就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪ガス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

大阪ガス株式会社 報酬UP

【ガスの力で未来を拓く】【21卒】大阪ガスのゼネラリストコースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9376(神戸大学/女性)(2020/7/15公開)

大阪ガス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒大阪ガス株式会社のレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ゼネラリストコース

投稿者

大学
  • 神戸大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

大阪ガスの事業については詳しく調べました。調べる方法としては、インターンシップへの参加とメンターさんとの面談です。二日間のインターンシップでは、インフラ業界が今どのような状況におかれているかや、大阪ガスを取り巻いている環境についてなどたくさんの情報を得ることが出来たので非常に役に立ったと感じています。さらに、大阪ガスでは非常に多岐に渡る事業が併行して動いていて、社員さん一人一人全然違う仕事をやっているそうです。インターンシップでたくさんの社員さんから話を聞けたことも有益だったと感じています。メンターさんとの面談では、本音で大阪ガスの働き方について教えてくれたので、働き方のイメージを持つことに繋がりました。

志望動機

①ガスという無形で漠然としたものを使って、お客様の様々な課題を解決していけるところが面白いと思った。
特に、学校や病院などに向けた業務用営業をしたい。理由は、例えば貴社の停電に強い機器を導入することで病院としての価値を高めことができるなど、ガスを使って、一見ガスとは関係のないように思える領域の課題を解決できるという、ガスの力の幅広さ、そしてガスの力の幅広さから生じる業務の幅広さが魅力的に感じたからだ。
②お客様に長年信頼されていて、お客様とのつながりを大切にしている企業としての姿に魅力を感じたからだ。
貴社は、長年関西の地で信頼と実績を積み上げてきていて、関西の人ならば誰もが知っていて誰もがお世話になったことがあると思う。そうやって今まで多くの人や企業と接点を持 って要望に応えてきたからこそ、お客様からガス以外のことも何でも頼られる存在になってきているとお聞きし、非常に素敵であると感じた。

独自の選考 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

選考形式

社員さんとカフェでお話します。

選考の具体的な内容

人事ではない社員さんからある日電話が来て、カフェで話そうと誘われます。就活の悩みを聞くてくれるという会でしたが、おそらく人事の方に情報を渡されていると思います。
同じような会が二回ありました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
直接
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

設問①あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 300~500字
設問②現在の自分を形成する上で大きな影響を受けた出来事は何ですか︖

ES対策で行ったこと

リクルーターの方に何度も添削をしていただきました。結論ファーストで、自分の人柄が上手く伝わるように工夫しました。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の言葉でしっかり喋り、嘘偽りを言わず、素でしゃべることを気を付けました。人柄を重視してそうだったので、ありのままであることが評価されると思います。

面接の雰囲気

インターンシップでお世話になっていた人事の方で、温厚で優しく話を聞いてくださいました。人柄を見られているのを感じました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社したらどんな仕事がやりたいか

私は、入社したらまず、学校や病院などに向けた業務用営業をしたい。理由は、ガスを使って、ガスとは無関係な領域の課題を解決できるという、ガスの力の幅広さ、そしてガスの力の幅広さから生じる業務の幅広さがインフラならではであり面白いと感じたからだ。これはリクルーターの方からお聞きした話ですが、例えば貴社の停電に強い機器を導入することで病院としての価値を高めことができるなどというようなことを指しています。
そののちには、デジタルマーケティングに関わる仕事がしたい。営業で詰んだ経験をもとに、家庭用や業務用関わらず、プロモーションの部門やブランディングを進めていく部門で大阪ガスのブランド価値を高めるようなしごとがしたい。

働く上で自分が活かせそうなところはどこか

マーケティング職をする上で役に立つと思う自分の性格は、人が好きというところだ。
人が好きということは、他人に対する興味が強かったり、誰かの存在がモチベーションになったりすることが多いという意味です。マーケティングを考える時のインサイト発見というところには、人の心の動きなどを考え抜くことができるのに役立つと考えています。
営業職に就く上で役に立つと思う自分の性格は、負けん気が強いところです。私は、とにかく負けず嫌いで、そのおかげでコツコツ努力できたり、こだわりぬくことができたりします。営業職では時には、数字を求められることも多いと思いますが、数字に対してストイックに頑張り続けることができるのではと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも、自分の人生優先という形で6月までは待ってくれるというスタンスでした。オンラインで懇親会があったり、電話をくれたりなどコンタクトは定期的にありました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大阪ガスに内定するためには、インターンシップに参加するのが近道だと思います。大阪ガスのことがHP上では分からないことも二日間でよくわかります。また、インターンシップで高評価を得ることさえできれば、メンターさんがつくので色々な情報を聞き出せますし、エントリーシートの添削をしてもらったり、面接対策でお電話をしてもらったりすることができます。インターンシップで、積極的に発言したり、人事の方とお話してみたりするとよいと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

大阪ガスは、志望動機とか入社したら何がしたいかというよりも人柄重視なのかなと思います。社員のかたもそうおっしゃっていましたし、ホームページにもそう書いてありました。よって、内定が出る人は自己分析がしっかりできていて、自分がどんな人か喋れる人だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

・インターンシップで、最大限アピールできるとよい(早期ルートに乗れるため)
・メンターさんとは密に連絡をとり、選考対策をしてもらうとよい
・面接では気張りすぎず、素のまま挑む
・自己分析はこれでもかというくらい行う

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大阪ガス株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (ガス業)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は3つある。まず1つ目は貴社であれば生まれ育った四国地方に恩返しができると考えたからだ。産業・生活の基幹であるガスというインフラを通して四国を活性化させたいという想いがある。2つ目は四国4県に事業所を構えており、都市ガス・LPガスを供給している貴社は技術力・信頼度共に非常に高く、自分のしたい事が実現できる企業であると感じたからだ。そして3つ目は世間からガス会社に対して抱かれている堅いというイメージを払拭させるために、2017年のガス小売り自由化に合わせ新事業に参入することで貴社に貢献したいと考えたため貴社を志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大阪ガスの 会社情報

基本データ
会社名 大阪ガス株式会社
フリガナ オオサカガス
設立日 1897年4月
資本金 1321億6700万円
従業員数 21,300人
売上高 2兆2751億1300万円
決算月 3月
代表者 藤原正隆
本社所在地 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号
平均年齢 44.4歳
平均給与 685万円
電話番号 06-6202-3928
NOKIZAL ID: 1132410

大阪ガスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。