就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成学社のロゴ写真

株式会社成学社 報酬UP

【未来を照らす温もりの教育】【22卒】成学社の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17358(非公開/非公開)(2021/8/14公開)

株式会社成学社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社成学社のレポート

公開日:2021年8月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

会社説明会、一次面接はオンライン、最終面接のみ、大阪本社での対面面接でした。

企業研究

自身が現在塾講師のアルバイトをしていることもあり、アルバイト先の学習塾との共通点、逆に相違点を見つけることを意識して会社説明会を聞いていた。それについて面接で触れることで、自身のこれまでの経験をどのように活かすのか、また、これからさらに伸ばしていかなければならない自身の力など、自身の話により具体性が出るように意識した。実際、その点を評価してもらうことができ、自身の教育に対する強い思いを感じていただけたことが良かったと思う。最終面接では、これまでの経験よりも、仮に入社した場合の将来の方向性についての質問が多かった。そこについては事前準備が甘く、上手く答えることができなかったため、今現在のことだけでなく、長い目で見た際の将来についても、自分自身としっかり向き合っておくべきであったと感じた。

志望動機

 私は塾講師のアルバイトで、ただ成績を伸ばすための勉強ではなく、将来を見据えた学習指導や、生徒一人ひとりに真摯に向き合うことで、コミュニケーションを大切にした指導を心掛けてきました。だからこそ、御社の「温もりのある教育で、一人ひとりの未来を照らす」という理念に共感しました。学習指導を行うだけでなく、人と調和していくことのできる思いやりの心を養うという「人の成長を育む」事業を通して、学習塾というカテゴリーを越えた「総合教育企業」としての役割を担っている点に強く惹かれました。
 さらに御社では、生徒の発問を重視した少人数ゼミ式の集団授業を行っているという点に魅力を感じました。自身がアルバイトで集団授業を担当する際は、生徒一人ひとりが自信を持って発言することができる力を身に付けてほしいという思いから、「毎授業、全員発言」を目標に指導を行ってきました。御社の指導方針は、自身のこれまでの経験や知識をさらに深め、御社の事業に携わることで、日本の教育をより良いものにするための力になることができるのではないかと考え、志望致しました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
リクルートスーツ
実施時期
2021年06月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社概要、業務内容、選考フロー等の説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

私の地元では展開していない学習塾であったため、企業情報についてホームページ等で予め調べておいてから説明会に臨みました。最後に質問をする時間があったため、その際に質問をしておくと、アピールにつながるのではないかと感じた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるには、会社説明会への参加が必須でした。説明会終了後、エントリーシートの提出とSPIの受験が可能になります。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 中旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望理由/長所・短所/大学時代に頑張ったこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

自身が学習塾でアルバイトをしていることもあり、これまでの経験に基づいてエントリーシートを記入することで、内容により具体性が出るように意識した。

ES対策で行ったこと

就活情報サイトに掲載されているエントリーシートを参考にさせていただいた。会社説明会をしっかりと聞き、ホームページでさらに情報を補うことで、成学社への知識を深めておいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集を一通り解いた。インターネットで、頻出問題を確認した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

能力検査35分、性格検査30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI&テストセンター 超実戦問題集

1次面接 通過

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

定刻になると、人事の方が入室してきた。はじめにアイスブレイクを兼ねた自己紹介から少し雑談、そこから面接に移った。最後に逆質問をし、終了した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身が現在塾講師のアルバイトをしていることもあり、自身の教育に対する思い、どのように教育業界に貢献していきたいのかなどがしっかりと相手に伝わるように意識した。

面接の雰囲気

はじめの自己紹介の際に、趣味、特技についての話があり、緊張を和らげようとしてくださった。とても穏やかな方で、始終和やかな雰囲気であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も力を入れたこと(エントリーシートに記入した内容の深堀り)

 私は、塾講師のアルバイトに力を入れました。社会の集団授業の際に、生徒から「用語が暗記できない」との相談をよく受けます。また、教科書に載っている用語を単に説明しているだけの授業では、生徒も「つまらない」と感じてしまい、盛り上がりのない授業になってしまっていました。これまで、私自身も暗記が苦手であり、苦労してきたため、学習内容を日常生活に関連のあることと結び付けて考えることで、暗記がしやすくなるように工夫してきました。そこで、自身が取り組んできたことと同じようにして説明をすれば、生徒も理解がしやすくなるのではないかと考え、授業に取り入れました。例えば「絵踏」の説明をする際に、生徒から好きな俳優の名前を聞き、「大好きなその人のポスターを踏みつけることはできないよね。それと同じで、キリストの絵を踏ませることで、キリスト教徒かどうかを判断したんだよ。」と説明をしたところ、これまであまり意欲的に授業に参加していなかった生徒も、私の話を熱心に聞いてくれたり、「分かりやすい」と声を掛けてくれた生徒もいました。その時の、楽しそうに受講してくれていた生徒の顔や、活気のある授業は、今でもとても印象に残っており、やりがいを感じました。現在もこのような分かりやすく、楽しい授業を提供できるように努めております。

