就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成学社のロゴ写真

株式会社成学社 報酬UP

【個性を輝かせる未来へ】【22卒】成学社の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11984(関西大学/女性)(2021/5/9公開)

株式会社成学社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社成学社のレポート

公開日:2021年5月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考(面接)は全てオンライン、最後の筆記試験については対面

企業研究

志望動機よりも、自己分析とガクチカを深掘りしておくことが大切だと思います。何故この業界か、なぜ弊社かということは常に聞かれましたがその考えに至る、これまでの経験や培われてきた考え方を引き出されました。自分自身の短所、そしてそれを直すための仮説を教えてください、ということも聞かれたのでしっかりと深掘りをして何を聞かれても困らないようにしておくと良いです。また、教室長となった際にはどんなスキルが求められると思いますかということも聞かれたので実際に働いた時の具体的な仕事内容などを考えておくことも必要だと思います。私は話のテンポも良いねと褒められたので、なるべく端的にテンポよく会話をすることも大切だと思います。

志望動機

私は教育に携わり、生徒の能力を引き出し、人生を輝かすきっかけを作りたいと考え、貴社を志望致します。私は昨年度ゼミナール活動においてチームリーダーを務め、各メンバーの強みや本音を引き出したいと考え工夫致しました。一人一人の個性を理解し尊重したうえで、それを活かせる役割分担をした結果、チーム全員が生き生きとした表情になっていることに気付き、とても感動しました。その経験から、人々が本来持つ能力や魅力を引き出し、それを発揮できるような未来に導いていきたいと考えるようになりました。貴社では生徒一人一人の学習状況の徹底把握、S-CUBEという点数アップ独自システムを活用することなどで事務的な業務を効率的に行い、生徒と向き合う時間を何より確保しています。したがって、生徒たちの成績向上を本気で目指し成功体験を積ませること、本当の意味で生徒や保護者の方の心に寄り添い、目標の為に存分に力を尽くすことが出来ると考えます。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

web会社説明会

セミナーの内容

事業内容や選考フローの開示

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ホームページを見ておいてどのような事業を行っているか見ておくこと、逆質問を関挙げておくことをした。和やかでした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加した7日以内にエントリーシートを回答しないといけません。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/ガクチカ/志望動機/就活の軸

ESの提出方法

企業のマイページから提出

ESの形式

企業マイページよりパソコンから提出

ESを書くときに注意したこと

面接時に見られそれをもとに質問をされると思ったので、一貫性を持たせること

ES対策で行ったこと

端的に自分のこれまでの経験やそれに基づく考え方を示しているか、そしてそれがしっかりと志望動機や自己PRに繋がっているかの確認

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

URLが送られてくる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初から最後までとにかく端的に話すこと、面接という雰囲気ではなくフランクな感じなので会話をうまくすることが大切だと思います。

面接の雰囲気

フランクな雰囲気を最初から作ってくれた。緊張感はなく普通に会話をしているようなテンポで自己PRやガクチカのことを沢山聞かれた。

面接後のフィードバック

テンポが良く、優柔不断なところが短所であると言っていたがそういう風には見受けれませんでしたよとお声がけしてもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの短所はどこですか、そしてその理由

私の改善すべき短所は、優柔不断なところです。他者の良いところや考え方を常に引き出そうと意識を大切にする中で、何か決断を迫られたときに双方の意見に耳を傾け共感してしまうあまり、選択が遅れてしまう事があります。ゼミナールでの活動においてもチームリーダーを務めた際にはメンバーとの協同、理解し合う事だけでなくまとめて一つの目標に対して引っ張る力強さも必要だと思いました。相手の気持ちに寄り添うことはこれからも大切にしていきたいですが、社会人として今よりさらにスピード感をもって行動・選択をしていくことを心がけたいと考えています。目標に対する自分の考え方や現実的な課題点を持ったうえで他者の意見を取り入れることでそれは改善できるのではないかと考えます。

