就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
埼玉縣信用金庫のロゴ写真

埼玉縣信用金庫 報酬UP

【信頼と誠実性を共に】【16卒】埼玉縣信用金庫の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1292(立正大学/)(2017/6/13公開)

埼玉縣信用金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒埼玉縣信用金庫のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立正大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • SMBC日興証券

選考フロー

説明会(6月)適性試験(7月)1次面接(7月)2次面接(8月)最終面接(8月)

企業研究

学内説明会、合同説明会、個別説明会などの様々な説明会を受けることで人事と話す機会を設け、他では得られないような情報を得ようと努力した。インターネットで流れている情報は周りのライバルは皆知っているため、面接やESでの差別化につながらない。そのため支店訪問や説明会での社員との会話で、自分だけの武器になるような情報を獲得しなければならない。

志望動機

私が御庫を志望する理由は、長い歴史を通してぶれることなく常にお客様第一主義を貫いてきた誠実性に魅力を感じたためです。県内のシェアでも現れるお客様との信頼関係は、職員一人ひとりが、日々高い意識を持ち働いてきた結果であることは、会社説明会後の社員懇談会で強く感じることができました。そのような意識をもち働ける環境で成長したいと思っているためこのたび御庫を志望しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
支店職員/人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望理由ややりたいことっていうよりは、どのような人なのか、どのような考え方をするのか、などの人柄の面がよく見られていたと思う。特に面接官が若いため、一緒に働きたいと思えるかなども大きなポイントになっていたのではハイだろうかと思っている。

面接の雰囲気

基本的なことしか聞かれないため、しっかり対策していれば問題なく話すことができる。面接官の年齢も近いため、あまり緊張することもなかった。これらの理由から圧迫とは思わなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

就活で身についた力はあるか

私は就職活動をする前に比べて積極性が身についたと思う。就職活動では説明会や選考、内々定などは企業側から招待されることはなく、自分自身から動かなければ何も獲得することはできない。自分から積極的に動かなければチャンスが生まれないことを、就職活動で強く感じた。そのため就職活動前の自分に比べ、活動的にインターンや会社説明会などに参加するなど、積極性が身についたと思う。

志望理由

会社説明会後の社員懇談会で出会った御庫の職員が魅力的だったため、一緒に働きたいと感じたためである。御庫の職員は他の信用金庫にくらべ、何かを成し遂げたいという野心や熱意を持っていることが多く、それが今の埼玉縣信用金庫を作っているのだと思った。自分もこのような人を目指して、御庫で努力していきたい。そして地域経済にとって必要不可欠な人になれるように日々努力していきたい。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

仕事や業界に対する理解度を中心に聞かれる。そのため同じ金融業界であっても、どのような違いがあるのかなどの最低限の知識は必要だと思われる。また体育会系な社風でもあるため、声を大きくしてハキハキと回答したりしたことが評価につながったといっていた。

面接の雰囲気

難しい質問などはなく、基本的な質問だけである。また回答について、その都度評価するような発言をしていた。そして面接の最後には最終面接に通すと直接言われたため、どちらかといえばやりやすい面接であった。

2次面接で聞かれた質問と回答

銀行は金儲け主義だから信用金庫を志望する学生が多いがどう思うか

信用金庫は協同組合ではあるが、決してボランティアではない。お客様にとって一番迷惑をかけるのは金融機関がつぶれることである。地域金融機関としてはこれだけは避けなければならない。地域金融機関だからといって信用に問題のある案件にまで貸し出しを行い、会社を傾かせることは、むしろお客様にご迷惑をおかけしてしまうことになる。そのため協同組合である信用金庫であろうとも、最低限の利益は追求しなければならない。

銀行は受けないのか

銀行も考えていたが、自分には信用金庫のほうが適していると考えている。理由としては、銀行は株式会社であるため、どうしても利益追求が主体になってしまう。そのためお客様の景気が良いときは手伝えるが、雲行きが怪しくなると資金を引き上げる場面が出てくる。自分はお客様の痛みがわかるような金融マンになりたいため、苦しいときもともに寄り添えるような仕事がしたいと思っているため、信用金庫を志望している。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員/人事
通知方法
連絡なし
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄的な面が中心に見られる面接である。自分は負けず嫌いや積極性を中心にアピールしたが、向こうが求めていることは協調性や対話力などであり、自分のアピールとはずれていた。このように相手の求めている能力を見誤ると、むしろマイナスイメージが付いてしまうため、支店訪問などで求めている人柄などを感じ取る必要があるように思えた。

面接の雰囲気

最終面接に臨む前に、一次面接で担当した人事の方からのアドバイスがある。自分の強みや、直したほうがいい癖などを人事の目線から教えてもらい、最後には応援とともに役員の待つ最終面接に送り出すため、緊張することなく挑めた。

最終面接で聞かれた質問と回答

もし内定をだすなら、今の内定先とどちらをとるのか

まだ自分の中で迷っている。就職活動のおくれによりどちらもより深くまで見ることはできなかったため、今後支店を訪問しながらより自分の適性に合った企業に入りたいと思っている。今のところ自分としては地元の埼玉のために、大学時代に学んできた金融の知識を活かし、地域のために役立てるような仕事がしたいと思っている。

どのような性格だと認知しているか

誰よりも負けず嫌いだと思っている。また自分は誰かの役に立つことで喜びを感じられる人である。そして人の役にたつためには、誰よりも有能である必要があると思っている。もし自分が二番手になれば、人々が頼るのは一番の人であり、自分ではない。そのため、他人の役に立ちたいと思う自分は仕事や勉強でも一番であることに貪欲になっている。これらの理由から自分の性格は誰よりも負けず嫌いだと認知している。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

埼玉縣信用金庫の選考体験記

金融 (信用金庫・協同組合)の他の選考体験記を見る

埼玉縣信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 埼玉縣信用金庫
フリガナ サイタマケン
設立日 1948年2月
資本金 221億3100万円
従業員数 1,538人
売上高 322億7733万7000円
決算月 3月
代表者 池田啓一
本社所在地 〒360-0042 埼玉県熊谷市本町1丁目130番地1
電話番号 048-526-1111
URL https://www.saishin.co.jp/kojin/
NOKIZAL ID: 1135399

埼玉縣信用金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。