就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成学社のロゴ写真

株式会社成学社 報酬UP

成学社の内定者のアドバイス一覧(全2件)

株式会社成学社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

成学社の 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】辞退。志望度の高い同業他社があったため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】11月から計10回の研修があります。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年6月3日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】まだ承諾はしていません。他にも選考が進んでいるところがあるので。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】分からない【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】分からない【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】分からない【内定後の企業のスタンス】第一志望と伝えていたので内定承諾検討期間は短いですが、内定後もまだ続けたいと伝え、待っていてもらっていっます。【内定に必要なことは何だと思いますか?】教育業界を志望するのであれば、どのような教育が今後求められるのか、自分自身がどのような教育者になりたいのか、というとことを自己分析をしっかりと深掘りをしておくと良いと思います。教育業界ではどこでも聞かれると思います。また、企業の考え方に共感するだけでなく、説明会などに参加して他にどんな強みや差別できる部分があるか調べてそこをアピールしたほうが良いと思います。生徒に寄り添う、社会に貢献するという言葉はどの企業様でも共通していると思うので。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の就活の軸、教育や人生の考え方が一貫性があり、それが企業の理念に共通していたから。共通していなくてもしっかりと自信を持ち、根拠を踏まえながら話すことが評価に繋がったと考えます。愛想よく、コミュニケーションを取れることをアピールしても良い印象に繋がると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】笑顔や相槌、話のテンポなどコミュニケーション力を案外重要視されているように思います。良い内容のことでも長くなってしまったりずれてしまうと、評価は下がってしまうような気がします。最終面接では少し緊張した雰囲気になりますが、終わった直後に良かったよとフィードバックを頂いたのであまり怖がることなく自信を持ってください。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】面接後の感想などを親身にフランクに聞いてくださった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2021年5月9日

問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

成学社の ステップから本選考体験記を探す

成学社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成学社
フリガナ セイガクシャ
設立日 1987年1月
資本金 2億3510万円
従業員数 771人
売上高 126億7100万円
決算月 3月
代表者 永井博
本社所在地 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西3丁目1番2号
平均年齢 39.7歳
平均給与 441万円
電話番号 06-6373-1529
URL https://www.kaisei-group.co.jp/

成学社の 選考対策

最近公開されたサービス(学習塾)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。