を学びましたか。

A.
消費者の購買行動に大きな影響を与える広告の販売促進効果は、商品の機能をアピールする説得性原理と、商品を「なじみのある」状態にするための親近性原理から成り立つ販売促進効果を持っており、私は親近性原理について学びました。 続きを読む

Q.
バイトは何をしていましたか。

A.
私は大学で3年間働いている寿司屋の接客の他に、「働くことの大切さを教える」という両親の考えで、幼い頃から農作業や野菜の直売を手伝い給料をもらっていました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代一番力を入れたことはなんですか?

A.
私が大学3年間で最も力を注いだことはスキューバダイビングです。スキルは、3年間かけてスキルを上達させ、アマチュアの最高峰であるライセンスを取得しました。資金は、アルバイトを3つ掛け持ちして時間を効率的に過ごすことで蓄えました。その後メキシコに1人で旅をし、セノーテという地底湖でダイビングをするという夢を達成しました。 ダイビングを通じて、目標を常に持ち、計画的に努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
お酒への思いやお酒に関するエピソードを教えてください。

A.
私はお酒への思いは誰にも負けません。昨年は、1か月に2社のペースで工場見学を行い、アメリカ留学時はバドワイザー本社に訪れ、工場見学を行いました。海外に訪れる際は「毎日誰かとお酒を酌み交わすこと」を目標に、積極的に行動していました。若者の酒離れという問題は、若者の私が解決するため、様々な形で貴社に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

月桂冠の 会社情報

基本データ
会社名 月桂冠株式会社
フリガナ ゲッケイカン
資本金 4億9600万円
従業員数 351人
決算月 3月
代表者 大倉治彦
本社所在地 〒612-8045 京都府京都市伏見区南浜町247番地
電話番号 075-623-2000
URL https://www.gekkeikan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1597382

月桂冠の 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。