就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪ガス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

大阪ガス株式会社 報酬UP

大阪ガスのインターンシップの体験記一覧(全186件) 6ページ目

大阪ガス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

大阪ガスの インターン体験記

186件中126〜150件表示 (全62体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / プロフェッショナルコース
4.0
21卒 | 近畿大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップを受けた後、インターンシップ事務局からとくにフォローを受けていないので、あくまで大阪ガスについての知識を広げるインターンシップであると感じたから。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 技術ソリューション営業体験&マルチエネルギーシステム開発コース
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
特になし

前半は大阪ガスの開発現場見学をしました。1日中話を聞き、それに対して質問するという流れです。自分自身で考えてアウトプットなどがないので、非常に退屈に感じました。後半は営業担当の社員に同行しました。ここでは1日中社員の方と行動するため、様々な会話ができます。また、営業の姿勢やマインド、大阪ガスの特徴などを感じることができます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月5日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 技術ソリューション営業体験&マルチエネルギーシステム開発コース
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大阪ガスのお客様第一の精神はインターンで営業同行させていただいたからこそ学べた。また、顧客ニーズにより添うための努力や何気ない会話の能力など、学ぶ点は非常に多くあった。大阪ガスがいかに地域住民から信頼を受けているのかを感じ、参加してよかったと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月5日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 技術ソリューション営業体験&マルチエネルギーシステム開発コース
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 大阪ガスの社員の方がほとんど、インターンシップ参加者であったため。実際に社員の方数人に伺ったところ、インターン参加者は本選考で若干有利になるということを聞けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月5日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / ゼネラル/スペシャリスト現場実習コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
「ICT」、「計装制御」、「ソリューション」をキーワードに、エネルギー関連事業に関わるエンジニアリング、ソリューション検討、事業開発業務を体験できるコース

全部で5日.初日にはオリエンテーションがあり会社の事業などについて理解する機会が与えられた。 インターン生全員と人事の前で、1人30秒で自己紹介する機会もあった。 配属部署が現在行っている業務内容、具体的な取り組み事例、今後取り組んでいきたいとする事業の説明があった。 2日目は施設見学。現場でかなり丁寧に案内していただき、質疑応答も適宜行われた。 3日目にインターン中のエネルギー関連事業に関わる新規事業提案といった課題をこなす時間が与えられた. 4日目にはその結果を配属先の部署の方々へプレゼンした。 5日目の午前には再びインターンシップ生と人事の前で、配属部署での実習内容のプレゼン、 午後にはスペシャルコンテンツと題して、インターン生全員でグループワーク及びディベートが行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / ゼネラル/スペシャリスト現場実習コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方から5日中3回も懇親会に誘って頂いたこと。 どれも楽しく、仕事だけでなくプライベートについても話を伺うことができた。 またインターン中でも気軽に質問できる雰囲気であったため、休み時間も気軽に質問できた。お昼は社員さんと一緒に食べたりインターンに参加しないと聞けないような話を聞けたことがよかった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / ゼネラル/スペシャリスト現場実習コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンで高い評価を得た学生にはリクルーターがつき,早期選考のルートが用意されるのでかなり内定に近づく. また評価の低い学生にはつかない. 大阪ガスの採用枠はほとんどインターンの早期選考枠でうまるので,逆にインターンに参加しないと本選考に不利になる.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 4日 / プロフェッショナルコース
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
インターンシップで体験した仕事内容を最終日に発表

初日は、自己分析やグループディスカッションをする機会があり、参加学生と打ち解けるような形でした。2日目はグループに分かれ、実際に社員の方に同行し仕事内容の見学、体験を行いました。3日目は2日目と同様に社員の方に同行し、仕事内容の見学、体験を行いました。最終日はこれまでのインターンシップで体験したことから学んだこと、今後活かしていきたいことなどをグループごとに発表するきかいがありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 4日 / プロフェッショナルコース
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加する前は、技術営業という職種が実際にどのような仕事をしているのかあまりイメージできずにいましたが、インターンシップで実際に社員の方々の仕事現場に同行し、様々なお話を聞くことで仕事内容を理解することができたのは貴重な経験であったと感じます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 4日 / プロフェッショナルコース
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した者のみ、今後様々なイベントに呼ばれるため本選考に有利になると考えられます。その後、人にもよりますが早い段階で本選考が進んでいくのでしっかりアピールできていればかなり有利に進んでいきます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
10年後に1500億円の売上を上げられる新規事業の立案