あなたの強みを教えてください

私は他者の良いところを見つけ素直に尊敬し、自己成長へ繋げることが出来ます。高校時代に留学した際、初めて言語が違うからこそ真正面に人と向き合い、相手が何を考えて伝えようとしているのかということを探る中で、人にはみんな大切にしている想いがあるという事を学びました。この経験から、私は日常生活においても相手が大切にしている想い、その背景にある経験や考え方を引き出すことを大切にしています。飲食店のアルバイト先で、後輩の指導役を任されたことです。そのアルバイト先で私は心の底から尊敬できる先輩に出会いました。その先輩の姿を見て私もそんな人になりたいと考え、さりげない動作を観察・真似するようにしました。その結果、その先輩が卒業された後、店長にこれまではなかった後輩の指導役という役割を与えられることになりました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLが送られてくる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己PRやガクチカ、志望動機、教育の在り方など全てにおいて一貫性を持たせることで軸があると評価されると思います。

面接の雰囲気

少し厳しめの雰囲気でした。テンポよくというよりはどんどん質問をされる感じでした。考えている時間が少ないので焦る。

面接後のフィードバック

自分の心を持っていて良いと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ教育業界を目指しているのか

就職活動を始める際、人と接する仕事がしたいと漠然と考えました。どんな人と、どんな風に関わりたいかと考えた時、これからの社会を担う可能性に満ち溢れた子供たちの、人生に寄り添い、将来へと導くサポートをしたいと考えました。昨年度のゼミナール活動においてチーム全員に同じ能力を求めるのではなく、各自の能力を発揮させることで作業の効率化・チームのモチベーションアップに繋げることが出来ました。役割分担をした結果、チーム全員が生き生きと楽しんでいる表情になっていることに気付きとても感動しました。その経験から、その人が本来持つ能力や魅力を発揮できる仕事に導く教育業界に興味を持ちました。目の前の目標や学業の面だけでなく、生徒のパーソナル面に真摯に向き合い、悩みを抱えている生徒たちの心の拠り所のような存在になりたいと考えます。

入社した際の仕事に内容4つ考えてみてください

一つ目は、生徒の保護者様への対応や面談。二つ目は生徒の学力向上、志望進路への学業面での教育。三つめは生徒の学業面以外のパーソナル面のサポートやモチベーションを高めること。四つ目は講師含め社内の人を巻き込んでいく教室運営。であるという風に考えます。まずは保護者様との面談について、生徒様を預からせていただくのでしっかりと安心して、信頼していただけるようにすることが大切だと思います。二つ目は、まずは根柢にある保護者様と生徒の志望進路に導いていくことが非常に重要になっていくと思います。また、学業の面だけでなくプライベートの話なども聞けるような教室をつくり、目の前の目標だけでなく長期的な目で考え、必要な能力を高めていくことも必要であるという風に考えます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

まだ承諾はしていません。他にも選考が進んでいるところがあるので。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分からない

内定後の企業のスタンス

第一志望と伝えていたので内定承諾検討期間は短いですが、内定後もまだ続けたいと伝え、待っていてもらっていっます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

教育業界を志望するのであれば、どのような教育が今後求められるのか、自分自身がどのような教育者になりたいのか、というとことを自己分析をしっかりと深掘りをしておくと良いと思います。教育業界ではどこでも聞かれると思います。また、企業の考え方に共感するだけでなく、説明会などに参加して他にどんな強みや差別できる部分があるか調べてそこをアピールしたほうが良いと思います。生徒に寄り添う、社会に貢献するという言葉はどの企業様でも共通していると思うので。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の就活の軸、教育や人生の考え方が一貫性があり、それが企業の理念に共通していたから。共通していなくてもしっかりと自信を持ち、根拠を踏まえながら話すことが評価に繋がったと考えます。愛想よく、コミュニケーションを取れることをアピールしても良い印象に繋がると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

笑顔や相槌、話のテンポなどコミュニケーション力を案外重要視されているように思います。良い内容のことでも長くなってしまったりずれてしまうと、評価は下がってしまうような気がします。最終面接では少し緊張した雰囲気になりますが、終わった直後に良かったよとフィードバックを頂いたのであまり怖がることなく自信を持ってください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社成学社の選考体験記

サービス (学習塾)の他の選考体験記を見る

成学社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成学社
フリガナ セイガクシャ
設立日 1987年1月
資本金 2億3510万円
従業員数 771人
売上高 126億7100万円
決算月 3月
代表者 永井博
本社所在地 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西3丁目1番2号
平均年齢 39.7歳
平均給与 441万円
電話番号 06-6373-1529
URL https://www.kaisei-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131261

成学社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。