就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイレップのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アイレップ 報酬UP

【デジタル広告の未来を担う】【21卒】アイレップのビジネスコースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9405(神戸大学/女性)(2020/7/15公開)

株式会社アイレップの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社アイレップのレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ビジネスコース

投稿者

大学
  • 神戸大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったこと
①アイレップの広告業界における立ち位置を調べることです。広告代理店の機能を持ちながら、メディアレップの立場で事業をしている部署もあるというその関係性を理解しておくのは必要でした。
②アイレップが実施した事例を知ることです。これは企業秘密もあるのでなかなか情報として手に入れることはできませんが、インターンシップであった社員さんから聞き出したり、OBOG訪問できくと役に立つと思います。
有益だった情報源
①企業のホームページの社員紹介(社員さんがどんな思いで働いているか知れるので有益でした)
②インターンシップに参加する(多くの社員さんとお話しできるので、会社の雰囲気を知れます。また、長いワークを通して、広告代理店で働くイメージをもつことが出来ます。)

志望動機

デジタルマーケティングがしたいからです。なぜしたいかというと、就活の軸として、マーケティングをエージェンシーという立場から携わりたいということがあるからです。昔から何かのためにあれこれ考えて企画するのが好きな性格です。所属している情報誌制作団体で色んな企業の広告作っていて、色んな企業がそれぞれ抱える問題を相談してくれてそれに応えていくということにとてもやりがいを感じたということがあって、エージェンシーという立場でマーケティングしたくなりました。いずれは、クリエイティブディレクーやデザイナーの勉強もしていきたい
これらの知識をつけて、プランニングやクリエイティブも深く理解した営業のプロフェッショナルとして、クライアント企業の課題解決に向き合っていきたいです。これらを御社なら実現できると思い志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、自己PR

ES対策で行ったこと

インターンシップで学んだことを踏まえて、企業理念に沿うように書きました。添削を数回して読みやすい文章を作りました。

1次面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップに参加したあとに、どう感じたか、それでもなぜアイレップに惹かれたかについて喋れること

面接の雰囲気

温厚そうで、優しく話を聞いてくださる方でした。最初にインターンシップはどうだったかなどアイスブレイクも挟んでくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

インターンシップはどうだったか

まず、私がインターンシップに参加する目標として
①今までの学生時代経験から広告業界に行きたいと思っているけど、本当に社会の現場規模で考えてもやりたいと思うのか
②他の広告代理店とは違う御社しかない魅力・強みを知りたい
の二つです。
それが達成されたので自分としては、とても充実していました。
私の中では、広告業界行きたい理由=マーケティングにおいて、エージェンシーという立場で関わって、様々な業界の様々な案件の課題解決に携わりたいということがあります。
そこで、アイレップは、「顧客・ユーザー・社会」ベースでやっているということを強調されていたので、自分のやりたいことがここでできると感じることができました。よって、御社を受けようと決意しました。

会社に求めるものは何か

四つあります。
①自分の成し遂げたいことが達成できることです。
私が成し遂げたいのは、様々な企業の課題解決や人々の生活を豊かにすることです。
②成長できるフィールドがあることです。
自分にとって成長の定義は、
大きな結果を残すことができるようになり、社会により大きなインパクトを残せるようになること
・その企業を離れた際でも戦えるスキルを、身につけること
この二つあり、これらを達成できる環境に身を置きたいです。
③個人の能力が発揮できることです。
大きな組織に吸収されるのではなく自分という人間にしかできないことをやりたいと思っています。
④その企業で働いて自分が誇りを持てるかどうかです。
大きい仕事ができるかどうかは自分にとって重要ではなく、納得して仕事がしたいというふうに思っています。

最終面接 通過

実施時期
2019年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜアイレップなのかについて語れる。他の広告代理店ではなくて、アイレップならではのことを喋れること。

面接の雰囲気

最終面接ということもあって、すこしピリッとしていました。しかし、圧迫ということはなく、話したいことはゆっくり聞いてくれます。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社したら何がしたいか

私は、営業職に就きたいと思っています。それは、広告主と一番近い距離で、直接お話をしながら企画を考えていきたいし、お客さんのことを一番思える職種だからです。
そこで特に、スタートアップの企業や小さい企業(これから頑張り始めるようなところ)を担当し、認知をあげることをやりたいです。
なぜならば、スタートアップの広告を考えることは、私が良く抱く感情「頑張っている人を応援したい」にマッチしているからです。機会の最大化を図りたいと思います。
二つ目の理由は、一番課題感があって、認知度をあげるという意味で一番広告会社が力になれると考えているからです。ターゲティングスキルがあったり、コスト効率が高いプランニングを提供するには、アイレップとかデジタルマーケの会社が合ってると思っています。

なぜアイレップなのか

なぜ他の広告代理店もあるなかで、アイレップなのかというと私はすごくデジタルという部分に魅力を感じているからです。
マーケティング手法を使って、顧客を獲得していくながれである、
認知→比較検討→獲得→拡散、リピーターを獲得
の一連を全部にアイレップであれば関われるのではないかと考えています。マーケティングを考えるうえで、買ってもらってリピーターになってもらうまで関わることは必要不可欠だし、面白いと思います。これはデジタル広告ならではのことだと感じました。
また、デジタルとマスを融合して考えているとこも魅力的に感じた理由です。
以上のことを総合的に考え、顧客目線も含めると、もっともコスト効率の高いプランを立てることができるのはアイレップと思い志望しました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

4月末までは待ってくれるということでした。電話はよくかかってきましたが、嫌なことはなく、応援してくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

他の広告代理店との違いを理解するのが良いと思います。すこしややこしい構造にはなっていますが、アイレップがどのような立場に置かれているかを理解すると、どんな業務が存在するのかが分かり、志望理由や入社したら何がしたいかが見えてくるのではないでしょうか。また、インターンシップに参加することも内定への近道だと思います。インターンシップは複数回やっているそうだし、参加者から結構な数の内定者をだしていると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の中の軸がしっかりとあって、何がやりたいのかについてしっかり喋れると内定が出ると思います。まだまだこれからの業界であるので、チャレンジ精神や主体性がある人のほうが好まれるのではないかと推測しています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接で、5分間のプレゼンがあるので気を付けたほうがいい。テーマは、アイレップでいかせる私の強みでした。アイレップへの理解と自分の性格の理解があればなんの問題もなくできると思いますが、準備は欠かせないと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アイレップの選考体験記

広告・マスコミ (広告)の他の選考体験記を見る

アイレップの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイレップ
フリガナ アイレップ
設立日 1997年11月
資本金 5億5064万円
従業員数 796人
売上高 174億3790万6000円
決算月 3月
代表者 小坂洋人
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 31.5歳
平均給与 508万円
電話番号 03-5475-2720
URL https://www.irep.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131476

アイレップの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。