2022卒の大和大学の先輩が通商営業職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒通商株式会社のレポート
公開日:2021年8月2日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
一次面接はオンラインで二次面接と最終面談は本社で行いました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年07月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
会話を意識した。お客様となる相手は、職人気質のかたが多いので堅苦しい感じよりもフランクに会話していたところが評価された。
面接の雰囲気
雑談に近い感じでした。緊張をほぐしてくれてリラックスできる環境を作ってくれた。堅苦しい面接ではなかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の長所や自己PR
私は、現在所属している草野球チームで主体性を発揮しました。1番の目標である市大会優勝に1回戦戦で敗れてしまいました。そこで勝てない理由として、技術力と組織力にあると考えました。そこで取り組んだのは年齢問わず、技術面向上のための意見を言いやすい機会を設けたり、練習日以外の日に自主練習としてメンバーを巻き込み一緒に練習する事で客観的にしか気付けない欠点を指摘しあったり、自身の成長だけでなく、チーム力の向上にも繋がりました。その結果、昨年は1回戦負けだった同じ大会を1年で優勝することが出来ました。御社は主体的に学んでいっている社員が活躍できる場なので、私の強みである主体性が一番発揮出来ると考えます。
あなたは周りからどうな人といわれますか?/あなたはどんな人ですか?
私は周りからよく真面目だねといわれます。
私の特徴は真面目な性格です。その性格が認められたのは3年間続けている飲食店のアルバイトです。時間帯責任者、金銭管理、食材発注やシフトの調整などを任せて頂くこともあります。ここまで社員の方に信頼して頂けているのは、今まで遅刻をしたことがない事。そしてトラブルや疑問点があった場合に報告、連絡、相談を常に意識し続けてきたこと、1言われたら10理解することを意識しそれらを継続してきました。その結果、社員さんに信頼してもらう様になり、 現在の仕事を任されています。御社に入社すると、お客様との信頼関係を構築することが何より大切なので私の特徴である真面目な性格を活かしたいです
通商株式会社の他の1次面接詳細を見る
商社・卸 (建築・機械)の他の1次面接詳細を見る
通商の 会社情報
会社名 | 通商株式会社 |
---|---|
フリガナ | ツウショウ |
設立日 | 1962年12月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 125人 |
売上高 | 250億2900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 榎屋博英 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番23号中之島ダイビル |
URL | https://tsusho.co.jp/ |
通商の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究