就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社名古屋三越のロゴ写真

株式会社名古屋三越 報酬UP

名古屋三越の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社名古屋三越の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

名古屋三越の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 南山大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事ではなく,部長クラスです。【面接の雰囲気】かたすぎず,和やかすぎずという雰囲気でした。アイスブレイクはありませんでした。年配の面接官だったので緊張感はありました。【自己紹介をしてください。】○○大学の○○です。大学では○○を選考しています。サークルは○○に所属しています。○○でアルバイトをしています。そこで,○○という力を培ったので,○○という面で活躍できます。以下,深掘りされました。○○サークルの○○の活動で気をつけたことは何ですか。子どもにとってわかりやすいことを一番意識しました。おもちゃをいろんな角度からとったり,手元のアングルと引きのアングルを用意しました。○○サークルでは,なんでセンターになりたかったのですか。一番元気を与えたかったからです。○○のアルバイトで,教えてもわからない子どもになんて声をかける?もう一回自分で考えてみて,と言います。どうしてうちの会社がいいんですか。年配のお客様の支持が厚いからです。【この会社の強みと弱みを教えてください。】強みは地域に根差しているところと,年配の方からの信頼が厚いところだと思います。弱みは若年層へアピールが弱いところと,フードエリアへのアピールが弱いところだと思います。以下,深掘りされました。それを改善するために,どうしたらいいですか。婦人服売り場にカフェがありますが,ここで服を買ったらカフェ割引になるなど,店同士で提携した方がいいと思います。百貨店業界が変わるべきところは何だと思いますか。オンライン販売に力を入れることだと思います。具体的には?カメラを使って実際にお客様の顔を見ながら販売するといいと思います。百貨店業界が変わらないべきところはなんだと思いますか。ご年配の方が安心できるお店作りです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接でしたが,学生の人柄を見る質問より企業理解の質問が多かったです。なので,企業分析をしないで臨むと厳しいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 南山大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】名古屋三越栄店【会場到着から選考終了までの流れ】椅子で時間まで待ち,時間になると面接会場に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気でした。面接会場に入った瞬間に面接官の方がニコニコしてくださって安心しました。アイスブレイクはありませんでした。【新しいシステムを作ったことはありますか。】ありませんが,データ処理は大学の授業で学んだので,得意です。以下,深掘りされました。○○を始めたきっかけは何ですか。地域貢献をしたかったからです。今までで一番感動したことは何ですか。塾の生徒から言われた言葉です。今までで一番うれしかったことは何ですか。同期の中でいち早くセンターになれたことです。内定をもらったら最終的にどこで決めますか。与えられる影響力が大きいところにします。○○サークルではリーダーをしていましたか。いいえ,していませんでした。今までで一番大変だったことを教えてください。ボランティア先の子どもの信頼を得ることです。どのように克服しましたか。毎週通ったり,子どもが好きなものを推測しながら話しました。【百貨店は今後どうしていけばいいですか。】オンラインショッピングの充実を図るべきだと思います。また,遠方のお客様とカメラ機能を使ってお話ししたりするのもいいと思います。以下,深掘りされました。入社後のプランを教えてください。お客様との距離が近い販売のお仕事をした後は,インスタグラムの運用に携わったり,催事に携わったりしたいです。(こちらの会社も受けていたので)ジェイアール東海高島屋についてどう思いますか。若年層の方に人気がある百貨店だと思います。どうしてジェイアール東海高島屋よりもうちの会社がいいんですか。ジェイアール東海高島屋は若年層に人気ですが,御社は年配層に人気な栄店,若年層に人気なラシック・星ヶ丘があるため,より多くの層にアプローチできるからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】個人的には,「今後の百貨店はどうあるべきか」という質問がきもになってくると感じました。それは,名古屋三越だけでなく,他の百貨店を受ける場合もしかりだと思います。受かった人だけが電話で連絡があります。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月6日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

名古屋三越を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は、大きくわけて2点あります。 1点目にトップセールスになることができる環境と手厚い教育制度についてです。私は就職活動において自分の成長性があるかという点に重きを置いているのですが全国の270店舗ある販売店の中で9位、カローラ店で3位の販売実績があるトップレベルの環境に惹かれました。更に愛知販売店の中でも営業スタッフの1人あたりの管理顧客数が多いという点にも惹かれました。 そして教育面では営業トレーナー制度や若年次スタッフチーム制度など他社に比べ教育に対しての充実さを感じました。これらを大いに活用してトップセールスを目指したいと思います。 2点目に評価制度です。 販売のインセンティブが細かくポイント制度になっていることでわかり易く成績を正当に評価して頂けると感じました。私は16年間モータースポーツを行ってきたことにより強い向上心と誰にも負けたくないという闘争精神があり、やるからには何がなんでも1番という性格です。そんな中でも営業職は常に数字を追い求める職だと考えていますし、ポイント制度でしっかりと成果が明確化されているのはモチベーションになると感じました。 これらを利用し、御社に入社させて頂いた際には1番の営業スタッフを目指します。 以上が志望動機となります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月10日
Q. 志望動機
A.
私は、これからの人生せっかく長く働くならば身近なものに関わる仕事、なかでも洋服という私たちの生活を彩る身近なものに携わりたいということ、自分が周りに多くの影響を与えて仕事をしていきたいというところから、繊維商社に絞って就職活動をしてきました。そのなかでもなぜ御社がいいかというと、少数精鋭であること、アパレルの製品づくりに特化していることです。少数精鋭であることにより、自己裁量をもって仕事が出来、頑張れば頑張るだけ若いうちからキャリアアップしていけると考えることが出来ます。そして、服地ではなく製品づくりに特化しているため、より消費者に近く、自分が直接企画した商品が店頭に並ぶことでやりがいも見えやすいと思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月16日
Q. 志望動機
A.
地域の「生活の足」を掲げるバス事業に携わることができると考え総合職を志望しました。 私は3年間の高知県での生活の中で、頻繁に公共交通機関を利用していました。高知県の市バスや路面電車などは、県民にとって身近な存在であり、高齢化が進む中山間地域の交通インフラとして必要不可欠な存在です。私はそのようなバス事業に魅力を感じ、地元である愛知県や縁のある三重県でバス事業に携わる仕事がしたいと強く思うようになりました。私は入社後、三重県と愛知県をつなぐ路線計画事業や三重県に住む方々の利便性を追求したバス事業に携わりたいと思います。地域の方々の生活を担う存在を自負し、貴社と地域に貢献するために、全力で業務に取り組みたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

名古屋三越の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

名古屋三越の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社名古屋三越
フリガナ ナゴヤミツコシ
設立日 2009年10月
資本金 5000万円
従業員数 830人
売上高 576億5200万円
決算月 3月
代表者 椎野聡
本社所在地 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目5番1号
電話番号 052-252-1111
NOKIZAL ID: 2596896

名古屋三越の 選考対策

  • 株式会社名古屋三越のインターン
  • 株式会社名古屋三越のインターン体験記一覧
  • 株式会社名古屋三越のインターンのエントリーシート
  • 株式会社名古屋三越のインターンの面接
  • 株式会社名古屋三越の口コミ・評価
  • 株式会社名古屋三越の口コミ・評価

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。