- Q. 志望動機
- A.
ジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒ジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパン株式会社のレポート
公開日:2019年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
企業研究
調べておいて役に⽴ったことは、企業の注⼒している事業についてと必要としている技術について。
研究職としての採⽤であったため、それらの事業・技術に貢献できることをアピールできたのは、選考にプラスになったのではないかと考えている。 また、企業の特許申請数や論⽂投稿数などを事前に調べておいたのは、研究職としての採⽤を優位にすると思う。 もっと調べておけばよかったことは、企業が売り出している商品に関して。技術に関しては調べていたが、それを基にした商品開発に関してはあまり調べていなかったため、"弊社の商品の中でどれに魅力を感じましたか?"という質問にうまく回答できなかった。
企業研究は、基本的にはホームページで⾏った。
志望動機
御社を志望した理由は、触媒という分野において、御社が高い技術力と広い経験を有していると感じたからです。
現在私は、触媒化学を専門としており、このシーズ研究の発展に非常に興味があります。そこで、大学よりもよりアウトプットを見据えた、広い視野でもっと触媒の分野を学びたいと思い、御社を希望いたしました。爆発的な人口増加の一途をたどっている現在、持続可能な発展の裏にはニーズに対応した研究だけでなく、10年後、100年後にニーズがあるような、シーズの研究が必要不可⽋だと感じています。御社は、ニーズだけでなくシーズの研究開発にも注力しており、そこが魅力的だと感じました。また、特許申請数や論⽂投稿数も多く、⾼い技術⼒に根付いた先端研究をさせていただけるのではないか、と考え志望いたしました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
【これまでチャレンジしたこと、そのチャレンジから学んだこと】/【チームで活動した経験、そのチーム内での役割】
ES対策で行ったこと
一番初めのエントリーシートだったため、まずは企業研究によって求められている⼈材像を具体化し、その後それに沿ったエピソードを抽出した。ES提出1週間前には、学内にある就職相談センターに⾜を運び、ESのブラッシュアップを図った。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事2人、技術2人
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
博士課程卒に求められる、自ら考え自ら行動する力をアピールできたのはよかったと思う。
また、研究力だけでなく、マネジメント力に関してもアピールできたのはプラスに働いたと思う。
面接の雰囲気
雑談を交えながら、非常にフランクな雰囲気だった。
基本的にはエントリーシートに記載していることや、Webに登録した情報の深堀や志望動機についての簡単な面接だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
就活における軸を教えてください。
私にとっての就活における軸は、新規事業に挑戦させていただけるかと、やりがいを感じられる企業か、です。
まず、「新規事業に挑戦させていただけるか」については、そもそも私が就職活動を行おうと考えたきっかけがここにあるからです。博士二年の時、私は、同学の博士課程の学生4人で共同研究を行いました。それが私にとって初めてのグループ研究だったのですが、これが非常に楽しく充実した時間でした。そこから私は、自分はグループでの研究の方が向いているのかも、と思い、企業就職を考え始めました。
次に、やりがいに関して。大学で周りの研究者を見ていると、やりがいを感じられず、不登校になる人が散見されました。なので、ここから数十年の働いていく企業では、やりがいを感じながら、楽しく働くことができればと思い、こちらも就活における軸にしています。
学生時代に課外活動で挑戦したことは何かありますか。
学生時代に課外活動で挑戦したことは、子どもの科学リテラシーの涵養を目的とした株式会社を起業し、小学校や地域で体験型の理科教育を行ったことです。設立の動機は、”科学を楽しむ体験的教育”の機会を増やし、理科離れを食い止めたいと思ったことがきっかけで、当学の同期三人と一緒に起業しました。この会社は博士後期課程への進学を機に手放してしまいましたが、この経験を通して、企業家精神そのものに加え、経営のための資金調達、会社経営の浮き沈みを経験し、これらを直に経験することで、事業のリスク分析の重要性も学ぶことができました。「こういう事業をしたい」と夢は持ちつつも、事前にリスクの影響度と発生確率を分析しておくことで、リスク回避や細かな軌道修正が可能になるということを学べたことは大切な経験となりました。これらの経験から得られた自走力とリスク分析の力を、御社での研究開発に生かしていきたいと考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事1人、技術3人