午前中は全員の自己紹介から始まり、会社のアセットや企業風土についてセミナー形式とワーク形式で学び、午後から新規事業立案に向けてのグループワークを始めた。途中でフィードバックも行われた。引き続き新規事業をブラッシュアップしていき、何度かフィードバックもいただいた。パワーポイントに発表内容をまとめ、各グループ7分で発表を行い、優勝を決めた。その後懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加する前は、ガス事業以外にも様々な事業をしているという漠然とした事しか知らなかったが、これからの時代に向けて進取の気質で社員一体となって業務を行なっていることを感じ取れた。若手から裁量権のある仕事を任せてもらっている方もいらっしゃるとわかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のイベントや座談会があり、本選考から参加する内定者の枠はとても少ないと知ったから。優秀者か全員かは分からないがリクルーターがつく人もいるそう。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / ビジネスプランニングコース予選会
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
3つの勤務地のどこに若手社員を一番多く配属するかを決定せよ

課題とそれに関する説明用紙が配られるため、与えられた時間内での個人ワークで内容把握をし(時間はシビア)、その後グループで話し合う。その後に代表者1名を決め発表。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月1日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / ビジネスプランニングコース予選会
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループディスカッションは議題がどうであれ、ある程度パターン化されるものであるので、時間感覚や慣れを取得するのも大事だが、やはり王道のやり方をマスターして基礎を固め、そこから自分に合ったやり方にアレンジしていくのがよいだろうと感じた。就活中だけでなく、入社後のミーティングでも生産性を生むために今のうちに突き詰めた方がいいと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月1日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / ビジネスプランニングコース予選会
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ ビジネスプランコンテストの本選に出場し、そこで結果を出すことが出来れば何かしらの優遇はある、と感じた。しかしそれ以外の就活生に対しては一切働きかけがないように思えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月1日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスプランニングコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
大阪ガスの新規事業立案

一日目午前:全体に向けて自己紹介。アイスブレイクで謎解きのようなものをグループでやる。 一日目午後:課題発表。グループワークが始まる。途中、一人ずつ人事と面談。 二日目午前:グループワークの続きをする。 二日目午後:発表をする、結果発表、社員さんからのフィードバック、アンケート記入、社員さん含めて社内で懇親会が開かれる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスプランニングコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
・事業説明や社員さんとの交流はたくさんあるので、大阪ガスの雰囲気についてはじっくり知ることができました。 ・頭脳レベルが高い人たちばっかりだったので、刺激になりました。 ・ワークの前に、考え方のフレームワークを教えてくれるので、マーケティングの勉強にもなりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / ビジネスプランニングコース
5.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、インターンシップ後にメンターさんがつくからです。その方には、何でも相談できますし、選考対策をしてくださいます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
ガス調達ルートを決めよ。 売り上げ〇〇円以上を見込める新規事業を考えろ。

ガスの調達ルートを皆で話し合ってチーム単位でプレゼンするなど、他にも様々な議題でプレゼンをした。毎回順位をつけられる。後半からメインプログラムであり2日目に発表する新規事業立案についてチームで準備した。1日目の後半に準備していた新規事業立案を進めていく。途中で1人ずつ20分ほど人事と面接があった。ガクチカを聞かれる。 2日目の後半は新規事業立案のプレゼンと順位付けなど。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インフラ特有の規模の大きいビジネスモデルを少しではあるがイメージできたこと。 あとは座談会などもあったのでその時に社員の方の話を聞けたり、その社員の方達の雰囲気を見て社風や、実際の業務などを想像でき企業研究に繋がった点は良かったポイントだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に参加して、早期のリクルーター面談に呼ばれそのルートで内定が出たため。 また内定者を見ていてもインターンシップ経験者が多数であり、間違いなく有利にはなると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
大阪ガスのアセットを用いて海外進出を企てよ

まず午前中は大阪ガスについての理解を深め、グループごとでアイスブレイクなどを行いながら、午後からはテーマ発表があり、最終日に向けて計画を立てていく。初日は導入といった雰囲気。二日目全てが発表内容を練る時間に当てられた。途中で人事部マネージャーからのフィードバックをもらえる機会が何度かある。また、一人一人、グループ活動の途中で呼び出され、人事部の若手社員と懇談を設けられる。午前中はグループで最終調整を行い、午後からは別室に移動し、グループごとにプレゼンを行った。その後に順位発表があり、全体を通してのフィードバックを受けた。インターン終了後は懇親会が行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
元からインフラ業界についての知識がほとんどなかったので、インターンシップを通してエネルギー業界全体の動向や、大阪ガスの企業戦略、海外展開へのビジョンなどを具体的に知ることが出来た。また、インターンシップを通して人事部の社員と直接話す機会がたくさんあったので、大阪ガスの社風なども感じ取ることが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のセミナーやイベントの招待があり、本選考でも早めのうちからリクルーター面談を実施してもらことが出来たから。また、実際の内定者を見ても、インターン参加者が多いように感じられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
186件中126〜150件表示 (全62体験記)
インターンTOPへ戻る

大阪ガスの 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(ガス業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。