教育業界に興味を持った理由、入社後にやりたいこと

 まず、これまで学校や塾から、学習に対して多くの知識を学んできました。その知識を自身のもので終わらせるのではなく、現在一生懸命勉強に励み、ゆくゆくは受験を迎える生徒に伝えていくことで、自身も日本の教育に貢献することができるのではないかと考えたためです。
 さらに、自身は大学受験で1年間浪人をしており、普通の人にはできない経験をさせてもらいました。だからこそ、自身にしか伝えられない知識があるのではないかと考えたため、教育事業に携わりたいと考えました。
 入社後にやりたいことは、まずは初期配属である学習指導講師として、これまでアルバイトでも行ってきた集団授業を担当し、教育や御社に対する知識を深めていきたいと考えております。
 そして、ゆくゆくは専門領域である教材開発事業に携わりたいと考えております。自身はこれまでに、より詳しく分かりやすい解説を心掛けたり、見やすいノートをとるための板書を意識してきました。これらの経験を活かし、授業を担当する生徒だけではなく、全国の多くの生徒が目にするテキストなどの制作に携わることで、自身の経験や知識をより多くの人々に伝え、日本の教育事業に貢献していきたいです。

最終面接 落選

実施時期
2021年07月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大阪梅田本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、まずは筆記テストを行い、終了後、最終面接へと移った。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

これまでの経験についてよりも、将来どのように働きたいかについての質問が多かった。どのように働きたいか等だけでなく、もし仮に成学社で働いたとしたら、得意にできそうな職務は何か、逆に苦手そうな職務は何かなど、かなり具体的な内容まで聞かれたため、詰めが甘かったと感じた。

面接の雰囲気

会社説明会、一次面接と比較すると、役員面接であることもあり、少し緊張感漂うお堅い雰囲気であったが、こちらの話を熱心に聞いてくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでに一番大きな挑戦

大学受験で浪人をしたことです。現役時代に私立大学から合格をもらっていたこともあり、「浪人をしても、必ず成績が上がる保証はなく、その大学すら合格できなくなってしまうかもしれない」という不安から、浪人をするべきか、とても悩みました。しかし、国公立大学合格を目標に高校3年間努力をしてきたため、その思いを捨てきれず、「浪人をする」という大きな決断をしました。結果は、浪人時代の目標であった大学には届きませんでしたが、現役時代に不合格であった、現在通っている大学に合格することができました。もちろん、現役時代に不合格であった大学に合格できたことも嬉しかったのですが、自分で人生における大きな決断を下し、目標に向かって日々努力をし続けるということを1年間継続できたことが、自身にとって大きな自信につながりました。

自身の強みとしていることについて

私の強みは、周りの人からの指示を受けてからでなく、自らその場に応じた行動ができる点です。塾講師のアルバイトでは、生徒への学習指導のみならず、生徒の保護者がご来塾なさった際の対応や、電話対応なども行っています。塾長が不在の際に、はじめのうちは対応方法が分からずに、相手の方をお待たせしてしまったり、誤った対応をしてしまうなどの失敗をしてしまうことがありました。そこで、日頃から他の講師がどのように対応しているのかを気に掛けたり、不明点は予め確かめておくなどに努めたことで、自ら即座に適切な判断をし、行動に移すことができる力が身に付きました。現在は最高学年になったこともあり、自身が周りの人をリードしていかなければならないため、新人講師にアドバイスをしたり、生徒からの要望に応じて担当講師を調整したりなど、自身の強みを発揮することで、よりよい教室の環境づくりに努めております。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社成学社の選考体験記

サービス (学習塾)の他の選考体験記を見る

成学社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成学社
フリガナ セイガクシャ
設立日 1987年1月
資本金 2億3510万円
従業員数 771人
売上高 126億7100万円
決算月 3月
代表者 永井博
本社所在地 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西3丁目1番2号
平均年齢 39.7歳
平均給与 441万円
電話番号 06-6373-1529
URL https://www.kaisei-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131261

成学社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。