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
大学ではあまり経験できない、グループ研究を行ったというエピソードを話せたこと。
また、自分の専攻をはっきり伝えることで、入社後の貢献を明確にできたものよかったと思う。
面接の雰囲気
非常に和やか。面接開始時間より少し前からフレンドリーに接してくれ、緊張がほぐれた。
技術プレゼン後、非常に有意義なディスカッションをしていただけた。
最終面接で聞かれた質問と回答
錯体触媒の研究の魅力を教えてください。
水から水素を作る、水素製造の研究開発の分野において、高い触媒活性と光耐久性から不均一系固体触媒の方が一歩先を進んでいますが、生体系が何億年もの歳月を費やして獲得してきた自然界の高機能触媒の多くが金属錯体であることに加え、反応点となる金属イオンの電子状態、立体環境、並びに反応性をより合理的に制御することが可能であるなどの点から、錯体触媒も依然魅力的な研究対象であるといえると思います。
また、私が行っているような反応機構解析は、特に均一系触媒が優位となる分野で、固体触媒にはなかなかできない研究内容だと思います。また、機構的研究で得られた知見を、次なる触媒開発のモデリングに生かすことができるといった点においても、錯体触媒は魅力的だと感じます。
あなたが弊社に貢献できる点はどんなところですか。
私は、自身の専門の技術の深化はもちろん、技術分野の境界領域での新結合による研究開発分野の創出に貢献できると考えています。
在学中、私が所属していたコースのカリキュラムで、分野の異なる研究者組んだグループで、共同研究を行う機会がありました。その共同研究内容を検討する際、自らの軸としての深い専門知識と、多様な分野の研究に対する幅広い知見によって研究分野の融合領域を明確化する必要があり、研究テーマ決定に長い時間を要しました。多くの研究室では学生が個人で研究を行っているのに対し、他分野の学生がグループで知識を集約し共同研究を行う機会は非常に少ないので、これらの経験が上記のような貢献に生きると考えています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
ほかの企業も志望していること、内々定をいただいている企業があることをお伝えすると、「しっかりほかの企業も見て、しっかり納得がいくまで就活して、それでもしうちに来てくれるなら歓迎するよ」といってくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
触媒開発に力を入れている企業なので、自分が触媒の分野でどんな貢献ができるのかをはっきりさせておいた方がよい。専門が均一系であっても不均一系であっても、そこで得られた知見は企業での触媒開発に役に立つはずなので、事前に意見を整理し、キチンと答えられるようにしておく。
また、⼈に伝える⼒は⾮常に⼤事です。どんなに魅⼒的なエピソードでも、話し⽅によってはその半分も魅⼒が伝わりません。エピソードをうまく伝える⽅法を模索することも、エピソードを作ることと同じくらい重要かもしれません。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
きちんと受け答えができているにもかかわらず、選考が進まない⼈は、アピールポイントが分散してしまっていて結局⼈柄が伝わらない⼈だと思います。一つの質問に何個もアピールするのではなく、最も伝えたいことを順序だてて話す方が人柄が伝わりやすく、印象に残りやすいと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
いくら相手が、触媒の分野で世界を牽引している企業の技術者とは言え、自分の研究に一番詳しいのは自分自身なので、おどおどせず自信をもって受け答えすることが大事だと思います。ただし、見当違いの回答をすればマイナスなので、まずはしっかりと相手の意図をくみ取ることが重要だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定をいただいてすぐに辞退したため、フォローはなかった。
商社・卸 (建築・機械)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパンの 会社情報
会社名 | ジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジョンソンマッセイフュエルセルズジャパン |
設立日 | 2000年9月 |
本社所在地 | 〒329-1412 栃木県さくら市喜連川5123番地3 |
電話番号 | 028-686-5781 |
URL | https://www.jmj.co.jp/fuel/ |
ジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパンの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
-
就活速報