就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テルモのロゴ写真

株式会社テルモ 報酬UP

【恐怖を安心へ、命を救う】【18卒】 テルモ 技術職の内定ES(エントリーシート) No.14572(神戸大学/男性)(2017/9/15公開)

株式会社テルモの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
自己PR・セールスポイント等ご自由にお書きください。

A.
根気強さで負ける気がしないです。 旅行が好きで、いっそのこと目標を持とうと思い47都道府県全てに行きました。この目標を達成するにあたり、私は一人暮らしをしており、学費から家賃や生活費まで全て自分で賄っていたことから週5、6回のアルバイトで月10万ほど稼ぎ続けました。また、大学院への入試勉強の期間も目標達成に充てたかったことから100人中10位の成績を収め院試免除の権利を獲得しました。このように目標に向かって決して妥協を許さないです。 続きを読む

Q.
テルモを志望した理由は何ですか。

A.
貴社は他の国内医療機器メーカーに比べて、より人の命に直接関わる医療機器を開発し販売されているということをインターンシップに参加させていただいた経験を通じて感じています。私は医療機器を開発する立場になることができたなら、世界中の患者さんの治療に強く貢献できる製品を責任とやりがいを持って挑んでいきたいと考えています。これを実現できるのが貴社であると考えています。 続きを読む

Q.
あなたがテルモで挑戦したいこと、実現させたいことは何ですか。具体的にお書き下さい。

A.
検診や治療を受ける人の「恐怖心」を取り除き、「安心」を与えることのできる医療を実現する機器開発に携わりたいです。そこで、大学で生体内分解性ホッチキスの研究をしていることから、生体吸収性ステントおよびその他の生体内分解性デバイスの開発を実現することに一役買いたいと考えています。この実現は患者さんの将来的な不安を取り除くことに多大な貢献ができると確信しています。さらに、救えなかった命を救えるような医療機器の開発にも大きな覚悟を持ってチャレンジしていきたいです。 続きを読む

Q.
研究・学業への取り組みについて、下記選択肢の中から1つ選び、具体的に教えて下さい。 ①新たに備わった考え方 ②最も重要視したこと ③最も苦労したこと(解決策を含めて)

A.
新たな研究テーマに取り組むという困難を通じて、自発的に学ぶ姿勢が身に付きました。私が教授から薦められたテーマは、原子シミュレーション計算を行い、金属材料の変形しやすさや壊れやすさを予測するというものであり、所属している研究室で過去に取り扱ったことがないものでした。そのため、研究室には参考となる過去の実績がなく、教授自身も計算の専門家ではなかったので、計算方法さらには結果の妥当性を自分で考え判断しなければなりませんでした。そこで参考となる論文を読むことや原子シミュレーション計算の第一人者の先生に直接意見を仰ぐことを積極的に行うとともに自ら考えることで、分野に関する知識も深まり計算方法を確立することができました。この経験から、今後も自ら学び考える姿勢を貫いていこうと考えています。 続きを読む

Q.
下記選択肢の中から1つ選び、エピソードを基に具体的に教えて下さい。 ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイデアを出した ④自分で工夫して問題を解決

A.
私は80人程のフットサルサークルの副代表としてフットサルへの取り組み方を大きく変えました。私達のサークルは年々イベント重視になっていく傾向にあり、その部分で成功を収めていたのですが、サークルの基盤であるフットサルをより真剣に取り組むことで組織の成熟に繋がると考えました。そこで、2つの改革を行いました。1つ目は、練習のみの活動だったので大会に数多く参加することを決め練習する目的を明確にしたことです。2つ目は幹部全員に働きかけ、出席率の向上・遅刻厳禁・とにかく楽しく全力でプレーすることを根付かせ、そこから全体に波及させました。その結果、大学内で最も強いサークルになることに成功しました。 続きを読む

Q.
企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか?

A.
笑顔を作り出すことができる企業 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社テルモのES

メーカー (製紙・印刷業)の他のESを見る

ヤマックス株式会社

生産技術職
22卒 | 日本大学 | 男性
内定

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容は何ですか。(OpenESを使用)

A.
絵が好きで、印刷物にも興味があったため、グラフィックデザインを学んでいます。以前、ぴあ株式会社と大学の合同で行われた映画のポスターデザインのコンペティションに参加したことがありました。監督が伝えたいことや映画の世界観を崩さないように注意し、文字の配置など細部にまでこだわって制作しました。その結果、私のポスターは選出され、監督から「映画のイメージにぴったりだ」と、お褒めの言葉をいただきました。この経験から、仕事をする際は自分本位ではなく、相手の考えを汲んで細部まで気を配ることが大事だと学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日

富士特殊紙業株式会社

総合職(開発)
18卒 | 三重大学 | 女性
通過

Q.
志望理由

A.
御社の開発部門で、商品パッケージの新しいカタチを追求したいです。開発部門では、他部門や取引先、研究室との交渉においても折衝力が必要とされますが、私が2年間の塾講師のアルバイト経験で培った信頼関係構築能力は折衝する上で発揮できると確信しています。また、説明会で松原様に伺った「食べ物が口の中に入った瞬間にゴミになる」ものを作り、その仕事にプライドを持っている“縁の下の力持ち集団”の一員として働きたいと考え、御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

テルモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テルモ
フリガナ テルモ
設立日 1972年8月
資本金 2400万円
従業員数 25人
決算月 3月
代表者 大野泰弘
本社所在地 〒350-1107 埼玉県川越市的場新町21番地5
電話番号 049-298-4367
URL https://www.thermo-p.co.jp/
NOKIZAL ID: 1584719

テルモの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。